
デバイスマネージャを眺めていて思ったのですが、いまいち用途が不明な項目がいくつかあります。
-IDE ATA/ATAPIコントローラ
標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ
-コンピュータ
ACPIマルチプロセッサPC
CPUの項目があるにも関わらず。分けている理由。
ACPIはハイバネ対応?よくわかりません。
-ヒューマンインターフェイスデバイス
HID準拠コンシューマ制御デバイス
なんのこっちゃ。ヒューマンインタフェイスデバイスってのはキーボードやマウス等も含まれるはず。
だのにキーボードやマウスは別枠。
-プロセッサ
Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz
同じ物が二個表示。
うちの環境はユニプロセッサ。
これも意味不明。
といった感じでざっと挙げたものの意味がいまいちわかりません。
お詳しい方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ
その名の通りのIDEコントローラーです。これがないとIDE機器(内蔵ハードディスクやATAPI接続の光学、FDドライブ)を詳細制御できません。この場合はOS標準のIDEコントローラドライバが使われています。
ACPIマルチプロセッサPC
は、HALです。プロセッサの項目ではなくより深層となるHardware Abstracsion Layerです。この場合は、マルチプロセッサ+電源管理(ACPI)に準じたハードウェア環境に即しているドライバが提供されています。これがなければ、電源管理が正常に動作しない場合や、CPUの認識や動作も不完全になる可能性があります。
HID準拠コンシューマ制御デバイス
ヒューマン・インターフェース・デバイス準拠のコンシューマ制御デバイスですね。そのままですね。名前がこうなるのは分かりませんが・・・私の環境では、USBヒューマンインターフェースデバイス(USBのタブレット)とHID準拠デバイス(PS/2のキーボードとマウスでしょう)ですけどね。
キーボードやマウスは、ヒューマンインターフェーイス準拠マウスおよびキーボードです。
ヒューマンインターフェースデバイスは、マウスやキーボードを制御するドライバの上位にあるデバイスドライバで、キーボード、マウス、タブレットといった機器接続および機器動作の違いを埋めるためのドライバです。マウスやキーボードのドライバは単なるその機器だけのドライバです。
Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz
同じ物が二個表示。
ユニプロセッサではなく ACPIマルチプロセッサPCであることから、SMTが有効になっています。これから考えられることは、単純に2つプロセッサが認識されていることを意味します。これは、HyperThreadingTechnologyによるものでしょう。このHTTでは、1つの物理プロセッサの空いた処理系で別の処理を行う機能が働きます。そのため、物理的には1プロセッサですが、仮想的に2つのプロセッサとして認識されます。
まあ、これはどこにも問題はないと思いますよ。
Q/DualCPUは対応のソフトを使用していない限りその恩恵は受けられないと聞き及んでおります。もし、この機能がそれに当たるのであれば無駄にCPUを浪費しているのでしょうか?
A/浪費はしていないでしょう。確かに性能が低下するケースも古いソフトではありますが、最近のソフトではほとんどがHTTに対応しています。これがあるとないとでは、最大で15%の速度差になります。
無効にはしない方が良いと思いますが・・・・
どうしてもするならば、パソコンの電源を入れた時点で、F2キーを押し、BIOSセットアップを起動、そこでHyperThreadingを無効にすれば、シングルになります。ただ、Windowsの起動やアプリケーションの動作が低下するの場合があるのでその点を理解して停止しましょう。
詳しく、御回答頂き有難うございます。
デバイスマネージャというくらいだからデバイス単位かと思ったらドライバ単位なんですかね?
HALに関してはデバイスと呼べるのかも甚だ疑問なのですが・・・
>キーボード、マウス、タブレットといった機器接続および機器動作の違いを埋めるためのドライバ
これはHALが行う動作なのではないでしょうか?
よくわかりませんがデバイスの違いを埋めるものはHAL以外にもあるということでしょうか?
もしくはヒューマンインターフェイス用のHAL?
無知なものでここまで詳しく回答頂いても今ひとつ見えてきませんでした。
ともあれ、ここまで詳しい御回答を頂き幾分かの疑問は晴れました。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
WindowsXP HomeとHyperThreadingについてですが
HyperThreadingはインチキデュアルコア(論理的デュアル)のためかWindowsXP Homeでも特別に対応してた気がします
が、、、裏は取ってません(手ごろな記事が見つからなかったもので)
No.2
- 回答日時:
標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ
ディスクなどのコントローラですね。HDDとかCD-ROMがここにつながっているはずです
ACPIマルチプロセッサPC
電源管理です。スタンバイできたりシャットダウンすると電源まで切れるのはこれのおかげです
HID
なんで別枠なんでしょうね良くわかり間せん
CPU
あなたの言うとおり仮想で2つになっています。BIOSで制御できるはずなので確認してみてください。ただし、OSがWin2000以降ならOSレベルでは対応しているので気休め程度には役に立っているかも。
ご回答感謝いたします。
CPUに関してはWindowsXP Homeでは1CPUにしか対応していないという記載を見つけました。
どうなんでしょうね・・・
No.1
- 回答日時:
あなたのパソコンは最新式のマザーボードです。
FSBという内部パスが800以上のものでデュアルパソコンです。ですから、CPU があたかも2つあるように作動しています。いろいろなデバイスが自動的に作動しているわけです。2つあるからおかしいのではなく、2つ分の作業をしているわけです。へたに削除しないで下さいよ。動かなくなりますからね。この回答への補足
まずは、ご回答頂きありがとうございます。
貴方様の御回答から鑑みるに私のマシンは仮想デュアルCPUとして稼動しているという事ですか?
デュアルCPUは対応のソフトを使用していない限りその恩恵は受けられないと聞き及んでおります。
もし、この機能がそれに当たるのであれば無駄にCPUを浪費しているのでしょうか?
もし、そうであればユニで動かす方法を御教示下さい。
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- マウス・キーボード ドライバーにウイルスが混入しているリスクについてあなたはどう考えますか? 1 2022/04/10 23:33
- ノートパソコン PC内写真の切り取り&貼り付けの過程で写真が一部消えたかも? 1 2022/12/09 01:18
- マウス・キーボード マウス待ち砂時計または表示なしに変更 2 2022/09/19 09:58
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスマウス・キーボード...
-
マウスが動かなくなりました
-
マウスの右クリックが急に起動...
-
マウスポインタが動きません
-
USBについて。(マウスが使いた...
-
Windowsのパソコンのマウスなん...
-
モニター画面を回転させるアプリ
-
格安ノート選び。HPかマウスか...
-
マウスの?
-
数日前から右クリックが使えな...
-
USBデバイスが認識されません
-
起動時ワイヤレスマウスが動き...
-
デスクトップ一体型パソコンの...
-
デバイスマネージャに関して
-
PCが頻繁にフリーズします。(...
-
ワイヤレスマウスが突然動かな...
-
画面が勝手にスクロールされ困...
-
マウスが動かなくなってしまい...
-
キーボードのところにあるマウ...
-
ウィンドウズXPを使用してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信長の野望将星録をwin7の互換...
-
マウスのポインタが右に流れて...
-
無線マウスが使えない
-
カーソルが頻繁に止まる
-
マウスが初期化
-
USBマウスが認識しない
-
パソコンが
-
マウスが使えなくなる
-
Windows10の不具合(Critical Pr...
-
Windowsがたちあがりません。
-
NXpadが認識されない
-
スリープからの復帰
-
マウスのホイールが使えません
-
XPなのにフリーズする
-
マウスのプロパティで変更でき...
-
USBマウスが認識されない
-
パソコン起動時にマウスに関す...
-
立ち上げるとwindowsマ...
-
Windows11 右、左クリックで何...
-
windows8 勝手にカーソルが動く
おすすめ情報