
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ボタンをクリックして表示させたいのですがどのようにすればよいか
ハイパーリンクにフルパスとファイル名(メールの保存名)が入っている場合。
ボタンのクリック時のイベントに
例えばボタン名がボタン1でハイパーリンクのフィールドのコントロール名がメール1の場合
Private Sub ボタン1_Click()
Dim strFilePath As String
strFilePath = ""
strFilePath = strFilePath & Me![メール1]
Application.FollowHyperlink strFilePath
End Sub
でリンクを代入して表示できます。
保存したメールの名前のみテーブルに保存してある場合は。(入力した名前が.emlの拡張子まで入力していない場合)
Private Sub ボタン1_Click()
Dim strFilePath As String
strFilePath = "C:\フォルダまでのフルパス\" 'C:\Mail\ のように
strFilePath = strFilePath & Me![Name] & ".eml"
Application.FollowHyperlink strFilePath
End Sub
これでパスとファイル名を代入して指定できます。
>『メール1』に文字(ハイパーリンク)が入力されたらチェックボックス『チェック111』にチェックを入れる
メール1の更新後処理のイベントに
Private Sub メール1_AfterUpdate()
If Not IsNull([メール1]) Then
Me!チェック111 = True
Else
Me!チェック111 = False
End If
End Sub
>手動でチェックをはずすと隣のハイパーリンクが削除される
チェック111の更新後処理のイベントに
Private Sub チェック111_AfterUpdate()
If Me![チェック111] = False Then
Me!メール1 = Null
End If
End Sub
上記で出来ます。
ありがとうございます^^!
違う質問でもお世話になりましたし、ホントに感謝感謝です^^;
あと、もしよかったら、↓の質問も教えていただければうれしいです。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2155042
お忙しかったらお読み捨てください。失礼しました&ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>メールで入ってきたクレームには参考資料としてそのメールを添付したいと思っている
OLEオブジェクト型でデータベースに取り込むと(表示情報など全て保存するため)mdbの容量が急激に増加したりしますのでハイパーリンク型でフルパスをテーブルに格納した方が良いと思います。
メールを保存するフォルダを作り受理Noや受付No等あればそのNoでメールを保存して一意の名前にしておきそのフルパスをハイパーリンクのフィールドに保存する。
テーブルやフォームでもクリックすれば表示されますので。
または
受理Noや受付Noでメールが同じフォルダに保存出来る環境であればフォーム上でそのフォルダのパスを代入させておいて受理Noや受付Noを使いボタンなどのコントロールのイベントで表示できるようにすれば良いと思いますが。
この回答への補足
ありがとうございます!ハイパーリンク型にしたら無事解決しました^^!
ご提案いただいたようにボタンをクリックして表示させたいのですが、どのよ
うにすればよいかお教えいただけますでしょうか・・・?申し訳ございません。
あと、『メール1』に文字(ハイパーリンク)が入力されたら、隣にあるチェッ
クボックス『チェック111』にチェックを入れるようにして、手動でチェック
をはずすと隣のハイパーリンクが削除される(Nullになる)ように設定したいと
思いまして、以下のようにしてみましたが、案の定ダメでした・・・。
どのように書き換えたらよいのでしょうか?
======================================================================
Private Sub チェック111_Click()
If IsNull(チェック111) Then
Me!メール1 = Null
End If
End Sub
======================================================================
Private Sub メール1_Exit(Cancel As Integer)
If Not IsNull(メール1) Then
Me!チェック111 = True
End If
End Sub
======================================================================
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Outlook VBAについて 1 2023/07/10 12:41
- Visual Basic(VBA) outlook マクロが終了しません。 1 2022/09/02 11:14
- PDF アクロバットリーダーはインストールしてます。 IPHONE、メールに添付されているパスワードが設定さ 2 2023/04/10 13:13
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
- その他(Microsoft Office) officeのWordで作成した文章をメール添付してしたい 3 2023/08/07 07:12
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Android(アンドロイド) Androidスマホ(AQUOSセンスライト3)のGメールに送られてきた添付ファイルが開きません。 4 2022/06/10 18:50
- Yahoo!メール メールに添付されたhtmlファイルを開く方法 2 2022/10/24 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
迷惑メール??
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メール送信すると以下のような...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
送信しても『Mail System Error...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
空メールって何も書かなくてい...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
複数のメールを送信した順と受...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
報告メールを送る女性の心理
-
複数台PC・Becky!2で同一メアド...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報