
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CoにもNiにも、「質量数」が違う同位体が存在します。
で、「原子量」は、「異なる質量数の混合状態での平均値」になります。
下記WebPageをみていただくとわかりますが、
Coでは質量数59のものでほぼ100%なのに対し、
Niでは質量数58のものが68%、質量数60のものが26%、といったように
複数の質量数のものが存在します。
Ni;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83% …
Co;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%90% …
そのため、Niの原子量は
58Ni×0.68 + 60Ni×0.26 + 61Ni×1.1 + ・・・
(「58Ni」は、質量数58のにNi 1モルの質量)
によって算出されます。
従って、CoとNiの原子量を単純に比較してしまうと、
sakura54さんのように、「?」ということになります。
(58Niと60Niとの質量を比較した場合は、
中性子2個分の通りの差です)
DexMachina様
本当にていねいにご説明くださったので深く納得しました。
Web Pageもじっくり読もうと思っています。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
原子番号と原子量の順序が逆転している例としては、アルゴンとカリウムの例がよく知られています。
原子番号というのは、原子核の陽子の数ですので、原子番号が大きいにもかかわらず、原子量が小さいということは中性子の数が少ないことを意味します。
ただし、これはあくまで、「中性子数の平均値」の話です。
つまり、一般に各元素には原子量の異なる(すなわち中性子数の異なる)原子(「同位体」と呼ばれます)が存在しています。そのために、多くの元素において原子量は整数値から離れたものになります。塩素の原子量が約35.5という半端な値になるのもそのためです。
CoやNiの場合も同様です。すなわち、種々の同位体の平均値がそのような値になるということで、その差が比較的小さいということです。
さっそくのご回答感謝いたします。
原子量の逆転は中性子の数に起因するが、各元素には同位体が存在するので、その平均値を取ると、差が小さくなると言うことですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- その他(ニュース・社会制度・災害) 子どもの親権に関する「母性優先の原則」問題。実在しますか? 3 2023/04/15 20:23
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 宇宙科学・天文学・天気 現在の宇宙において例えば一番簡単な水素原子がこの宇宙の中で一つ増えるという状況は発生し得るのでしょう 3 2022/04/11 17:54
- 化学 参考書に以下のような記述がありました。 「原子核を構成する核子の数(陽子数と中性子数の和)を質量数A 1 2023/03/01 14:31
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 原子の近くにある電子 原子の周りはスカスカだと聞きます スカスカの空間 電子はゴマ粒のようなものでは 7 2022/06/11 14:12
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
原子番号と原子量の逆転
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報