dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、「ブラックジャックに憧れて医者になった」
とか「鉄腕アトムに憧れてロボット工学の専攻に」
などの話を聞きます。

そう考えると、”勉強”の対極として
親たちに目の敵にされていた、
漫画の学問への貢献度を見る思いがします。

同様に「キャンディキャンディに憧れて看護婦」
「動物のお医者さんに憧れて北大の獣医学部」など
はたくさんいらっしゃるかと思います。

そういった中で、
「銭形に憧れてインターポールに入った」など、
意外な影響を受けている方が
いらっしゃいましたら教えてください。

本人でなくても知人、聞いた話でもかまいません。

A 回答 (4件)

専門学校時代の先輩は、


大谷博子さんの「星くず」に感動して作業療法士を目指そうと思ったそうです。
作品の登場人物の職業は理学療法士だったんですけど…。
    • good
    • 1

#2ですが、訂正のために再度お邪魔します。


「星くず」シリーズです。
(「星くず」「星ははるかなり」「由似へ…」などです。)
送信後すぐに言葉が抜けていることに気付きましたが、
立て続けも何だし、間違いにならないかもと思いそのままにしていました。
結局、訂正しに来た小心者です。
    • good
    • 0

私自身が「動物のお医者さん」をよんで某大学に進学(微生物学専攻)。

北海道は遠すぎたため、都内。しかし実質就職は中小の食品小売業の本社で事務。(全然意味なかった…)

その後思い直し、看護学校に進学(在学中はブラックジャックでお勉強)リアルに試験に出るような内容の部分もあるので。
ナイチンゲールは入学してから何をした人か知ったけど、「おたんこナース」は熟読し、私でも大丈夫と言い聞かせた。

某大学時代は、友人は「風の谷のナウシカ」を読んで、環境に興味をもち、造園学科にいました。

漫画でいろいろ勉強したこともあり、陰陽師を読んでその時代の時代背景を考えたり、今のほうが学生時代より歴史に詳しくなったような。

私は親となりましたが、漫画で勉強することもあると考えています。
    • good
    • 0

意外な影響っていうのは分かりませんが…


知人には、

両津勘吉になりたくて、
巡査を目指している人と、

GTOの鬼塚に憧れて、
教師を目指している人、
あとこの人はついでに安西先生(スラムダンク)に、
憧れてバスケットの顧問になりたいそうです。

安西先生はそのモデルになったって人(本当かどうか知りませんが)に、指導していただいので、その人に憧れたそうです。バスケ関係者はみんな知っているのかな…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!