
ある不動産会社に、私が保有するマンションを売ってくれと連絡を受けました。売る気はなかったのですが条件が良かったので、売ることで了承しました。途中で色々と個人情報や、不動産情報、銀行借入情報などをLINE で送って欲しいと言われ、たくさんの個人情報を送りました。銀行口座のスクリーンショットまで送りました。その中で、相手様が私の希望金額で購入する事に了承したという連絡を受けました。ところが銀行の融資がおりなかったと一方的に破棄され、半額ならお金の準備できると値引きを迫られました。当然売りませんが、精神的苦痛と多くの時間を無駄にしました。不動産会社のやり方は法的に問題が無かったのか?最初から買う気があったのか疑わしい限りです。個人情報だけ騙し取られた形です。慰謝料を請求しようと考えていますが、こんな場合の相場が分かりません。知見のある方、アドバイスをお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
契約書に何が書いてあるの?って突っ込みはともかく、
まともな契約なら「住宅ローン特約」を付けるのが当たり前で、
融資が下りないならノーペナルティーで契約は白紙になります。
No.4
- 回答日時:
>売る気はなかったのですが条件が良かったので、売ることで了承しました。
条件といっても確かな確約もないもので、それを了承して個人情報をLINEなんていうセキュリティレベルの低いコンテンツで送信することも甘いです。
>ところが銀行の融資がおりなかったと一方的に破棄され、半額ならお金の準備できると値引きを迫られました。
最初から個人情報入手が目的ですね。
ただ、このやり取りはあなたと不動産業者のもので、法的に悪質である証明ができることは難しいでしょう。
不動産業者は法ウ率を熟知しており、司法書士や弁護士にもつながりがあります。
慰謝料を請求すると言いましても、弁護士に依頼しないといけないでしょうし、弁護士報酬はあなた負担になり、取れなかった時のことを考えると、リスクが高すぎます。
実質被害が出ていないと弁護士も依頼を受けないと思います。
No.3
- 回答日時:
・不動産売買関係で個人情報を提供するのは当然のことです。
それだけで騙す云々は、お気持ち的にはそうかもしれませんが、まあ、あてはまりません。
・融資が認められず契約が不成立もなるのも、別に珍しいことではありません。金融機関の姿勢も一時よりは厳しくなっていると聞きます。
・不動産会社はプロで、まともなところであればコンプライアンス等は意識しているはずで、素人が感情であれこれ要求してもそれは通りません。
・時間や感情以外で実害がないのですから、慰謝料云々はあっても些少か取れない可能性が高いです。
それこそ、さらに時間とお金をかけてチャレンジするならどうぞ。すすめないですし、さらに精神的にも経済的にもさらに傷を深めることになる可能性が高いでしょう。
No.2
- 回答日時:
その不動産会社は、キチンと認可を受けている会社でしょうし、その会社の担当者は、宅建取引主任者の国家資格を有していると思います。
で、あなたはマンションの売却に同意して、不動産会社は客を探して、購入したいという客を見つけた。
ところが、ローン審査でダメだった。
確かに、多くの時間と個人情報を渡したわけですが、不動産売買では普通のことです。
「不動産会社のやり方は法的に問題が無かったのか?最初から買う気があったのか疑わしい限り」ということですが、疑うだけでは訴えることなどできません。
まあ、消費生活センターに相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産売却で買付証明書を受けましたが 2 2022/09/24 20:07
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 電気・ガス・水道 東京電力は資産売却しないの? 赤字理由として燃料費高騰が挙げられており理解できます。 巨額赤字という 11 2023/02/02 08:19
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 不動産業・賃貸業 楽天銀行不動産担保ローン 1 2023/02/22 13:09
- 分譲マンション 小さい不動産屋を介して中古マンションの内見予約をしたいのですが、なぜかその中古マンションの売主側の不 1 2022/06/14 20:37
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
寝たきり者の土地売買について
-
フローリングの焦げ目。10万か...
-
大きな建築現場での一次、二次...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
奥地の土地
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
5年後も今の家に住んでいる予定?
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
中古の戸建てを買ったのですが...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
家が売れない どうしてらいい...
-
領収書発行の件
-
戸建ての購入と売却を同タイミ...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
緊急連絡先なのに実印必要…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報