電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
妊婦の本を読んでいるとタイトルの儀式があることをしりました。

私は結婚式を神社であげました。
戌の日の帯祝いもその神社でしていただいた方がよいでしょうか。
(ただそういう祈祷をしているかは不明です)
電車に乗って少し行けば、妊婦で有名どころの神社もあります。

どこでやれば良いでしょうか。

なんだかとりとめない質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「どこでやれば良いか」は、質問者さんがやって欲しいと思う場所でやるのが、一番です。



安産祈願してもらう事で、安心できたり、妊娠している実感がわいたりするのですが、やらないと困る物ではないんです。
非科学的なことを信じていると言うか、非科学的なことでも、儀式をやっておかないと安心・納得できなかった昔とは、事情も違いますしね。

むしろ、ストレスを溜める方が、胎児に悪影響です。
神社で結婚式をやったとのことで、戌の日の安産祈願もそこでやってもらうのが良い、と思えるのでしたら、そこが良いです。
妊婦で有名どころの神社に、是非とも行ってみたい!そこでやってもらわないと、実感がわかない!というのでしたら、電車に乗って少し行った所にあるとしても、そっちに行った方がいいです。

結婚式をしたとか、妊婦で有名どころとか、そういうのに関係なく、「住んでいる地元の氏神様で、安産祈願してもらうべき」ということでしたら、是非とも地元の氏神様にお願いすることをお勧めします。

ということで。
こちらこそ、とりとめない答えになってしまいましたが、決して「大した質問ではない」わけではないので、是非とも「ここで、安産祈願を」という所を選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は自分の本音は「有名どころ」に行きたい、んです。
でも、浮気して結婚式挙げた神社バチあたりそうな(大げさだけど)気がしてこんな質問してしまいました。
なんだか回答は心に来ました。感謝します。

お礼日時:2006/05/10 19:22

こんにちわ


私の考えでは、帯祝いで安産祈願をしたからといって、必ずしも安産であると言う保証はないと考えていました。(個人的な満足感みたいな・・・)
なので、しなくてもよいのでは?と考えていましたが
実際、戌の日が近づくと双方の親からどうするの??どこへお参りに行くの??と言われ、結局祈祷へ行くことになりました。

有名な神社(双方の親が勧める神社が違う!)も考えましたが、考えるのも面倒になり、結婚式を挙げた神社へ行きました。
今後のお参り(お宮参り・厄払い)等も全てそこへ行こうと考えています

祈祷はどちらの親と行くのか・両方の親と行き、食事会をするのか・・
仕事の都合や、面倒でもあったので主人と二人で行き、祈祷でいただいたものを写真に撮り送りました。(親もそれで満足していました)

私は、結婚式を挙げた神社へ行き、結婚準備や結婚式当日など思い出すことができ、楽しかったですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、結婚式、初詣、厄払い、すべて同じ神社にお世話になってます。
だけど、「有名な」神社も行ってみたいな、と浮気心から揺れています、、、

旦那と相談して決めます(私も出来たら旦那と2人だけで済ませたい)
ありがとうございました

お礼日時:2006/05/10 19:25

おはようございます。



私は今3人目が臨月ですが、3人ともこのあたりで一番有名なお寺で祈念をして頂きました。

というのも、頂いたお札をはさんでいる竹の枝の節の数で、おなかの赤ちゃんの性別が判ると言う占いがあるからです。

現在までの正解率は、2勝1敗ですが・・・

なので、あまり深い意味はないです。
好きな所で、お守りを頂くなり、祈念を入れて頂くなりされたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その竹の枝の節の数、、、楽しそうですね。。
心の持ち方が重要ですね。これと言った決まりは無いので最終的に判断します。

お礼日時:2006/05/10 19:19

戌の日の着帯の儀式は、気休めでしかないと思いますよ。


私はしてませんけど、一人目は超安産でしたし、現在二人目も6ヶ月ですがやってないです。

「普通に神社におまいりして帰ってきた」という夫婦友達もいますけど、「しっかりご祈祷をしてもらった」夫婦もいます。
あなたがどうしたいかの問題だけですよ。
近くでよいなら近くで、結婚式をあげた神社が良いならそこでやってもらえばよいだけです。
もちろんやらなくても構わないですし。

旦那さんの実家やあなたの実家の考えも聞いて、どうするか決めたほうが良い場合もあるかもしれません。
ただ、しなくても問題はないので、「必ずしなければならないものではない」ということだけ、頭の隅にいれて置いてください(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気休め、っていうのすごくわかります。
実は私も面倒なことはしたくないタイプなんですが、こういう儀式みたいのやらなかったら旦那の実家はどう思うかな、とか変なことをいろいろ考えてしまいました。
やらない方もいるということをとても参考にします。

お礼日時:2006/05/10 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!