
カブ50カスタムに某社のCDIを取り付けて一年と半年になります。
しかし最近5000回転あたりから回転数が上がらなくなりました。
感じとしては、ガス欠、ガスが濃いような症状です。
自分でも色々調べてみたのですが結局分からず・・・。
バイク屋に持っていっても原因が分からないとのことでしたが、CDIを換えているということを伝えるとCDIが怪しいから一度純正に戻してみては?とのことでした。
実際のところエンジン自体は快調のようです。
5000回転以下では今までと全く変わらない加速をしてくれます。
今現在純正のCDIが手元に無いので実際のところ本当にCDIがおかしくなったかは分かりませんが、社外品のCDIはこうも簡単に壊れてしまうものなのですか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
私の記憶では武川、キタコ、CF.POSH等の5~6000円のCDIは高回転になっても点火時期は固定で進角はしていきません。ノーマルのCDIより少しだけ点火時期が早めてあるだけです。
たぶん説明では中、高回転が良く周るとあるかもしれませんが、それは、純正より少し進角してあるのでパワーが出やすくスムーズに回転するからだと思います。
それとノーマルカブエンジンでは社外CDIに変えてもメリットはほとんどありません。(あなたも乗ってみて感じたと思いますが。)
他がノーマルであれば純正CDIに戻したほうがメリットが多いと思いますし、バイクの不具合の原因も発見しやすいと思います。
これからもずっと純正CDIを使うことをオススメします。
締め切りが遅くなりすみません。
皆さん回答ありがとうございました。
最近は症状が出ていないのでもしかしたら電気系統の接触不良ではないかと思っています。
確認のためノーマルCDIで一度試してみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
CDI以外はノーマルということであればCDIの故障かもしれませんが、キャブやフィルター等をいじっているんであれば、そちらの原因の可能性が高いと思います。
気候が暖かく湿度も上がってきているので、ガスが濃い目になって高回転が周らないのかもしれません。
また燃料の詰まり、フィルターの詰まり等いろいろ考えられます。
社外のCDIの方が壊れやすいのは常識ですが、1年半程度で壊れるのは早すぎだと思います。
この回答への補足
ガスが濃いのかと思ってプラグも見ました。
いたって正常で、すこし焼け気味と言われる程だったのでキャブは問題ないと思います。
CDI以外は純正です。
CDIがどういう動作原理で動いているのかは分かりませんが、いきなり高回転だけ症状が出るというのは全く分かりません。
回転数に応じて点火時期か変わるものを買ったのですが、高回転域を制御する何かに問題が発生したということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
社外品だからというよりも、純正の部品でも壊れるときは壊れます、電子部品なので99パーセントは単なる回路内の接触不良なのですが、振動対策で回路が樹脂で密閉されているので修理は事実上不可能に近いです。
ノーマルの部品は置いておきましょうね。
この回答への補足
純正品の方が確かにガッチリ防水処理などがされていたようでした。
たまに調子がいいときは高回転までスムーズに回ってくれるので、もしかしたら接触不良かもしれませんね。
ノーマルのCDIは実家に置いてきたので取りに行くとなると二週間後くらいしか暇が無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検付き、カスタムしまくりだ...
-
カブのウィンカー
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
gs50ってバッテリーがなくても...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
ジューク クリアランスランプ
-
LEDヘッドランプのチラつきにつ...
-
GRヤリスとヤリス
-
オーリンズのサスペンションを...
-
バイクの、ウィンカーLED化につ...
-
バイクにタンクパッドを貼って...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
皆さん、おはよう御座います♪ ...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
マロッシボアップキットのガス...
-
現行型のハヤブサ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
原付のドライブベルトの寸法を...
-
ダイハツ純正MOMOステアリング
-
DIO AF34 後期 CDIについて、、、
-
NS-1の回転数が8千以上回らな...
-
セピアZZ(CA1HC)のリミッター...
-
ドアバイザーのプラスチックのピン
-
アドレスv125(k7)に 写真の台湾...
-
車の純正部品と社外部品の違い...
-
DIOチェスタ(2スト)のリ...
-
水温センサー
-
アドレスV100のベルトについて
-
社外CDIの耐久性
-
バイクNX125 国産一型に社外マ...
-
ジェイド250につける社外タコメ...
-
ウェイトローラーの耐久性
-
ホンダフィットの純正ナビ取り外し
-
純正品以外のラジエターって大...
-
AF34ディオチェスタのCDI
-
レガシィ(BR9)のオイルドレンパ...
おすすめ情報