dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月退職し、先日失業給付金の手続きをして来ました。
できれば来月中には他県(福岡)に引越し、そちらで就職活動を行いたいと思っています。
再就職手当てを目当てにしていますので、引越し先でもハローワークを活用したいと思いますが、
住所変更やハローワークのことで疑問があります。

現在、まだ福岡の何市、何区で就職をするのか検討していません。
就職先から内定を頂いてから、職場との距離を考えて住む場所を決めようと思っています。
(それまでは市内にいる友人のマンションに居候する予定です。)

ハローワークで転居後の手続きについて質問したところ、
基本的な手続きが済めば(失業状態の認定証が発行されれば)転居先でも簡単な手続きをすれば
今の状態から継続して使えるとは伺いました。

しかし、ハローワークには住民票などによって管轄があるようですので、
私のように、就職が決まってから住居を決めようとしている場合(住民票が前の県に残っている状態)では
福岡のハローワークでは紹介状を頂けないのでしょうか??

現在住んでいる地区のハローワークでは福岡の求人情報の紹介状も手に入りません。
一時的にマンスリーマンションなどに入り、住民票を移さなくては
ハローワークの手続き、及びハローワークを活用した転職活動はできないのでしょうか??

長い説明になってしまいましたが、経験のある方、何かこういう例についてご存知の方、
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

似たような経験あります。

閲覧は可能ですが、紹介はできませんと言われました。

まぁー自分の場合は、隣の県だったので、閲覧は交通のべんの良い東京で、紹介して欲しい、あるいはなんらかの手続きは自分でしてました。

今はどうなのでしょうか?昔の話ですけどねぇ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!