アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

哲学者アリストテレスの四原因説によれば質料因の可能態(形相因)は作用因によって引き出され目的因になる
質料因(≒形相因)+作用因(人間の作用)=目的因という構図になる
これを頭に入れて形相的距離を定義する
そのためにオブジェクト(人間、道具)と反オブジェクト(障害物)でできた世界で
人間と道具によって障害物を乗り越え目的地へたどり着くことを考える
それはトポスによる人間形相、道具形相を用いた目的地への行動といえる
ある建物(障害物、目的地)は空間(地面1、地面2、階段1、階段2、階段3、屋上、目的地ベランダ)にあるものとする
主体である人間は人間形相と道具形相を用いて空間を移動する
人間形相(歩き、上り、飛び降り)のみで行動すると空間は7ターンかかる
地面(1,2)を歩き、階段(3,4,5)をのぼり、屋上につき(6)、飛び降りて(7)目的地に到着する
道具形相(梯子)を使って行動すると1ターンで到着する
形相的距離(トポス)は1か7となる
四原因説では地面1という質料因(≒形相因)を人間が歩く(作用因)ことで地面2に到達する(目的因)などという解釈になる
トポロジー的な観点では建物の奥行きは単なる3次元空間的距離ではなく形相的距離によって決まるといっていい

質問者からの補足コメント

  • ネトゲを形相理論で考える
    視点 会話
    類推 心を開かない人が多い
    視点 ゲーム
    類推 知識、センスはあるとよい
    視点 左翼
    類推 仲間作りがしやすい、左翼向けの話題を集める
    視点 動画
    類推 参考にならない
    視点 右翼
    類推 何を考えてるか分からない

    考察 左翼じゃなくても左翼のフリをするだけで出足はつかめる
    凡人、大衆化の時代故にゲームの知識やセンス、趣味や特技で上から目線になったりするのは危険
    左翼だけが突破口になっている

      補足日時:2023/01/04 20:01

A 回答 (1件)

形相的屋号の看板により実体二元の発現は考慮



ヒューマノイドは先に行ってくれ
帰り寿司屋かラーメン屋の”どっちか”に寄って帰る
雲の上を飛んで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す