
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずはシステムフォルダの「初期設定」フォルダの中の「サウンド初期設定」をゴミ箱に捨て鉄鎖行きどうしてみて下さい。
それで直らなかったらシステム初期設定とfinder初期設定を捨てて再起動してみてください。
No.2
- 回答日時:
先の方法で直らなかったら、まず機能拡張マネージャに「サウンド機能拡張」と「sound extension」が同時に入っていないか確認してください。
もしあったら「sound extension」の方をゴミ箱に捨て、同じようにコントロールパネルフォルダに「サウンド」と「sound」が同時にあったら「sound」の方を捨ててやってください。
コレでも直らなかったらPRAMクリアをしてみてください。(再起動時に画面が黒くなったらすぐにoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し、起動音が5回なったらキーを離します。
それと、マック本体のサウンド出力端子に何か刺さっていないか確認してください。
あとはコントロールパネルの「サウンド」で「出力」タグの所で「内蔵」が選択されていることを確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
コマンドプロンプトで「内部コ...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
ネットカフェに設置されているP...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
Blenderを再インストールした際...
-
アマゾンで中古で買ったノートP...
-
グーグルとマイクロソフトアカ...
-
PDFファイルをA4で印刷したいの...
-
プルダウンメニューから選択が...
-
印刷すると変な文字が印刷される。
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
ワードの右クリックメニューに...
-
Outlook Express の送信メールが
-
プリンタのデフォルトの用紙サ...
-
図形挿入VBA
-
iPhoneのsafariにあるリーディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
コマンドプロンプトで「内部コ...
-
ネットカフェに設置されているP...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Dataram RAMDiskのアンインスト...
-
グループポリシーのリセット方...
-
photoshop7 が起動しなくなりま...
-
PowerDirector14 設定の初期化
おすすめ情報