dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

療育手帳を持っている方が携帯電話の取得を希望しています。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。

条件
・療育手帳を持っている
・月額3000円程度の予算
・初期投資はある程度出せる
・通話料金などの上限設定ができる(自分で計算して、いくらになったら止めておくというのは難しいので)
・機種にこだわりなし
・こちらからかけることが多い

こんなところです。
自分で調べてみると、docomoが条件がよさそうですが、通話料が高いイメージがあります。
いかがでしょうか?

A 回答 (4件)

こちらからかけることが多いとのことなので、ウィルコムの「ウィルコム定額プラン」をおすすめします。



http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_r …

月額2,900円で通話料は一般電話あてが30秒ごとに10.5円、携帯電話あてが13.125円です。一分あたりはそれぞれ21円、26.25円なので、他社と比べてもかなり安いです。
メールは送受信ともに無料です。

またこのプランはウィルコム同士の通話料金は月額利用料に含まれているので、よくかける特定の相手が今後ウィルコムにすればその人との通話料はまったくタダになります。

月額基本料と通話料の合計を1万円(また2万円、3万円)でストップさせることのできるセーフティプランもあります。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/useful/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィルコム同士なら無料というのは魅力的ですね。

電話の相手が携帯を持つかどうか・・・。確認してオススメしてみます^^

お礼日時:2006/05/27 07:50

ドコモですと、ハーティ割引、タイプリミット+2,800円コース、通話時間・月/最大85分までで約3,500円ですね。


(メールとiモードは使わない、ファミリー割引も入らない前提で計算してます。)

ドコモのリミットは、上限額の枠を増やしても無料通話の枠と通話料(21円/30秒)が一定なので、通話時間が多い人には不利かも知れません。

タイプリミット+2,800円コースの上限額は、5,000円になるので上限まで使ってしまうと、かえって月額料が高くなる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3500円・・・、ちょうど予算と同じくらいです。これくらいなら出せるかもしれません。

通話料が高いのは微妙ですね・・・。

ありがとうございました^^

お礼日時:2006/05/27 07:49

私はauユーザーなので、auのケースを書かせていただきます。


・療育手帳を持っている場合、『スマイルハート割引』の適用が出来ます。これはとってもお勧めです。

割引内容は、【基本使用料・TU-KA、au携帯、一般電話への各通話料・Cメール送信料(au携帯同士のだけの、電話番号でやり取りするメール)】これらがすべて半額に、
他社携帯、PHSへの通話料は20%OFFになります。

待ちうけメインで、メールやネットをしないのであれば、一番安い、
・コミコミOneライト10秒10.5円・基本料3480円>(共に割引で半額なので10秒約5円/月1740円)
のプランがあります。
この上のプランでも半額適用をうけられるので安く使えます。

・通話料金などの上限設定は機種の中の【機能】に含まれている場合が多いです。

・機種選択は、少し古い機種でも「通話料金上限設定」が有る機種があるので、機能から探すと初期投資を抑えて格安で見つかるかもしれません。


DoCoMoは今後、FOMA機種中心の展開になっていくそうですが、未だにイマイチ電波の通りが良くないです。

参考URL:http://www.kddi.com/customer/service/au/support/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『スマイルハート割引』と「通話料金上限設定」、参考になります。

考えて見ますね^^

お礼日時:2006/05/27 07:47

条件ですが、GPSの機能を希望するとかなり絞れると思いますが、いかがでしょうか?



子供が今どこにいるかが、確認出来ますから、安心材料にもなりますし。

ただ、子供の防犯対策のブザーがついているものは、あやまって鳴らしてしまうことも考えると、付いていないものが良いのかもしれません。

着信のみであればファミリー割引などが適応出来れば、どの携帯会社さんでも安くなると思いますし、ファミリー限定ならば、vodafoneさんでは家族通話定額というものもございますから(他社でもあります)、料金は気にしなくてもよくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

GPS機能、子どもではなく成人の方なので使用は難しいかもしれません。

説明不足でしたが、家族ではないので家族定額も使えません。

私には個人的には有意義な情報になりました^^

お礼日時:2006/05/27 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!