dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを買い替えたいと思っています。
ですが、どう選んだらいいのか全くわかりません。他の質問なども覗いてみたのですが、わからない専門用語(?)みたいなのがあり、ますますわかりません。
OSって何ですか?
core i7/メモリ8GB/64ビット ってどういう意味?

昔、父が使っていたものをそのまま譲り受けたのを使っています。

主な使用目的はインターネットです。

どなたかお力を貸してください。
非難、中傷はご遠慮ください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

今使っているものの型番がわかると、比較で考えることができますね。



今は捨てられることが多いのがPentium4後期世代のパソコンです。
(首都圏の引越業者が引越に際して処分依頼を受けたもの観測より)

ですから、お下がりで使ってるパソコンもこのへんが多いと思いますが
だいたいWindowsXPが出たちょっと後から2006年前半までのものです。

この頃のものであれば、現行の低価格機のCeleronでも性能が上回ります。
CPU自体だけでなく、メモリーの速度やHDDの速度なども格段に上がっています。

現在のパソコンで、何をやっているのか?
どういったところに不満があるのか?
それを考えると、必要十分な性能がわかります。


メモリー8GBは、お下がりのPCでは1GBから2GB程度の可能性が高いので
4GBでも快適かもしれません。ただ、巨大なデータを扱うなら8GB必要かもしれません。

i7は最上位のシリーズなので、ほとんどの人は持て余す性能があります。

64bitは、現在での処理単位の標準となりつつあるもので
旧時代の32bitの環境は、既に新規に購入することはオススメしません。

ただし、既存のソフトウェアで、新しいWindowsや64bitの環境では
動かないものがあるかもしれません…代替ソフトを探すほうが現実的です。


一口にインターネットと言っても、基本的なことは2006年のPCでも充分です。
ただ、動画共有サイトの高画質映像などは、力不足になることがありますし
逆に、高度な3DCGを多用したオンラインゲームを使うのであれば
たかがインターネットとは言え、最高クラスのPCが必要になることもあります。

ですから、インターネットという説明だけでは不充分で
現在、不満に感じている場面を基準に考える必要があります。

パソコンは高いものを買えば長く使えるというものではありません。
性能は足りても、壊れてしまえば修理代で破綻する市場です。

ですから、安いものを早めに買い換えて回していくほうがお得な場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。初心者に近い私にとってはとても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 22:35

使用法によってお勧めできるパソコンは変わりますけど、ネットで検索と、メールとオフィス使うぐらいならここら辺で十分ですね。



XPの中古でいいなら2コアの結構良い感じのやつが一万前後で手に入りますよ。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=10/?s1=9&s2 …

実際買う場合は、リカバリディスクが付属しているこことか
http://www.uricom-net.com/notepc.php
の下の方の一発検索の中でデュアルコアのものを選べばいいですよ。
(ちなみに、CoreSoloはシングルコアです)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6875

ただしXPのデフォルトではネットの回線速度が遅いので、7並の速度を出すには自分で設定を一寸いじってやる必要があります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879

デュアルコアの奴ならWindows8にアップグレードできると思います。

Windows8にアップグレードするならCore2duoのものを選んだほうがいいですねー。
8はXPからなら2013年1月31日まで3300円でアップグレードできますよ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269
Windows 8 Enterprise 90 日間評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh …
ならとりあえず無料で使用できますね。



7や8の新品ならこんな感じ
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=40/
Chrome OS搭載「C7 Chromebook」なら約1万6000円です。
http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/ace …

でも新品のノートパソコンの場合は特に、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド
(自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041 …
をつけて購入するのがオススメですよ。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Quick …
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。

とにかくスペックのいいのがほしいならこんな感じかな。。。
http://www.g-tune.jp/note_model/i510/spec.html
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/note/

安いほうがいいなら、ヤフオクとか覗いてみるといいですよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select …

ノートパソコン推薦なのは、その方が安くて壊れにくいし取り扱いが楽だからです。

店舗で買っても、修理やアフターサービスはメーカーでやることになりますから、店舗で購入するメリットはその場で持って帰れることと、メーカー修理に出すのに店舗が手続してくれる(国内メーカーだと恩恵ないかもですが、海外製パソコンを買う場合は、これは助かるかも、、、)ぐらいのモンじゃないかなー。。。

パソコンは仕事や勉強に使うなら基本的にスペックなんてしょぼくて良いですが、ゲームなど遊びに使うならハイスペックなマシンじゃないとお話にならないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。いろいろ張り付けて説明してくださり、ありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2012/12/15 22:33

OSというのは・・や、i7というのはCPUで・・と説明したところでいまいちわからないと思いますので、入門サイトを見てお勉強されて下さい。


パソコン選びの注意点で、なかなかいいとこついてるサイトがあったので、リンクを張っておきます。
http://www.shoshinsha.com/shoshin/pc/index.html

また、CPUって?メモリってなに?って系の説明はここが分かりやすかったです。
http://karispace.web.fc2.com/

ただし、2番めのリンク先の情報は古いものになるため、具体的な情報としては現状には即していません。
たとえばCPUではCore 2 Duo やPentium 4を「高性能」だの「参考価格:2~5万円程度」だの書いてありますが、5年ほど前の話で、今現在は新品では売ってませんし、高性能でもありません。むしろ低性能です。
メモリ量も4GBを「特別高い性能を必要とするオンラインパソコンゲーム用。プロ向け。」と書いてますが、今では入門用、最低限量になってます。

このように、具体的な例で言えばもはや使えない情報なのですが、「CPUとはなにか?」「メモリってなにするもの?」等の働きや役割の解説は基本的に昔から変わりはないため、勉強には役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。 少し勉強してみます。

お礼日時:2012/12/15 22:27

OSとはOperating Systemの略で基本ソフトウェアといいます。


WindowsやMacOSなどがあてはまります。
このソフトがないとPCはただの電源が入る箱にしかなりません。

core i7とはCPU(Central Processing Unit)の種類名称です。CPUは中央処理装置とも呼ばれます。他にi5/i3、core 2Duoなどがあります。

メモリとはRAM(Random Access Memory)のことで、主記憶装置と呼ばれます。
データの読み書きを電気的に行うため、動作が高速で、CPUから直接アクセスできますが、電源を切ると内容が失われます。

64ビットなどは今現在あなたが知る必要はありません。
8GBのRAMを搭載したPCはすべて64bitになっています。32bitでは8GBのメモリを操れないからです。

買い替えたいとのことですが、知識がないのではいいのを買っても金の無駄遣いです。
なので今はタブレットなどで十分だと思います。PC起動してインターネットをするよりは遙かにラクです。
どうしてもパソコンがいいというのなら5万円以下のはどうでしょう。ブラウザ起動くらいなら難なく熟します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。今のところタブレットの購入は考えていません。画面に指紋がつくのが嫌で… 詳しく教えてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 22:24

済みません、追加です。


NVIDIAと言うチップセットがあります。
これはRadeonと唯一のライバル製品に成ります、Intelは2社より少し下ですがCPUではトップです。
Intel、AMD、Radeon、NVIDIAは協業メーカーですしライバルでも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 22:21

ご存知かと思いますが、新しいパソコンを購入時に初期設定をしてあるか確認しておく。



特に、パソコンに詳しくない方は、購入後、電源を入れたらすぐ画面が立ちあがって使用できると勘違いをされる方が居ます。

初期設定を後から依頼すると料金がかかりまから合わせて確認をしておく。

インターネットなどは、TELで後からプロバイダーに訪ねればいいですから。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 22:18

OSと言うのはパソコンを動かす為の基本ソフトに成ります。

たとえばMacやWindows、Linuxなどです、もちろんそれぞれに合った用途はあります。仮想化するならVM WareやWindowsXP Mode、最近ではHyper-Vなるものまであります、仮想化するには基本のOSとゲストOSなる物が要ります。それは後程でも勉強してみてください。
Core i7はCPUと言う部品ですしメモリは8GBならDDR3規格でしょうし64ビットなら64ビットOSと言う風になります、買い換える時に見るのはチップセットです、IntelかAMDか?マザーボードはチップセットで動くと言って良いと思いますしマザーボードの構成でCPU、メモリが決まってます。OSは64/32どちらでも構いません、メモリを扱う時に32なら3GB以上4GB未満、64なら3GB以上扱うCPUとチップセットによって制限がありますが大体4GB以上16GB未満または32GB未満になります。
ここまでは機械の特性ですがソフトと成ると今度は対応ビット数で使えるソフト使えないソフト互換機能で使えるソフトと3種類に別れてきますから良くお調べください。
大事なのはあなたが使うのに丁度良いものという事に成りますがそれは一応インテルならH67、H77、Z68、Z77、Q77、P67.Qシリーズ、Zシリーズ、Hシリーズ。
AMDならAシリーズ、FXシリーズ、その他、チップセットは9シリーズ、8シリーズ、7シリーズと言うようにIntelもAMDも現行製品でしかもインターナショナルな製品ならば互換性が高いと言う事です。
目的は広がって来ますから最初に趣味を踏まえて準備をする方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。いろいろ教えてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 19:27

>>専門用語(?)みたいなのがあり、ますますわかりません。


>>OSって何ですか?
>>core i7/メモリ8GB/64ビット ってどういう意味?

ん~・・・パソコンを使う、買う上で最低限必要なことは覚えないと話になりませんよ。
今では別に専門用語な訳でもないですし。
主な使用目的はインターネットです。 とありますが、今新品で売られているPCならどれでも良いです。
予算内でお好きなPCを買ってください。

使用目的がインターネットって・・・もう少し具体的な使用方法が判れば具体的な回答が付きやすいですよ。
そのためにも、最低限必要な事は自分で調べたり、覚えたりしたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。そうですね、必要最低限のことぐらいはわかるように勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 19:25

OS:パソコンの動作に必要な基本ソフトです。

WindowsやMacOSなどがこれに該当し、最新のWindowsはWindows8です。
Core i7:CPU(パソコンの計算装置)の種類です。インターネットが主な用途でしたらCore i3やi5、AMD Aシリーズなどでかまいません。
メモリ:パソコンが作業をする際に使うスペースです。これも4GB~8GBあれば十分です。
64bit:同じWindows7/8でも32bitと64bitがあり、使い方や機能は同じですが根本の部分が少しだけ違います。最新の64bitで問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。 詳しく教えてくださいましてありがとうございました。 勉強になりました。

お礼日時:2012/12/15 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!