
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
PC-9821Na/Nr/Nbシリーズは、PC-9821NwシリーズとはCD-ROMのタイプが違うと言うか・・・。
着脱するためにマウンターが付いてるでしょ。あれがくせ者で、ドライブ自体はATAPIであっても、あのコネクターで変換してSCSIみたいにしてると言うか・・・。とにかくPC-9821Na/Nr/NbシリーズのDOSドライバー(NECCD.SYS)は合いません。スミマセン説明下手で・・・。
第1は、Nw用のNECCD.SYSを手に入れる。人からもらうとか。
第2は、HDDを取り外してデスクトップからCDの内容を移す(HDDはATAです。)
第3は、参考URLのSYSをコピーしてCONFIG.SYSに記述して読み込ませ、NaシリーズのNECCD.SYSを動かしてみる。
動作未確認ですが、やる価値はあると思います。
(中略)
DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
DEVICE=A:\EDWARD98.SYS /ERD /LUN
DEVICE=A:\NECCDA.SYS /D:CD_101
DOS=HIGH,UMB
ダメな場合はこのドライバーも試してみるとか・・・。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se0074 …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/hardware/se0 …
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
>CDDをDOSからインストールするとどうやって認識させるかです。
DOSからインストール?
DOSをインストールした後に認識でよいのですよね?
DOSのCONFIG.SYS及びAUTOEXEC.BATにパス付きで以下のファイルを指定したら動作しませんか
PC9821LS13では以下のディレクトリにドライバがあります。
あなたのPCもWIN95のようですのでありませんか?
ディレクトリは A:\CDEX
NECCDA SYS 8,700 96-04-01 6:20 NECCDA.SYS
NECCDB SYS 9,000 96-04-01 6:20 NECCDB.SYS
NECCDC SYS 21,311 96-04-01 6:20 NECCDC.SYS
NECCDD SYS 17,616 96-04-01 6:20 NECCDD.SYS
NECCDE SYS 20,944 96-04-01 6:20 NECCDE.SYS
NECCDF SYS 18,043 96-04-01 6:20 NECCDF.SYS
NECCDG SYS 21,295 96-04-01 6:20 NECCDG.SYS
NECCDH SYS 24,440 96-04-01 6:20 NECCDH.SYS
NECCDJ SYS 6,500 96-04-01 6:20 NECCDJ.SYS
NECCDM SYS 24,369 96-04-01 6:20 NECCDM.SYS
10 個 172,218 バイトのファイルがあります.
ディレクトリは A:\WINDOWS\COMMAND
NECCD SYS 24,369 96-04-01 6:20 NECCD.SYS
NECCDB SYS 9,000 96-04-01 6:20 NECCDB.SYS
NECCDM SYS 24,369 96-04-01 6:20 NECCDM.SYS
3 個 57,738 バイトのファイルがあります.
>パーティションを切ってデュアルブートした方がいいのでしょうか?
私のは5.0Aを入れて切ってます。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。オークションで入手したので中身をあまり確認してませんでした。
No.5
- 回答日時:
>Windows95がFDD BOOT版なら問題ないかも
手持ちのWin95のFD版を調べましたところ、FD 版にはNECのCDDを認識するDriverは存在しません。
9821Nr12~15の起動用FDには当然のことながら、NECCD.SYSがインストールされています。このDriverがNw133のCDDでも認識出来るのではないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
No.4
- 回答日時:
3年ほど前にPC-9821Nw150S20Cを中古で買って所有しています。
HDDは約2GBで2つに分割(Aドライブ1.75GB・Bドライブ250MB)してAドライブにWIN95をインストールしてWin98にアップグレード、BドライブはMS-DOS5.0AをインストールしてMS-DOS6.2にアップグレードしています。>パーティションを切ってデュアルブートした方がいいのでしょうか?
PC/AT機に比べてPC-9821はデュアルブートは簡単に出来ますのでした方が良いでしょう。
機種専用のリガバリ起動FD・CDが無い場合は、Na7と同じ様にautoexec.batとconfig.sysは修正しないといけません。
>cdd.sysもcdda.sys~cdde.sysのどれかが合致すればといったありさまでした。
NECCDA.SYS~NECCDM.SYSの事ですよね。私の使用機種はNECCD.SYSで認識しています。
この回答への補足
すいません。こってり忘れてました。
>NECCDA.SYS~NECCDM.SYS←これでした。
Na7の時は、ネットで拾ったNECCD.SYSファイルでいけました。
デュアルブートが良さそうですね。
Na7の時の記述です。
CONFIG.SYSの状態
FILES=30
BUFFES=10
LASTDRIVE=Z
SHELL=\COMMAND.COM /P
DEVICE=A:\WINDOWS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS /P=64
DEVICE=A:\DOS\SETVER.EXE
DEVICEHIGH=A:\DOS\PRINT.SYS /U
DEVICEHIGH=A:\DOS\KKCFUNC.SYS
DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
DEVICE=A:\NECCDA.SYS /D:CD_101
DOS=HIGH,UMB
AUTOEXEXC.BATの状態
@ECHO OFF
PATH A:\WINDOWS;A:\DOS;A:\
A:\MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q
SET TEMP=A:\DOS
SET DOSDIR=A:\DOS
A:\DOS\SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
DOSSHELL
MOUSE /R
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
No.3
- 回答日時:
MS-DOS Ver6.0のNECCD.SYSではCD-ROMを認識しません。
だから、いくらCONFIG.SYSをいじっても、認識しません。
Nwシリーズ用のNECCD.SYSが必要になります。が、手に入りません。
リカバリをYahooで落とすか(有るかなぁ~???)
HDDから起動出来る状態にして、HDDを取り外して、デスクトップに取り付け、WIN95のCDのWIN95フォルダを、そのHDDにコピーして、また戻して起動させ、フォルダ内のSETUP.EXEを実行する必要があります。
この回答への補足
HDDを取り外すですか・・・。
ちょっとオークションで手に入れた奴をほったらかしてたのでHDD種類が外してないのでIDEなのか分からないですね。
以前は、ネットからNECCD.SYSを拾ってきて認識させたのですが。
Na7の時の記述は、下記状態で認識しました。
CONFIG.SYSの状態
FILES=30
BUFFES=10
LASTDRIVE=Z
SHELL=\COMMAND.COM /P
DEVICE=A:\WINDOWS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS /P=64
DEVICE=A:\DOS\SETVER.EXE
DEVICEHIGH=A:\DOS\PRINT.SYS /U
DEVICEHIGH=A:\DOS\KKCFUNC.SYS
DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
DEVICE=A:\NECCDA.SYS /D:CD_101
DOS=HIGH,UMB
AUTOEXEXC.BATの状態
@ECHO OFF
PATH A:\WINDOWS;A:\DOS;A:\
A:\MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q
SET TEMP=A:\DOS
SET DOSDIR=A:\DOS
A:\DOS\SMARTDRV.EXE /X
MOUSE
DOSSHELL
MOUSE /R
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
No.2
- 回答日時:
NTのことは判らないのですが、DOS6はwinのdosモードでは
なく、純粋のNEC製のMS-DOS6でしょうか
9821でDOS6であれば、インストールでCDドライブを
認識してドライバの組み込みも自動で出来たようにおもいます
9821はHDDの別パーティションからDOSを起動できますから
DOSのみをインストールすればどうでしょうか
この回答への補足
以前に9821Na7を使っていたときのインストールは、Windows95がCDなのでBOOTするのには、autoexec.batとconfig.sysにCDDを認識させるためにmscdex.exeを割り当てるための記述が必要だったもので。
Windows95がFDD BOOT版なら問題ないかも?のですが。
cdd.sysもcdda.sys~cdde.sysのどれかが合致すればといったありさまでした。
後、HDDは1.4GBでした。
DOSは9800対応のフルインストールFDです。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
No.1
- 回答日時:
>CDDをDOSからインストールするとどうやって認識させるかです。
元来この機種はDOS環境でBootしています。従って起動ディスクから起動すると、DOS環境です。
>アップグレード版なんのでWin95からアップデートするつもりです。
CD-ROMがNEC 9800 シリーズ対応となっていましょうか、PC/AT互換機対応のみでは使えません。
この回答への補足
全てPC-9800対応OSです。
あと、HDDの容量が違ってました。
1.4GBでした。
以前に9821 Na7を使用していたので違いは理解してます。
DOS SHELLが使いたいのとBACIC N88を使いたいもので。
返事が遅くなってすみません。
仕事が忙しくて放置してました。
とりあえず、フォーマットする前にHDDの中のドライバーをバックアップしてそれで行けました。
元々、Win98が入ってようです。
で、2000とデュアルブートしてあったのでドライバーがありました。
すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
OSがインストールできない
-
フォルダやコントロールパネル...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
CDRの中身を確認したい
-
エラーコード2103
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
(至急)777TOWNのナナリズムが急...
-
HDDのパーティションが消しても...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
svchost.exeについて
-
ハードディスクについて質問です。
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
PCのHDDをSSDに換装後、起動が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
exeファイルエラー
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Win10インストール出来ない
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
mac os x 10.4.11からmac os x ...
-
Award BIOSの一部では、USBメモ...
-
マザーボード
-
Windows7(10)のインストール...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
ピン止めがリセットされてしま...
-
mac G4 でDVDの書き込みが出来...
-
NB100/HFでのWindowsXPインスト...
-
助けてください
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
Vista SP1アンインストール後起...
おすすめ情報