dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編物の編み図を作りたいと思います。
実物の1/3ぐらいの大きさで、洋服の原型を書いたり、
編み模様(編物の記号)を入れたり、
方眼を書いて、その中に斜線や直線で仕切った部分を
色で区別することがしたいです。

編み方のポイントや材料などは文章で入れます。
エクセルやワードでもやってみましたが、オブジェクトでは線と線の端がぴったりくっつかないのと印刷では斜線がぶれますし、ファイル容量が大きくなってしまうので
もっといい方法がないか探しています。

なにかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

花子はドロー系です。


私はOpenOffice.orgの前のバージョン1.1.5を使っていて
花子をちょっと前に購入しました。
CorelDRAW Essentials 2とどっちにしようか迷ったんですが。

まず縮尺の1/3は普通はしないと思います。
OpenOffice.orgも花子も自動の縮尺設定は1/1,1/2,1/4,1/5・・・です。

編み目記号を並べた編み図とそれを簡略化した編み図を書かれるのですよね。
どちらのソフトでも編み目記号をひとつ作って、
それを登録して呼び出しで配置ということも出来るし
単純に連続コピーでたくさん配置も出来ます。
グリッド線に合わせて配置したり、図形(オブジェクト)どうし
ぴったりくっつけて配置もできます。

マスの中を仕切って、上/下、あるいは左上/右下に
塗り分けたいということなら
これは色の付いたハーフサイズの四角や三角を並べて
後から外枠だけのせるという感じで出来ると思います。

OpenOffice.orgのDrawでたぶん出来るとは思うのですが
花子の方がそれなりの値段分、機能は良いと思います。
花子のプレーン、他のソフトだとレイヤーのことですが
これをうまく使い分ければ便利です。
OpenOffice.orgのDrawにもレイヤーはありますが
あまり使えるような物では無いと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。私のやりたいことができるがどうかはっきり分かりましたので、教えて頂いたソフトをどれか購入するつもりです。自分なりに工夫して編み図を作りたいと思います。

お礼日時:2006/05/22 08:51

花子はビツトマップ系ソフトなので生地裁断の製図が困難と思います。

ドロー系のソフトで安いものがありますのでそれを使えば製図、文字の書き込みは自由です。方眼の塗りわけは手間はかかりますが四角の積み上げでいったん方眼を作ればあとは色の塗りわけは簡単にできることを確認しました。ソフト名は出してもいいのでしょうか。Gcrew8で8000円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。参考になりました。どちらかを購入し、自分なりに工夫して編み図を書いてみたいと思います。

お礼日時:2006/05/22 08:48

はじめまして。


「花子」が使えるなら
「OpenOffice.orgのDraw」か
CADソフト「DJ!! standard」なんかどうでしょう。
使い方も簡単だし,両方ともフリーだし。

参考URL:http://ja.openoffice.org/ http://www.tecnis.co.jp/soft/cad_dj/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。早速試してみます。

お礼日時:2006/05/19 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!