
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Y30型のバンですよね?乗用車系のようなオートタイプではなくマニュアル(ダイヤル式)でもバキュームコントロールを行っています。
デフロスタからしか風が出ないのは「視界確保の為の緊急モード」だと思われます。ですので仮にダッシュパネルを分解してバキュームユニットまでたどり着いても中身が故障しているとお手上げじゃないかと、、。もっと簡単に緊急モード=バキューム漏れを考えてみてはいかがですか?すなわちエンジンルーム内のインテークマニフォールドから室内ユニットへのホース類を先に点検して、ひび割れ・外れ・切断等(=漏れ)が発見できれば見通し明るいですよ。アイドリングで耳を澄ますとエンジンルーム内で「シュー」なんて音がしたらまずバキューム漏れの可能性大ですしアイドル不調の原因にもなります。回答ありがとうございます。風量ツマミを最大にしてエンジンルーム内のエアホースを点検しましたが異常は見つかりませんでした。ところで吹き出し口切替スイッチは機械的なものでしょうか?それとも電気的なものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
☆バキュームとは負圧の事ですので、エンジンが掛かっていれば発生しますが、(1)スロットルを開けると減少してしまいます。
(2)戻すとまた発生します。ので作動を安定させる為、バキュームタンクが付いてるはずです。ここら辺(タンク本体&配管)も漏れの原因となりますよ。実際の漏れ点検はバキュームゲージを使わなければ判りません、先回の私の回答は大雑把な点検で漏れが見つかれば「めでたし」と言う意味です。☆その負圧を室内に引き込みダイヤルで通路を切り替えて噴出し口ドアやエアミックスドアの開閉をするのです。ですからイルミやA/Cスイッチ以外は電気的なモノはなかったはずです。スイッチパネルの裏は多くのバキュームホースが接続されています。それらがもしバラバラだと 一つ挿すところを間違えてもマズイですし(あまり分解を薦められない)、まずその近辺はホースの痛みや外れが考え難くユニット本体の可能性が高いと思われるのです。それゆえエンジン~室内間のホース類やタンク(室内に比べ条件が過酷)を先に疑ったほうが安全で原因の判明する確率が高いのです。
☆残念ながらダッシュ・インパネの脱着手順は私の記憶も薄れていますし、ただでもややこしいセド/グロ(笑)なのでここでの詳細な説明も無理かと、、やはりパーツリストを見るのが一番かな!?
429hemiさん、何度も回答ありがとうございます。詳しい説明、たいへん参考になりました。アイドリング時にエンジン付近から、シューシュー空気が漏れているような音がするのですが、それでしょうか?時間があるときにじっくり調べたいと思います。
スイッチパネルの分解はあきらめました。

No.1
- 回答日時:
インパネ周りの外し方はカーオーディオの外し方にヒントがあるかもしれません。
Sonyのサイトにカーオーディオの取り付け「フィッティング」用に結構詳しいインパネ周り外し方説明ページがあるのですが、セドリックは残念ながら93年以降のしかなかったです。
http://www.mobile.sony.co.jp/
(非常に有益なページでしたが、ソニーのカーオーディオ事業撤退により5/31で閉鎖予定だそうです。残念)
自分の車種形式(HCR33、BNR32とか、これはスカイラインの、車検証に書いてあります)と「フィッティング」
をキーワードに検索するとひょっとすると引っかかるかもしれません。Google、goo、Yahoo、一通り試してみては?。
回答ありがとうございます。93年式のセドリックでも参考になりました。NO.2さんの方法をまず試してみて、うまくいかなかったらこのページを参考に週末にでもインパネを取り外そうかな、なんて考えています。SONYのサイトはオフラインで使えるように保存しといたほうがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
エアコンの室外機から出る水で...
-
コンプレッションテスター 圧縮...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
エアコンのホースに穴が開きま...
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
エアーコンプレッサーでタイヤ...
-
ウォシュレット給水カプラの塞ぎ方
-
【画像有】エアコンの小さいホ...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
ダクトホースの補修について教...
-
ラジエターサブタンクが空にな...
-
水道にホースが入らない
-
掃除機の蛇腹ホースにビニール...
-
地下散水栓を3分岐したい 枯れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
エアコンの室外機から出る水で...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
コンプレッションテスター 圧縮...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
エアーコンプレッサーでタイヤ...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
地下散水栓を3分岐したい 枯れ...
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
塩ビパイプとホースの接続
おすすめ情報