dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな事を言うと「差別をしている」と取られるかもしれませんが、欝を患っている方の接し方って普通でいいんですよね。

なぜこのような質問をするかと言いますと、今まで私がコチラのサイト様で質問をしてきた事項を見ていただけたら多少、分かるかとは思うのですが「出会ってから今までの経緯を含め精神的に負担がかかり自殺未遂をした。そのため示談金(和解金)を払ってください。そうでなくては両親に言いに行きます」といったメールを受け取り、揉めておりました。
出会った時から相手の方が「欝」と言う事は知っておりましたが、普通に接していました。
しかし今回のような事が起こり、もしかして接し方を間違えてしまったのだろうか?と思うようになりました。
もし接し方というのがありましたら是非、教えてください。

因みに今回の件を弁護士に相談をしたところ「強迫による行為」との
事で、支払う義務がない事を伝えるように…と言われたので、伝えました。(その後のメールが怖くて開けませんが…)

A 回答 (7件)

★28歳男です。



★鬱にも程度や種類が多々あるので一概には言えませんが、大体こんな感じで接するのが妥当かな・・・というレベルでアドバイスさせて頂きます。

★相手が鬱だと知らないでその人の行動や言動を観察していると、単なるワガママや責任転嫁、自己中心的に思える場合があり、普通だと否定したり叱咤激励(叱ったり励ましたり)してしまいがちなのですが、それはしない方が良いでしょうね。

理由は、その人は自分なりに極限状態まで我慢し、苦しみに絶え頑張って来た結果、鬱になったからなのです。

その言動や行動が正しくない事は、本人は充分分かってます。
・・・が、それを理性で抑えられない(=鬱)のです。

頑張って!と言われる事は、こんなにボロボロになるまで死ぬ程頑張ったのに、これ以上頑張れってどういう事!?
頑張っていた(いる)自分を認めて貰えない!認めさせられない自分は情けない!悲しい!悔しい!!
・・・という様な気持ちになってしまうのです。

ワガママや責任転嫁は、その人が今まで一生懸命我慢してきた間に蓄積した、大量の鬱憤(うっぷん)が爆発しているのだと理解してあげて下さい。
もう自分自身は擦り切れる程責め続けて来たから、今度は相手を責めて、少しずつ溜まった鬱憤を減らしているのです。

★「強迫による行為」

・・・鬱だからといって、犯罪行為が許される訳ではありませんので、この件については毅然とした態度で対応していいのではないでしょうか。

自分(あなた)に鬱の知識が無いとお思いならば、専門家に任せてしまうのも手ですね。

素人の方でも、鬱は本等で勉強出来ますよ。
これを期に、鬱の事を色々調べてみてはいかがでしょうか。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
つい「頑張れ」とか「貴方なら出来る」とか口にしてしまいがちですが、それは相手を追い詰める事になってしまうのですね。
知りませんでした。

確かに欝にたいしての知識が少なかったので、コレを期に勉強をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/11 13:19

他の方もおっしゃられているように、鬱にも程度やそのときの気分(・・・といいますとなんだか勝手なのですが)があります。


鬱の人って年がら年中ずっと落ち込んでいるわけじゃないと思います。(少なくとも私はそうでした)
状態に合った、「普通の」接し方でいいと思いますよ。
ちょっと落ち込んでいるようなら、普通の方と同じで少し支えてあげるとか。
元気にしているようなら一緒に騒ぐ、等、健常者と変わりない接し方が嬉しいのではないでしょうか。確かに理解して頂けるのは大変嬉しいです。
ですが、それは質問者様の負担が大きすぎませんか?
気にしていただいている、という気持ちだけでも喜ばれると思いますよ。
また、八つ当たりや自己中心的な考えをぶつけられるときもあると思います。でも鬱の間は本来のその方ではなく、仮面をかぶっていると心の片隅で思って頂けたら嬉しいです。(弁護するような形になってしまい、申し訳ありません)
でも質問者様も大切ですから!
無理なさらないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
普通に接する事。コレが一番大切な事だとわかりました。
理解する…というのは恐らく難しい事だとは思いますが
普通に接する、これは私にも出来ると思います。
頑張ります。

お礼日時:2006/05/11 21:15

知っていたらすみません。


欝の人に対してしてはならないことは,その人の言うことを否定してはいけないことです。「そうだね。そうだね」と肯定してあげればOKです。あと,「頑張れ!」も禁句です。私も知らず,言ってしまった事があります。相手はその瞬間,顔が曇ってうつむいてしまいました・・・。
医療の世界では当たり前だそうです。その辺に気をつけて言葉を口にすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
否定をしてはいけない…ということは知りませんでした。
もし今後、接するような事がありましたら教えていただいた言葉を思い出し、気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/05/11 00:57

うつ病というのを、よく世間では、「ここの風邪」とか言われるので、軽く考えてしまいがちですが、軽症うつ病と、劇症のうつ病や遷延化したうつ病は、性質も違っており、また、他の障害が合併していないかを見極めないといけません。

うつの人は、自責の念が強いので、他人に慰謝料を求めような行動をあまりしないものです。そういう場合には、どういう意味で、そのような行動をしているのかを考えてみて、そのサインを受け止めてあげると、そのような行動はなくなります。
たとえば、統合失調症の人でも、強迫性障害でも、パニック発作でも、鬱状態を伴うこともあります。自己顕示性性格のひとは、自律神経が乱れがちなので、その原因を他に求め、他罰的になります。
たんなる軽いうつのひとと、他の要因が重なっているかどうかについては、素人でもだいたい分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
今回の件は謝っても、遅れたわけの説明など、どう返答をしても怒らせるだけで結果、このような形になってしまいました。

私のほうも軽く考えていた感があるかもしれません。
今後改めたいと思います。

お礼日時:2006/05/11 00:54

以前のご質問を読ませていただきました。


メールの返信が遅れただけで自殺未遂をして、それを質問者
さまのせいにして示談金を要求してきた方への接し方ですね?
今後も交友関係を続けるつもりなのでしょうか?
自殺未遂に至るまでのメールでのやり取りの詳しい経緯は分
からないのですが、思い切ってお付き合いを止められてはい
かがでしょうか?
今まで普通に接していたのでしたら、元々性格的に合わない
のかもしれません。
返信が遅れただけで自殺未遂をするような方でしたら、質問
者さまのほうでかなり気を使う必要があるのではないでしょう
か?
鬱の方の症状も人それぞれだと思いますので、すべての方に
普通に接していれば良いということではないように思います。
相手の方の性格と精神状況に合わせて接することが負担だっ
たり、できないと思われるようでしたら、お付き合いをお断り
したほうが良いのではないでしょうか?

(以前の質問は既に締め切られていますが、私も示談金を支払
う必要はないと思います。
相手の方を傷つけたり、非難するようなメールのやり取りをした
わけではないのですよね?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>今後も交友関係を続けるつもりなのでしょうか?
いいえ、今後は交友関係を持つつもりはありませんが、もしそういう方とまた接する場合は…という意味で質問でした。(分かりづらくてすみません)
確かに私のほうが気をつかっていた事はあります。
また以前の質問に対する回答も有難うございます。
直接相手を傷つけたり、批難するようなメールは送ってません。寧ろ弁護士に「低姿勢すぎだからつけこまれる」と言われたくらいです。
相手には契約は破棄します。とメールをしました。

お礼日時:2006/05/11 00:50

普通に接しましょう。


愚痴ったら聞くだけ。
意見やアドバイスはしない。「わかる」とだけ。
実は私はアドバイスして落ち込ませてしまったことがあります。
痛恨。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
意見やアドバイスを言わず普通に接するように
心がけます。

お礼日時:2006/05/11 00:46

私の会社に抗鬱薬を服用している人がいます。


これは「この薬ってなんの薬ですか?」って聞かれたのがデプロメールという薬で発覚したのですが、その前後も私のその人に対する接し方は変わりません。

程度にもよるのでしょうが、少なくとも私が調剤薬局で鬱病(と思われる)患者さんにお渡しする時も普通の方と応対は変わらないです。

鬱病の方って普通の人に見てもらいたいって思っていると思うんです。
私がその立場であったとしたら、やはり普通に接してもらいたいって思いますしね。

従って貴方が気にされる必要は全くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
そうですか欝の方は普通の人に見てもらいたいと思っているのですね。
必要以上に気を回したり、遣ったりするよりも普通に接すればいい…と
分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/10 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!