dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、メールの発信元を偽装できる「なりすましメール」が一種の社会問題となっていますが、電話でも同じく「なりすまし電話」とかありえるのでしょうか?

ここの質問を見ますと、「Aが8と9以外の0A0-BCDE-FGHIという番号からかかってきた」とか、「番号が0で始まらない番号からかかってきて、市外局番を抜いたものでもなさそう」とかいった内容が見受けられました。
電話の世界でも、「なりすまし」はありえますか?

A 回答 (5件)

メールについては、他のかたに期待します。


電話についてだけのアドバイスです。

固定電話と携帯電話の大手電話会社は、自社内では「なりすまし」「偽装」の番号はないと言っています。

NTT東
http://www.ntt-east.co.jp/important/information/ …
NTT西
http://www.ntt-west.co.jp/info/support/gisou.html
ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/safety/camouflag …
KDDI、AU
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/ …

この大手電話会社の外から、なりすまし・偽装されて、この大手電話会社へ接続した場合は、非通知となるそうです。
つまり、海外からのコールバックの場合に偽装された時は、非通知になると解釈できます。
私もコールバックについては、どうなるか自信がありませんが、電話会社では、もう対策をとっていると思います。

050・・・の番号のIP電話同士の番号通話が、偽装は可能か、わかりません。
(IP電話から偽装された場合、上記の大手電話会社へ接続すると、非通知になると思います)
--------------------------------
>「Aが8と9以外の0A0-BCDE-FGHIという番号からかかってきた」とか、「番号が0で始まらない番号からかかってきて、市外局番を抜いたものでもなさそう」とかいった内容・・・・・

この質問内容は、FAXに印字された番号と思います。
送信側のFAX機の設定データ番号が、受信側に出ているだけです。
--------------------------------
質問の趣旨と違ってスミマセン。
NTT東(西)では、通知する番号と、実際に通話している番号が違う場合があります。
NTT116で受付けています。(交換機の工事が必要です)

違う番号を通知する例・・・
● 番号が複数ある場合、その複数の中から代表番号の表示をする。
● フリーダイアル番号の表示をする。
● iナンバ/ダイアルイン契約なら、契約の中から希望番号を表示する。

実際に契約している番号の中から、希望する番号表示のみをする工事です。

この回答への補足

「Aが8と9以外の0A0-BCDE-FGHIという番号」ですが、Aが5ならIP電話、7ならPHSというのはわかります。ただ、030とか040とか060とかからかかってきた場合は、疑問です。

補足日時:2006/05/12 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各キャリアとも、電話番号の偽装は無いと言い切っていますが、この先どんな手口が出るかわかりませんね…
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:31

#1です。



>No1様の自宅に・・・は
>単に発信元FAXにその様な番号を設定しているだけだと
>思いますが、

いいえ。

>ナンバーディスプレイで表示されている番号ですか?

はい。
    • good
    • 0

No1様の自宅に・・・は


単に発信元FAXにその様な番号を設定しているだけだと
思いますが、
ナンバーディスプレイで表示されている番号ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>ナンバーディスプレイで表示されている番号ですか?
そうです。携帯とかでも発信者番号が出てきますが、それも同じです。

お礼日時:2006/05/12 20:16

本当の発信元と違うメールアドレスで受信される「なりすましメール」も、電話番号を偽装して通話することも技術的には可能で、被害が報告されていますし、それに対する対策も一部で行っています。



参考URL
KDDI 発信電話番号表示の偽装防止対策の実施についてhttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/ … 

参考URL:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/ … 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害もあるのですか…恥ずかしながら無知でした。
ありがとうございました。

セキュリティは大切ですね。

お礼日時:2006/05/12 19:32

あります。


自宅にしばしば999999とか88888といった番号でFAXが送られてきます。送られてくるFAXはたいてい何かの販売勧誘で、記載されている会社は毎回違います。恐らく勧誘FAXの送信を請け負っている会社からの発信でしょう。
NTT網内の発着信では偽装できないと、NTTは言っています。しかしながら海外の交換機(全ての国、全ての交換機という訳ではありません)を経由することにより、発信番号の偽造はできるようです。具体的にはコールバックを使っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぞろ目は怪しく見えますが、こんな手口もあるのですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!