
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は41cm・20Lの水槽で、カージナル15匹、白コリドラス3匹、ラミーノーズ4匹、マーブルグラミー1匹、その他、総勢で30匹近く飼っています。
餌はテトラミンを細かく砕いたものを中心に、3種類を混ぜて使っています。我が家でも、カージナルは水中を降下中の餌しか食べません。小型カラシンは大体そんなものです。食べる量もほんのわずかですが、それでも数ヶ月で飼ってきたときの倍くらい(あくまで感触ですが)に育ちました。
浮いている餌はグラミーが食べるので、最初は全部グラミーに食べられてしまうのではないかと思いましたが、グラミーが食べてる間に沈む分で小型カラシンには十分なようです。下に沈みきった餌はテトラは食べません。かわりにコリドラスが食べてくれます。
カージナルテトラだけを飼うのなら、餌はほんの少しで十分です。むしろ食べないからといって大量に入れることのほうが心配です。熱帯魚の餌は、少ないかな、と思うくらいがちょうどいいといわれたことがあります。3分で食べきる量が目安とはよく言われることです。
残った餌で水質が悪くなることを気にするのなら、コリドラスやオトシンクルス、ヤマトヌマエビなどの掃除屋を入れたらよいと思います。
カージナルテトラに限らず、熱帯魚水槽は立ち上げてから数ヶ月は水質も魚の状態も安定しません。というか、数ヶ月かかって安定します。すでに安定した水槽に入れたのなら、1~2週間もすれば元気に水槽全体を泳ぎだします。ただ、カージナルテトラはあくまで中層域の魚であって、金魚のように水面に餌を食べに行く姿はほとんど見たことがありません。そんなものだと思って、気にしないほうがよろしいと思います。
私も大好きなカージナルのことだったので、ついつい長くなってしまいましたが、どうか大事に育ててください。
参考URL:http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
回答いただきありがとうございました。カージナルは水中を降下中の餌しか食べないんですか。ちょっと安心しました。水槽が安定するまで数ヶ月かかるんですね。水槽を立ち上げてから9日でカージナルテトラを入れてから2日しかたっていないのでもうしばらく様子を見たいと思います。今後、コリドラスやオトシンクルスを入れてみます。
No.4
- 回答日時:
まず水質はどうですか?
カージナルテトラはそんなに神経質な熱帯魚ではありませんが、ph6.0 水温27度が良いとされています。
とりあえず餌の食べ残しはきちんと掬い取る(吸取る)り、フンが次の日も分解されていないようならバクテリアの追加もした方が良いかもしれません。
環境に慣れてくれば餌の場所・種類にかかわらず、元気に食べ始めると思いますよ。
回答いただきありがとうございました。水槽を立ち上げてから9日でカージナルテトラを入れてから2日しかたっていないのですが、水質は水温26.5度位でphは測るものがないのでわかりません。まだバクテリアも育っていないと思います。餌の食べ残しも掬い取ってはいます。もう少し様子を見たいと思います。
No.3
- 回答日時:
我が家では、カージナルテトラ、ネオンテトラなど飼育していますが、フレーク状の餌を問題なく食べます。
慣れたら食べるのではないでしょうか。回答いただきありがとうございました。水槽を立ち上げてから9日でカージナルテトラを入れてから2日しかたっていないのでもう少し様子を見てみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
環境に慣れていましたら水面だろうと急上昇してきて食べてくれます。
詳しくないのですけど、ネオンテトラは東南アジア辺りの養殖個体が多いけれど
カージナルはまだまだ現地採集個体(つまりワイルド個体)が多いと聞いたことが
あります。
ネオンテトラも飼っていたことがありますが、カージナルの方がやや神経質な感じはします。
個人的にはカージナルにはフレークよりは顆粒のエサの方が良いと思っております。
顆粒のフードは1粒一口で、必ず一個体が一口で食べられます。
ラスボラ・ヘテロモルファやヘンゲリィたちは、フレークも食べやすそうにしておりますけど
カージナルは慣れるまでは、ごく少量のフレークを手で少しだけ細かくされて
与えてご覧になってはどうでしょうか?
赤虫も混泳魚の関係からよく与えますが、小型カラシンには消化が良くありませんので
ご注意くださいませ。
回答いただきありがとうございました。今のえさは、先日に1週間ほど飼育していたグッピーとネオンテトラのえさを使用していました。(全滅してしまいましたが・・・)今度は顆粒のエサを使用してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
ボールパイソンが餌を食べません!
-
エサを食べない・・・。
-
ザリガニの餌にかまぼことチク...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
レッドテールキャットが餌を食...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
ヨダレカケ(魚)を飼ったり売っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
ザリガニの餌にかまぼことチク...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
さわがに
-
緊急です! 朝起きたら飼ってい...
-
プレコとポリプって混泳させて...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
レッドテールキャットが餌を食...
-
アカヒレが餌を食べません・・...
-
二枚貝の可能飼育期間はどれく...
-
ナマズのえさについて
-
ディスカスが最近、餌を食べない?
-
カニは何を食べますか??
-
ザリガニの脱皮の失敗?について
-
乾燥イトミミズを入れたら、生...
-
ザリガニ飼育でのヒーター使用...
-
4日ほど家を空けます。魚につ...
おすすめ情報