
こんにちは。
表題の通り、パソコンをつけっぱなしにするとパソコンの速度が遅くなるのかどうかの確認と、その対策について質問させていただきます。
最近仕事でパソコンを使うようになり、一日中電源をつけっぱなしということが増えてきました。
すると、朝はさくさく進んでいたのが、だんだん遅くなってきます。
それはネットでも、パソコン内のファイルを開くにも同じで、とにかく遅くなります。
仕事で使うときにさくさく進んでくれないと本当にストレスがたまってしまい、こちらに質問したら原因がわかるかもしれないと思い、投稿することにしました。
これを防ぐには、毎回電源を切るしかないのでしょうか?
原因はいろいろ考えられるとは思いますが、もし心当たりがある方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただけないでしょうか?
説明不足の点がありましたら追記します。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何人かの友人に同じ様な症状がでました。
最初から重いのであればメモリ常駐等考えられるのですが
時間が経つと重くなるのはズバリ冷却だと思います。
最近暑いし^^;。
私の友人たちのPCは内部に埃がたまり泥状態になってました。
冷却フィンと言うファンの下にある溝状の金属の隙間に埃が沢山
有り筐体に外気を取り入れるフィルター付近も同様でした。
またノートPCの場合ファンが壊れて回って無いものも・・
muramiさんのPCもたぶん埃で冷却力が落ちてると思いますので
近所のPCショップ等または詳しい人に一度PCを開けてもらい
ファンのチェックとフィンの掃除をお勧めします。
重くなる場合はビデオボード(もしくわチップ)の冷却
がうまく行って無い場合が多いですよ
冷却のせいですか。
No.3さんも同じようなことをおっしゃっていましたね。
確かにこのパソコンは買ってから数年立つので、ほこりが溜まっていてもおかしくないです。
となるとパソコンに詳しい方に中身をチェックしていただくのが一番ですね。
No.7
- 回答日時:
遅くなる以前に、XPでメモリが256MBというのは少なすぎですので本来の性能は出ていないです。
メモリを増設はした方がよいです。
どんな用途でもXPなら最低でも512MB以上にしましょう。
CPUがAthlon64 X2 3800+でもメモリを256MBにしてしまうと動きの鈍さに私は使う気がしなくなります。
仮想メモリとして頻繁にHDDを使うと発熱量が増えますし、速度は遅くなる一方です。
こんにちは。
XPで256MBって少ないんですね。初めて知りました…。
今後のことを考えるとメモリ増設とファンの掃除が快適に使用できる条件であると思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
色々なソフトやファイルを開くことにより、メモリーへ常駐されたりリソースの消耗で遅くなることはあります。
電源を落さなくても、メモリーの解放や、デフラグ等でファイルの分断を減らしてあげると良いです。
不要ファイル(リンクファイルやショートカット)がたまると影響がある場合があります。
ソフトやファイルを開くことで、遅くなることがあるんですね。確かに、長時間使用していてもつけっぱなしたときと同様遅くなる気がします。
リンクファイルやショートカットがたまると影響があるんですね。意外です。
メモリーの解放というのはどのようにして行うのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
素人です。
何事においても働きすぎはよくありません、
疲れているときは、休憩をとり頭を冷やすべきだと思います。
PCは常にものすごい熱を発生させています、
それを冷やすためにファンが回りっぱなしです。
ほかに気を取られていては、本来の仕事は出来ません
出来るなら休息を与えてください。
もしくは、熱の排出口をふさがないような工夫をすれば、少しは改善すると思います。
こんにちは。
>何事においても働きすぎはよくありません
確かに・・・。
しかし、できればパソコンつけっぱなしで使用できればとても助かるので、もう少しその対策を探してみます。
No.2
- 回答日時:
原因は色々あるようです。
要因に関しては、私より詳しい方に回答をお願いするとしまして、ハード的なモノよりもソフト的なモノ(ソフト的ではあるけれど、ワークエリアの容量等のような物理的なモノが多い)が原因することが多く居るようです。
・単に再起動
メモリを大きくしておくと、
速度が落ちる迄に日数が掛かる事もあるので、
大きめにしてみるとか。
・「窓の手」と言うソフトをインターネット上で
ダウンロードさせて貰って、
dllを常駐させない様にしてみるとか
まずここまででどんな感じでしょう?
あと、スパイウエア駆除ソフト等を使ってチェックしてみるとか
私もパソコン付けっぱなしですが、
この辺を気にしているせいもあってか?、
最近は旧に速度が落ちることはなくなりました。
1年以上デフラグやってないとかだと、結構影響あるようです。
やっぱり再起動が手っ取り早い方法ですか・・・。
ところでdllというのはどんなものですか??
ウイルスバスター2002は入っていて、ほっとくと自動的にウイルス検索をしてくれているみたいです。
デフラグは「すっきり!デフラグ」というソフトをダウンロードして定期的に行っているのですが、パソコンをつけっぱなしにしておくとやっぱり速度が遅くなってしまうようです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
少し情報が足りないかもしれません。
お使いになってるパソコンはWindowsですか?
OSやメモリなど、パソコンの情報をもうちょっと詳しく聞かせてください。^^
遅くなるのは動作が遅いという感じですか?
それとパソコン起動時はどうでしょうか?
あと、Cドライブのメモリ残量なども見てみてください!
またお返事書きます。
こんにちは。
ええと、早速追記させていただきますね。
WindowsXP
256MB
Cドライブメモリは54.5GB
です。これで足りますか??
足りなかったらまた追記しますね。
そうです。動作が遅くなるんです。
パソコン起動時の速度などは問題ありません。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
VAIOについて_No.2
-
NECのパソコンの評判
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
入力装置に関しての質問
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPC ネット応答なし
-
ソニーのバイオ2014年に買った...
-
ディスク分析について
-
パソコン買い替え時の注意点
-
Windows XPの立ち上がり
-
パソコンのネット処理を速くす...
-
この速さは普通?
-
コンピューターの反応が遅い
-
you tubeについて
-
メモリー掃除はSSDにも必要ですか
-
アップグレードについての質問
-
マカフィ起動中にPCが動かない
-
MP3ファイルをCDに焼くとノイズ...
-
パソコンを起動してから文字が...
-
ウイルスバスター2010が現在7...
-
プリンターの設定をエディオン...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
おすすめ情報