dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両方ともマイクロソフト社製で1.8mほどは信号が飛ぶはずなのですが、引っ越してから30cmぐらいしか距離ができません。
電池は新しく変えてます。
変わった環境といえば、ガラスのテーブルで使用してるということです。
信号が乱反射?原因がわかる方いましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

引越し前と後では


距離でなく送信部と受信部の角度に違いは出てないですかね

この回答への補足

角度…それはきづきませんでした。
確かに変わってます、

今は障害物もなく、平行よりわずかに上で一直線に届くはずなのですが動作がしづらいです。

前は物陰の下に隠して、障害物の下からでも2メートルぐらいの距離が出ました。

こういったワイヤレス商品は
下から上のほうがよいのでしょうかね?

補足日時:2007/09/28 13:36
    • good
    • 0

偶然にしてはあまりのタイミングですが、故障したと考えるのが自然です。


メーカ(マイクロソフト)のサポートを受けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 11:02

そうですか、マウスパッド使用でしたか...失礼しました。



となるとやっぱり、電波がうまく届いていないということになると思うのですが、
電波を使ったコードレス製品の場合、

 ・電波の反射や吸収
 ・他の機器からのノイズや電波干渉の影響
 ・レシーバーとの距離の問題

などに気をつけてみてください。

例えば、金属などは電波を吸収します。
すぐ近くに電波を吸収するような物があると、その影響でレシーバーに到達する前に電波が減衰 (弱くなる) してしまう事があるようです。
製品とレシーバーの間に金属物などがあったとしても、別の方向から反射した電波が届いて通信ができたりもします。
とりあえずそのような物があったら、そこから遠ざけてみてください。

また周囲の電波反射状況によっては、思ってもいない位置で通信が良好になったりしますので、製品とレシーバーの位置関係は「ここなら OK」という定番の位置はないと思います。

パソコン周りでは、モニターやパソコン本体、ワイヤレス LAN 機器などのすぐ横では、機器から出る電波やノイズの干渉を受けやすくなります。
電子レンジなどが近くにあっても影響を受ける可能性があります。
その場合、機器から少し離れた位置にレシーバーを置いてみてください。

レシーバーと製品の距離が遠すぎるのはもちろんですが、近付きすぎてもうまく受信できない場合があるようです。
この場合、距離を色々試してみて最適な位置を探ってみるということになります。

また、こういった影響で電波状態が悪くなっている場合、レシーバーと再認識を行うと改善する事があります。

[Mouse] Wireless Optical Desktop for Bluetooth、Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth マウス再認識方法
http://support.microsoft.com/kb/834369/ja

[Mouse] Microsoft ワイヤレス マウス認識方法
http://support.microsoft.com/kb/839386/ja

...といったあたりに気をつけてみてください。
電波なんて目に見えなくてつかみどころがない問題ですが...がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、見えない敵と戦ってる気分です。

送信機のほうを下に置いたら多少・・・よくなりましたが
本来の性能は出てません…。

リンク先等ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/29 12:33

私はワイヤレスではないので


的確な回答が出来なくてすみませんが
もう一つ単純なのですが
届く距離が短くなった=電池の消耗
ってことはないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい電池はキーボード、マウスとも新品に交換済みなんです。

お礼日時:2007/09/28 17:51

マウスについてですが、お使いのマウスはどのモデルでしょうか?



基本でお話しますが、一般的にマウスには、動きを読み取る部分の違いで

  ボールタイプ
  光学タイプ (発光ダイオード (LED) の光を読み取る)
  レーザータイプ (不可視のレーザー光を読み取る)

の、3 つのタイプがあります。
最近のモデルなら光学タイプかレーザータイプだと思いますが、この 2 種類は基本的にマウス本体から発した光の「反射」を読み取って操作を検知します。

反射した光、といっても単純に「(反射して) 光っている」のを読むのではなくて、光が当たった部分を「画像」として読み取り、その変化を解析して操作を検知しています。

単純な説明で言うと、
マウスを右にずらすと、読み取り部で見ている「光があたっている画像」は左に移動したように映ります。
マウスはこの画像の変化を検知し、「マウスが右に動かされた」信号をパソコンに送ります。

大雑把な言い方をすると、例えば...
鏡の上でカメラを下に向けた状態で移動させても、映像として映っているのは常にカメラだけで変化はしませんね。
この映像を見ただけでは「どの方向に、どれだけ移動したか」ということを検知する事は困難です。
検知するためには、「カメラが動いたら画像に変化が起こる」物を写している必要があります。

もっと詳しく説明するととても長い文になってしまいますし、自分もそこまでの知識はないので省略してしまいますが、ガラスのような「表面がつるつるで、光を正確に反射するもの」はこうした工学的な読み取りには適していません。

とりあえずマウスの下に紙など (白紙で OK) を敷いて、反応がよくなるか確認してみてはどうでしょうか。

マウスとレシーバーとの位置関係 (角度) についてももちろんあると思いますが、マウスに関しては「ガラスの上で使っている」のでしたらこれが原因かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

光学ワイヤレス使用でテーブル上に専用のマウスパッド引いて使用しております。説明不足ですみませんでした。

マウスに限らずキーボードも、ある一定の距離(30~45CM)から動作が厳しくなり、信号が届き辛くなってますとのソフト側の警告も出てしまいます。

帰宅したら一度、角度を変えて挑戦をしようと思います。

お礼日時:2007/09/28 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!