

5ヶ月になるので、腹帯をそろそろ準備しようかと思いました。
本当に必要なものかどうか疑問でしたが、これから寒くなるので、保温も兼ねれるので使うことにしました。腹巻型にしようと思ってます。
色々調べた時に、岩田帯を購入して、それを持って神社に安産祈願をする習慣を知りました。
おまじないでしかないことはわかっていますが、知ってしまうと気になります。気休めに祈願に行きたくなりました。
1)晒しのものでなくても、現代風のものでもかまいませんよね?
2)事情があって現在まだ未入籍です。シングルマザーになることも覚悟してます。こういう場合は一人で行ってもおかしくないですよね?彼は忙しい人なので付き合ってもらえそうにありませんし、神頼みなど笑い飛ばされそうです。
3)申し込みの時には、私(妊婦)の名前だけ記入すればいいのでよね?相手の名前もいりますか?
4)大体どれくらいの料金なのでしょうか?
経験者の方、神社の方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
腹帯って一応さらしなんですが コルセットとかでもOKです
一応神社でも用意はしてますが別途料金(だいたい千円ほど)になります
もちろんさらしです。
うちのチビ上は安産祈願して腹帯しましたがわたしは行ってません(笑)
下に至っては腹帯すらしてなかった気がします(爆)
行かれる日に関しては地方によっては酉の日とかもあるらしいですが
一般的には戌の日ですね もちろんそんな都合よく休めるはずもないので
気にしないでいいでしょう。
一応妊娠5ヶ月になって一番最初の戌の日って感じです
12月であれば7日(月),19日(土),31日(木)が戌の日です
でも31日なんぞに行ってられませんよね(笑)
1月なら12日(火),24日(日)です 12日に一度です
予約制のところもあるのでいかれるであろう神社に一度聞いてみてください。
お値段に関してもいわゆる由緒正しい安産の神様のところはややお高いですし いわゆる近所の神社なんかだと少々リーズナブルだったりします。 お値段もちゃんと教えてくれますよ。
だいたいのところで合同と個別があると思います 個別の方が高いです
神様のところに電話して聞くのがルール違反みたいに思えたのですが、神社も都合があるかもしれないとおもって、思い切って電話しました。
大きな神社と普通くらいの神社です。
大きなところではいつでもOKだそうです。
少し小さい方は予約してほしいらしいです。
お値段も聞きにくいけど、聞いちゃいました。
思ったより普通の人みたいな親切な話し方にちょっと安心しました。
近い方の神社さんに頼むことにしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます。
母親になる決意をなさった事、心から応援致します。
私も数年前、シングルマザー覚悟で母親と二人で水天宮まで祈願に行って参りました。
二人目は母が(子連れじゃ大変と)行ってくれました。
朧気な記憶ですが、夫婦で来ている方・家族(妊婦さんの親)で来ている方・お一人…色んな方がいたと思います。
お礼参りの方もいらっしゃいました。
私の場合ですが
セット販売がありまして、サラシ・お守り等で3000円程だったでしょうか。
他にも祈祷など別料金もあったと思います。
記入は特になかったと思います。したとしたら独身でしたので旧姓で書いたかな…。
「縁起物だから」と一回母に巻いてもらって、それ以降は腹巻きタイプの物を使っていました。
産むのはご質問者様ですから、不安な気持ちや、やれる事はしておきたいという気持ち、とてもわかります。
あかちゃんにも、ママさんの優しい気持ち、届いていると思いますよ。
もし、祈願に行かれるのでしたらなるべく近い場所に行かれて、お礼参りもされます様に。
寒い季節ですので、くれぐれもお体気をつけて下さい。
母子共に健やかな事、お祈りしております。
>母子共に健やかな事、お祈りしております
見も知らぬ私にありがとうございます。
妊娠が確定してから、結婚してもらえるかどうかで、紆余曲折があったので、思わずホロリときました。
先は見えないことも多いですが、心配しすぎてもいいことない、自分が心身とも健康だったら大丈夫と言い聞かせてます。
今まで、神様も仏様も関心がなかったのですが、急に気になり始めました。私が出来ることは限られてます。安産もですが、少しでもいい運を持って産まれてきてほしいな、そんなことを思い始めました。
歩いてでもいける近くの神社に頼むことにしました。
セットでも、希望があればそれでもいいですよでしたが、セットをお願いしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4人目を妊娠中のママです。
1人目は若いころの妊娠で、シングルマザーも覚悟し1人で祈願に行こうと…。
やはり家族連れの方が多いですが、安産を祈願するのですから一人でも全然よいと思います。
私の場合は、1人目妊娠の6ヶ月頃に結婚をして今に至るわけですが…f^_^
転勤ぞくなので、いろんなところで産み祈願にも行っていますが、祈願するところによってやり方・料金も違うようです。
腹帯を持ち込んで祈願してもらうところや、腹帯も神社で用意をしてくれるとこもありました。
さらしタイプ、お守りみたいな小さめのもの(自分で腹帯・コルセットタイプにつけたりして使う)を選ぶところも…。
まず、自分で祈願するところに問い合わせてみるのがわかりやすいと思います。
参考になればよいのですが…。
お互い元気な赤ちゃん産みましょうねo(^▽^)o
回答ありがとうございます。
やはり有名で大きな神社の方が縁起が良いのかな、でも料金が高いのかな、たくさん人がおられて、配偶者の方とかお母さんとかと一緒が多くて肩身が狭いかな、色々ぐちゃぐちゃ考えてしまいました。
近くの神社を頼みました。
その後の会食等も出来ないのだから、私らしいと納得してます。
お礼参りやお宮参りのことを考えると、近いほうがいいですしね。
>お互い元気な赤ちゃん産みましょうねo(^▽^)o
私のことは順調とは行ってないのですが、幸い、お腹の子は順調です。このまま何事もなく行きますようにとお願いしてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 別の神社へのお守りの返納について 3 2022/08/08 10:31
- その他(妊娠・出産・子育て) 安産祈願について教えて頂きたいです。 もうすぐ安定期に入る妊婦です。 今大阪に住んでて、実家は四国で 2 2022/09/24 08:46
- 避妊 お守りについて 3 2022/08/20 00:26
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さん教えてください(長文です) 1 2022/04/24 23:15
- 哲学 神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。 8 2022/11/10 17:56
- その他(占い・超常現象) おみくじに関する質問です。かなり本気な質問で、自分的には結構ショッキングな内容ですので、冷やかしや当 1 2023/07/09 20:55
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 不動産投資・投資信託 ある不動産会社に、私が保有するマンションを売ってくれと連絡を受けました。売る気はなかったのですが条件 5 2022/06/13 20:12
- 神社・寺院 縁結び神社と氏神神社について 1 2022/03/30 09:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お守りって、貸し借りしてよい...
-
中山寺の護符の折り方について
-
安産祈願の祈祷料を包む封筒は?
-
お礼参りを郵送でするときの依...
-
戌の日の安産祈願について(大阪)
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
腹帯、その後どうしたらいいの?
-
水天宮はなぜ安産祈願で有名?
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
母子手帳を見たがる義母。 私と...
-
里帰りなどで三月(三ヶ月)に...
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
奥さんが里帰り中は旦那さんも...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
義母の妊娠が発覚しました
-
「母の実家」の意味
-
出産で入院中、義父母が泊まる...
-
祖父母同士、孫の教育方針の違い
-
初産で里帰りしないのは無謀で...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お守りって、貸し借りしてよい...
-
御灯明料の金額はいくら?
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
お礼参りを郵送でするときの依...
-
安産祈願、妊婦一人で行った人...
-
子宝神社に一人で行くのは?
-
中山寺の護符の折り方について
-
創価学会では子宝神社とかはN...
-
子宝、安産祈願など複数のお守...
-
安産祈願は一人ではおかしい?
-
子供が神社に行きたがらないです
-
お守りがトイレに流れてしまい...
-
流産した場合の子授け祈願守り...
-
安産祈願の腹帯をもらいました
-
就寝中も腹帯をするべきか
-
子宝祈願のはしごはOK?
-
安産祈願でもらった札を奉る方角
-
うぶや祓いをご存知の方
-
滋賀県で安産祈願のできるとこ...
-
戌の日 初穂料の「のし袋」
おすすめ情報