
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんおっしゃっている通り、浴槽の材質、入浴剤の性質によって、左右されます。
浴槽の材質で言うと、ホーローの場合は、つやがなくなったり、
ステンレスのものも、入浴剤の性質によって、腐食したりします。
一番科学的に強いのは、アクリル系の人工大理石です。
一番安い、FRP(強化プラスチック)のものは、表面の膜がただでさえ、時間と伴に取れ、傷がついて、その中に汚れがたまり、取れなくなりますから、入浴剤が染み付いてしまうこともあるでしょうね。
浴槽の材質は何なのでしょう?
ご自宅は足し湯のみで、追い炊き機能がないようですが、もしあったら、ボイラーの配管がいかれてしまうので、追い炊きは厳禁です。
どの程度の痛みになるかは、差があるので言えませんが、
(どの程度が気になるのかも個人差ですし)
リラックスタイムと浴槽どちらを優先するかですよね。
私だったら、リラックスかなぁ・・・。
お礼が遅くなってごめんなさい。
特別な浴槽ではなく、ごく普通のマンションやホテルにあるような浴槽です。
みなさんが言ってくださってるように、使っても大丈夫ですね。
・・・って私は使えるよ~!って言ってたんで、友達が間違ってます(笑)
やはり入浴剤を入れて、楽しんで入りたいですよね。
これからもジャンジャン入浴剤を使いたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「六一〇ハップ」は硫化水素系だから金属をいためますね。
浴槽本体がホーローだと、化学変化には強いですが、水栓やらチェーンやら付属品が弱かったりします。
檜だと、香りが命ですから、入浴剤は困るでしょうね。
重曹系の温泉(=いわゆる美人の湯)で檜の浴槽のところもあったように思いますから、香りに関わらないものならOKだろうとは思いますが・・。
注意書きを読まずに、聞きかじりで物事を判断する人って多いですからねえ。(それで首相になった人もいるし・・)
お礼が遅くなってごめんなさい。
安い入浴剤では何の問題もないことがわかりました。
浴槽の材質も特別なものじゃないみたいですし・・・
やはり注意書きはきちんと読まないといけないですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
浴槽といってもヒノキや石などの天然素材から人造大理石(プラスチックのようなもの)ホーロー、ステンレスなどさまざまです。
入浴剤も酸性からアルカリ性のもの、香りがメインのものまでいろいろです。
業者さんはお客がどんな入浴剤を使うか把握しているわけではないので万が一強い入浴剤を使われた場合を心配しての事と思います。
人によっては少しくすんだ程度で交換を要求したりする人もいますから、お湯しか入れるなと言いたくなるのでしょう。
材質の特性を良く理解して、自分の責任で考えて入れればまず問題はないと思いますが、お友達のように言われた事を根拠も考えずに守り続けている人に専門家以外が大丈夫と言っても信じないでしょうね。たぶん自分の浴槽の材質も知らないと思われますし。
PL法で業者、メーカーは必要以上にガードしていますから、賢い消費者になりたいですね。
お礼が遅くなってごめんなさい。
みなさんが言ってくださってるように、普通の入浴剤ではなんの問題もないようで安心しました。
ちゃんと入浴剤の注意書きにも書いてありますし、私は今までどおり使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
手元に買ったばかりの「六一〇ハップ」があります。
それによると「追焚付給湯機(循環式)は材質により変色したり腐食することがありますのでご使用にならないで下さい」とあります。
そのほかにも「機会浴、人口大理石、ステンレス、セラミックバス等、新素材の浴槽は変色したり艶がなくなったりすることがあるので~」ともありました。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
早速ありがとうございます。
それは商品に注意書きがあるんですよね?
やはり、そういう危険があるから。
書いてない物にはそういう危険がないから書いてないと私は認識してますが・・・
ちなみに残り湯で洗濯もしています。
もちろん、バス◯マンには残り湯は洗濯に使えますって書いてありますし・・・
ただ、お湯が入る容器(?)のような浴槽の場合、何も問題ないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>うちのお風呂も沸かし直しができないタイプなんですが、毎日、あれこれ入浴剤を楽しんでます。
給湯器で家中のお湯をまかなっていることですね
お風呂は温度設定がされていて温度が下がると自動的に設定温度まで上げてくれる
ものと理解しますが・・
入浴剤はそのものにもよります
たとえば温泉の素やイオウの強いものなどの金属に影響を受けやすい
ものの使用は控えた方がよろしいでしょう
給湯器の寿命を縮めます
どうしてもご使用になりたいのなら
漢方とか・・
漢方でも細かいゴミのでないもの
を探してください
>業者が言うんだから間違いないんでしょうか?
善意の業者ですが自分で購入したものはただ使用するだけでなく
頭をひねって考えながら使用しましょう
早速ありがとうございます。
>お風呂は温度設定がされていて温度が下がると自動的に設定温度まで上げてくれるものと理解しますが・・
うちのは自分で温度を設定して、蛇口をひねるものです。
給湯器もなにもないはずです。
あるのは、蛇口と排水の穴のみですから・・・
私はてっきり、浴槽の表面が痛む(色がついたり、溶けたり)とかかなぁって。
>善意の業者ですが自分で購入したものはただ使用するだけでなく頭をひねって考えながら使用しましょう
すみません。
私にはこの言葉の意味が理解できません。
頭をひねるもなにも、浴槽を見て、なんで痛むの?って思って質問しただけなんで。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
硫黄成分の入っている入浴剤は風呂がまを痛めるようです。
湯の花などですね。一般的なバスクリンのような物は風呂がまを痛めることはないはずです。
早速ありがとうございます。
そうですよね?
硫黄などの入った温泉の素じゃなければ問題ないですよね?
そんなことで問題があるのなら、商品に注意事項として書いてあるだろうし。
私はバス◯マン(森林の香り)を入れようとして振ったら、なかなか出なくて、勢い余ってどっさり入れてしまって、なんだかグリーンティーみたいになったって笑い話をしてたんです。
その時に、聞いたんで、おかしいなぁって。
やはり彼女の勘違いですよね?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
湯船の使っていない2つ穴
-
浴槽を切断
-
木製の浴槽水漏れ自分で補修可能?
-
自動お湯張りについて
-
困ってます。FRP浴槽のザラつき...
-
風呂改築、給湯器は2つ穴用。...
-
浴槽のざらざら
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
不要なボディソープの利用法
-
お風呂の水を落とすのはいつが...
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
クエン酸を希薄したものをスプ...
-
ユニットバスの保温性能アップ...
-
樹脂製浴槽のつやを取り戻す方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
不要なボディソープの利用法
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
クエン酸を希薄したものをスプ...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
浴槽の給湯時の防音について
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
風呂改築、給湯器は2つ穴用。...
-
自動お湯張りについて
-
浴槽の色素沈着を落とすにはど...
-
トコジラミが毎日
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
浴槽についた新聞紙のインクを...
-
追い炊き機能付きのお風呂に魔...
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
おすすめ情報