
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国家公務員では人事院規則15-14 第22条の12号で、
職員の親族(別表第二の親族欄に掲げる親族に限る。)が死亡した場合で、職員が葬儀、服喪その他の親族の死亡に伴い必要と認められる行事等のため勤務しないことが相当であると認められるとき 親族に応じ同表の日数欄に掲げる連続する日数(葬儀のため遠隔の地に赴く場合にあっては、往復に要する日数を加えた日数)の範囲内の期間
となっていて、親族に応じて日数は違いますが、祖母なら3日(職員が代襲相続し、かつ、祭具等の承継を受ける場合にあっては、7日)の休暇が取得可能です。
勿論、これは国家公務員のケースですので、地方公務員の場合は異なるでしょうが、これが認められないというのはさすがに倫理上問題があるでしょう。勿論、状況はわかっているわけですから、混乱しないようにあらかじめそのときの対応を調整するとかいうことは必要でしょうが、いつになるかはこればかりはわからないわけですし、忌引休暇くらいはとるべきだと思いますね。
勿論、本人がどうしてもいやというならそれ以上強要できないでしょうが・・・
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06F04515014 …

No.2
- 回答日時:
こんにちは、僕も公務員してますので、思うのですが、職場の上司(教頭など)が休みを取らせない雰囲気を作っているのでは、ないでしょうか。
権利としてはあるのですが、例えば、休んだ先輩とかのことを「あいつは、休むことばかり考えている」など、本人以外に言うて回ったり・・・
僕も、古い考えの上司に説教されたことありますもん。公務員は、休まず、遅れず、仕事せずが理想なんだそうです。こんなアホが管理職になれるのが公務員なんです。
そうですね。教師だとクラスもあり部活もあり遠方だとその分休みが長くなるから休みづらいということもありますね。
休みを取らせない雰囲気っていうのもなんとなく想像できますがそうゆのってどうなんでしょう・・・とかなり疑問です。人の死のことなのにそうゆう雰囲気をつくってしまって休みづらくなる・・・なんか悲しいですね・・・
No.1
- 回答日時:
新人でもベテランでも、忌引き扱いで休める日数は決まっているのが普通です。
弟さんのところの規定がどうなっているのか分かりませんが、私の場合は、古い話になりますが、同居、別居問わず、3日間でした。
公務員は、一般の会社員より、休みやすいです。
届出だけで、休めますから。
私も、後から、悔やんでも取り返しがつきませんから、行った方が良いと思います。
そうですか。弟は部活ももっているので休みたいけど休めないといった感じかもしれないです。私も行ったほうがいいと思うんですが・・・ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 忌引きについて 新入社員です 7連休のGW明けに祖母が亡くなりました 東京⇔福岡間なので気軽に帰れる 7 2023/05/06 15:05
- 会社・職場 親の忌引について。 私の会社では、親の死の場合は7日間の忌引休暇があります。 7日間全て取るとすると 10 2023/05/02 08:56
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- 父親・母親 親が離婚して母子家庭の場合、父の方が無くなったら忌引き休暇は貰えますか? 今一緒に住んでいなければ苗 4 2022/05/28 14:16
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 学校 美容専門学校2年です。 私は今までの1年半、無遅刻無欠席無早退で皆勤賞です。 なのですが、大好きなア 2 2022/07/04 23:33
- 葬儀・葬式 大学の忌引き制度についてです。 本日は定期試験1日目だったのですが、休む連絡を大学の教務課にしました 3 2022/08/01 09:38
- その他(結婚) 賛成 反対 意見ください 4 2022/12/26 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
田舎で公務員になるのと都会で...
-
公務員(市役所や町役場)って...
-
49歳男、公務員。管理職の昇格...
-
教員・公務員は負け組ですか? ...
-
公務員←どんなイメージ?
-
民間企業から公務員は簡単にな...
-
公務員になってしまった場合、...
-
公務員って暇なの? 勤務中に電...
-
市役所、男性イケメン公務員で...
-
公務員不祥事 公務員が不祥事を...
-
国家公務員は年に一回の健康診...
-
地方公務員は、職務上知り得た...
-
公務員が人気なのは何故ですか...
-
トヨタ九州自動車と科捜研の公...
-
公務員の男性は職場上、出会い...
-
公務員保育士に受かってるもの...
-
日本にブラックじゃないホワイ...
-
国家公務員 意向届について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
公務員で、異動対象者が内示発...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
49歳男、公務員。管理職の昇格...
-
大手メーカー社員と公務員と技...
-
国家公務員は年に一回の健康診...
-
旧帝大(東大京大以外)出て勤め...
-
公務員の女性って、気が強い人...
-
国立大学教員は公務員ですか?
-
身長187cmです。 公務員ってど...
-
田舎では、夫婦公務員の家庭が...
-
僕、市役所職員なんだけど、1、...
-
田舎で公務員になるのと都会で...
-
公務員になりたいけど住民に怒...
-
国立大や公立大や高専は法人化...
-
公務員が人気なのは何故ですか...
-
公務員(市役所や町役場)って...
-
国際公務員は、年収400〜1000万...
-
公務員になってしまった場合、...
-
社会福祉協議会(社協)の職員...
おすすめ情報