プロが教えるわが家の防犯対策術!

デバイスマネージャを眺めていて思ったのですが、いまいち用途が不明な項目がいくつかあります。

-IDE ATA/ATAPIコントローラ
標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ

-コンピュータ
ACPIマルチプロセッサPC
CPUの項目があるにも関わらず。分けている理由。
ACPIはハイバネ対応?よくわかりません。

-ヒューマンインターフェイスデバイス
HID準拠コンシューマ制御デバイス
なんのこっちゃ。ヒューマンインタフェイスデバイスってのはキーボードやマウス等も含まれるはず。
だのにキーボードやマウスは別枠。

-プロセッサ
Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz
同じ物が二個表示。
うちの環境はユニプロセッサ。
これも意味不明。

といった感じでざっと挙げたものの意味がいまいちわかりません。

お詳しい方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ


その名の通りのIDEコントローラーです。これがないとIDE機器(内蔵ハードディスクやATAPI接続の光学、FDドライブ)を詳細制御できません。この場合はOS標準のIDEコントローラドライバが使われています。

ACPIマルチプロセッサPC
は、HALです。プロセッサの項目ではなくより深層となるHardware Abstracsion Layerです。この場合は、マルチプロセッサ+電源管理(ACPI)に準じたハードウェア環境に即しているドライバが提供されています。これがなければ、電源管理が正常に動作しない場合や、CPUの認識や動作も不完全になる可能性があります。

HID準拠コンシューマ制御デバイス
ヒューマン・インターフェース・デバイス準拠のコンシューマ制御デバイスですね。そのままですね。名前がこうなるのは分かりませんが・・・私の環境では、USBヒューマンインターフェースデバイス(USBのタブレット)とHID準拠デバイス(PS/2のキーボードとマウスでしょう)ですけどね。

キーボードやマウスは、ヒューマンインターフェーイス準拠マウスおよびキーボードです。
ヒューマンインターフェースデバイスは、マウスやキーボードを制御するドライバの上位にあるデバイスドライバで、キーボード、マウス、タブレットといった機器接続および機器動作の違いを埋めるためのドライバです。マウスやキーボードのドライバは単なるその機器だけのドライバです。

Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz
同じ物が二個表示。
ユニプロセッサではなく ACPIマルチプロセッサPCであることから、SMTが有効になっています。これから考えられることは、単純に2つプロセッサが認識されていることを意味します。これは、HyperThreadingTechnologyによるものでしょう。このHTTでは、1つの物理プロセッサの空いた処理系で別の処理を行う機能が働きます。そのため、物理的には1プロセッサですが、仮想的に2つのプロセッサとして認識されます。

まあ、これはどこにも問題はないと思いますよ。

Q/DualCPUは対応のソフトを使用していない限りその恩恵は受けられないと聞き及んでおります。もし、この機能がそれに当たるのであれば無駄にCPUを浪費しているのでしょうか?

A/浪費はしていないでしょう。確かに性能が低下するケースも古いソフトではありますが、最近のソフトではほとんどがHTTに対応しています。これがあるとないとでは、最大で15%の速度差になります。
無効にはしない方が良いと思いますが・・・・

どうしてもするならば、パソコンの電源を入れた時点で、F2キーを押し、BIOSセットアップを起動、そこでHyperThreadingを無効にすれば、シングルになります。ただ、Windowsの起動やアプリケーションの動作が低下するの場合があるのでその点を理解して停止しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、御回答頂き有難うございます。
デバイスマネージャというくらいだからデバイス単位かと思ったらドライバ単位なんですかね?
HALに関してはデバイスと呼べるのかも甚だ疑問なのですが・・・
>キーボード、マウス、タブレットといった機器接続および機器動作の違いを埋めるためのドライバ
これはHALが行う動作なのではないでしょうか?
よくわかりませんがデバイスの違いを埋めるものはHAL以外にもあるということでしょうか?
もしくはヒューマンインターフェイス用のHAL?

無知なものでここまで詳しく回答頂いても今ひとつ見えてきませんでした。

ともあれ、ここまで詳しい御回答を頂き幾分かの疑問は晴れました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/05/04 23:28

WindowsXP HomeとHyperThreadingについてですが


HyperThreadingはインチキデュアルコア(論理的デュアル)のためかWindowsXP Homeでも特別に対応してた気がします

が、、、裏は取ってません(手ごろな記事が見つからなかったもので)
    • good
    • 0

標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ


ディスクなどのコントローラですね。HDDとかCD-ROMがここにつながっているはずです

ACPIマルチプロセッサPC
電源管理です。スタンバイできたりシャットダウンすると電源まで切れるのはこれのおかげです

HID
なんで別枠なんでしょうね良くわかり間せん

CPU
あなたの言うとおり仮想で2つになっています。BIOSで制御できるはずなので確認してみてください。ただし、OSがWin2000以降ならOSレベルでは対応しているので気休め程度には役に立っているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。
CPUに関してはWindowsXP Homeでは1CPUにしか対応していないという記載を見つけました。
どうなんでしょうね・・・

お礼日時:2006/05/04 23:15

あなたのパソコンは最新式のマザーボードです。

FSBという内部パスが800以上のものでデュアルパソコンです。ですから、CPU があたかも2つあるように作動しています。いろいろなデバイスが自動的に作動しているわけです。2つあるからおかしいのではなく、2つ分の作業をしているわけです。へたに削除しないで下さいよ。動かなくなりますからね。

この回答への補足

まずは、ご回答頂きありがとうございます。

貴方様の御回答から鑑みるに私のマシンは仮想デュアルCPUとして稼動しているという事ですか?
デュアルCPUは対応のソフトを使用していない限りその恩恵は受けられないと聞き及んでおります。
もし、この機能がそれに当たるのであれば無駄にCPUを浪費しているのでしょうか?
もし、そうであればユニで動かす方法を御教示下さい。
お願いいたします。

補足日時:2006/05/04 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!