dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、中国(広州)に3週間出張しました。
休日に一人で地下鉄に乗って街をぶらぶらしましたが、「反日」が気になって、日本人であることがばれないように、しゃべらないようにしていました。
中国に住んでいる日本人の方は日本人であることがわからないようにしていますか?気になりませんか?

A 回答 (10件)

再々度No.1&4です。

「特設アンケート」のカテゴリー以外では、このサイトでは認められていない、「明確な回答の存在しない質問」のような展開になってきた気がしないでもないですが…

>一体、中国人の何割が「反日」なんでしょうね?
一応↓のアンケートからは、6~7割の人が、日本に対して良くない感情を持っているようですね。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=04 …

私も、日系企業に所属していますが、社員の中に、どの程度かは別にして、日本に対してよくない感情を持っている社員がいたとしても、確率から考えれば、驚くに値しません。(いたとしても、「金の為には我慢はするが、できれば、日系企業で働きたくはない」という程度のものだろうとは思っていますけど。)
実際、社員で、会社を決める際に、家族からは「日系企業はやめてくれ」とかなり強い反対があった、という話は聞いた事があります。
私自身も、友達になった中国人と南京大虐殺について、議論をした事はあります。
しかし、いわゆる「反日感情」を、直接、それも道端や地下鉄で会っただけの日本人に対して、出すかどうかはまた別の問題です。まして、公衆の面前で、暴力を振るう為には、単なる反日感情からは相当のジャンプが必要です。

日本でも、インターネットでは、かなり感情的な「反中」の人はいますよね。っていうか、声が大きい(言い方が乱暴な)分、目立つじゃないですか。でも、そういう人が、日本にいる中国人に対して面と向って、反中感情を出す例がどれほどあるだろうか、また実際にそれが暴力に至った事例が頻繁に日本で起きているか、という事を想像して頂ければよいと思います。

複数の国を住み比べてみればわかりますが、スリ・空き巣ぐらいは良いとして、強盗の類に遭遇するリスクの方が、反日や人種差別よりも、遥かに現実味のあるリスクであって、その意味では、中国は、ヨーロッパやアメリカの都市に比べて、安全です。(もちろん、強盗の類でも、都市や、都市の中の場所により、リスクは異なり、相対的に危ないところではそれなりの注意が必要ですが…)

また、これは単なる想像・推測ではありますが、これだけ外国人の多い上海ですら、実は「外国人コンプレックス」あるいは「好奇心」からくる「外国人好き」みたいなものがあるように感じます。
片言の中国語しか話せない外国人と、意思が通じただけで、なんか嬉しくなってしまうような。あるいは、おそらく唯一知っている日本語であろう「コンニチワ」を日本人に使ってみたら、「こんにちは」と返事されたので、それだけですごく喜んでしまう、みたいな。
日本だって、そういう感じ、まだありますよね。そういう事迄、「親日」と考えたら間違いだろうけど、日本人一般に対して強い反感をもっている人が大半であれば、スーパーのレジのおばちゃんが、私に「コンニチワ」なんて言わないと思いますよ。(こういうのは、ヨーロッパの田舎でも、物珍しさから来る「外国人好き」として、経験できます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7割といったら、町に出たら殆どの人が反日なんですね。
思わず小さくなってしまいますね。
でも、あからさまに言うのは少なそうですね。

お礼日時:2006/06/10 23:05

ちょうど昨年の4~5月頃、最大の反日デモで有名な深せんに住んでいました。



はっきりって、デモはお祭り騒ぎで、楽しみに、そして中国人であるという共有感と興奮を味わうために集まっているだけで、1人1人の中国人はとても親切ですし、日本人と同じいたわりの心をもっています。
ただ教育の関係からか、議論になると公平性・正確性よりも、主張を下げない感じは一部の人にあります。

ですので、個人レベルでは中国と日本は、それなりにうまく付き合えます(理解しあえるかは別ですが)。
とくに広州だったらだいじょうぶでしょう。
上海のデモはわかりませんが、食堂で日本人が殴られたのは、日本でもある学生同士のケンカや絡みレベルと現地ではいわれていました。
北部も仕事でとびまわりましたが、概して人々は親切でした。仕事の遂行能力はちょっと?な人も多かったですが。
ただ、タクシーでは3回ほど日本人とわかると、嫌な顔、あからさまな態度をとられたことがあります。急に顔を真っ赤にしてぶつぶつ怒り出したり、中国人の同僚に「俺は日本に対してこう思うんだ」とか演説を始めたりとか。

「反日」は、黄文雄氏によると、文化大革命以降は人民の注意を引くもの抑えるものがなくなったので、日本がターゲットにしたとか。またアメリカにいる中国人によると「やられやっつけてきた歴史なので、中国人には常に『仮想敵』が必要なんですよ」とのことでした。

反日よりも、スりや置き引きのほうがこわいですよ。
ちょっとしたスキを、ちゃんとみています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに頑固な中国人は多いですね。
やなり国民性なのでしょうか?
そういえば、韓国人も頑固ですね。
中国人と韓国人が議論を始めたら、収拾つくのでしょうか?

お礼日時:2006/06/10 23:02

上海在住です。

こんばんは。

ここでは外国人だから差別される事はありません。むしろ外国人が自然に街にとけこんで生活していると言う、とても不思議な光景が見られますよ。それぞれが自分の国に誇りを持って堂々としていますね。私も日本人である事に誇りと自信を持っていますよ。

私は中国人だと間違われてしまう方なので、むしろ日本人であると気付いて欲しいですね。まだあまり言葉が出来ないので、北京語や上海語で話かけられても困るのです。特ににタクシーの運転手さんにはまいっています。いきなり北京語でベラベラ話されても対応出来なくて...。仕方ないのでこちらも日本語で対応して、やっと「あ、見本人だったの?」と言われる毎日です。でもそうと分かると運転手さんはむしろ親切になりますよ。「ほらあそこの横断歩道を渡るんだよ。」とか忠告してくれたりします。私が片言北京語を使えばとても喜んでニコニコ愛想が良くなったりもします。

日本人は礼儀正しいし、お行儀も良いので、それほど露骨に酷い扱いは受けたりはしないと思います。日本人である事がうんぬんではないのです。その国の誇りを気付けたりとか、その国のしきたりを守らなかったりとか、日本人は中国人とは違う素晴らしい人種だと変にいばり散らしたりとかしなければ、何の根拠もなく、個々の日本人を嫌ったりなんかしませんよ。日本という国が嫌いでも日本人は別に何とも思わない人が多いように思います。

日本に私は誇りを持っています。でも同じアジアの中国ともコミュ二ケーションをはかる事も大切だと思います。だから「私は日本人です。」とはっきり言いますよ。そして必ずまずは誰とも仲良くする事にしています。そしてこれは駄目と思ったら離れて行くのが常ですね。現在住んでいる上海は仮の宿だと思っています。住まわせてもらっているのだと思います。それでなくても中国は人口がパンクしそうなのに、余計な外国人を受け入れてくれているのですから、とても親切な国ではありませんか?まあそれで外国人の落としていくお金で潤っているのですから、双方共に悪くはないのでしょうが。

私は人ごみでも堂々と日本語話してますよ。ぜんぜん気になりません。というわけで長くなりましたが、毎日自由に暮らしております。質問者様もあまり神経質になられないように。(広州にも行きましたが、別に差別はなかったですよ。今年は今年、去年は去年なんだと思います。切り替わり早いですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

庶民は、やさしいのですね。
中国共産党の報道官はいつも怒っていますが。

お礼日時:2006/06/08 22:19

在住ではありません。

回答になりませんが参考までに。

上海の友人は、日本人は嫌いだけど日本製品は確かにいい物だから買う。仕方ない。といって、デモに参加しに行ってましたよ。
だからと言って仲悪いこと無かったですよ。逆に、日本人と友達なんて国際的でいい。と言って自慢げにはしゃいでましたよ。上海でわざと、日本人だよとか知らない人に教えるし。一緒に高級店に入ると、日本人のふりしようとしてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
中国人の気持ちは複雑ですね。

お礼日時:2006/06/08 22:13

#3です。

言い忘れてましたが自分は在住者ではありません。ただ旅行や語学研修でここ数年は年2ヶ月ほど中国にいます。

>他の土地はどうでしょうね
鉄道のエピソードでも書きましたが、日本人が少ない地域は歓迎されます。
南京は3度ほど行ってますが、今のところ何かされたことはありません。
また過去に小泉靖国初参拝・北京工人体育場でのアジアカップの事件の際北京にいましたが、特に何も起きてません。

中国各地に長期留学している友人がいますが、別段気を使うことは無いそうです。
マスコミが煽ってるせいもありますが、心配しすぎな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、マスコミのせいでしょうか?
確かにいいイメージで中国が報道されたことはないですね。

お礼日時:2006/05/31 20:52

まったく気にならないですね。

北京ですけど。
(デモの時も話ししまくってました。地下鉄、バス等々。まぁー一緒に友達の中国人いましたけど)
しゃべらないと韓国人に思われますが(中国語話しても日本人というとびっくりされるけど(^^ゞ)
基本的に僕は下町(便宜的にそう書きますが)あたりよくぶらぶらしてますがみんないい人ばかりですねー。このアパートでも日本人と知られてますが、みんな仲よくしてくれてます(こちらの遊びも教えてくれたりするし、こないだ鍵ロックしてしまった時は隣の人のベランダから侵入させてもらいました(^^ゞ)
公園で戦争体験ある老人とこないだ話しをしましたが、(片言ですけど)別に何も言わず凧揚げのコツ教えてくれてました(^^ゞ)

電車の時も他の方同様ワイワイしてました(硬座でもー満杯の夜行電車です)最初は怖かったけど(^^ゞ

ただ南京だけは注意した方がいいと中国人にもいわれます。

それと気になりましたが、正規の?反日教育なんてないですよ。歴史教科書は中国の都合よく書かれてますが。
これは日本でも一緒でしょう。中国ほどではないけど、都合よく書かれてます。
日本でも教育されなくても中国嫌いな人は日本にも大勢いますし、悪態つく人も大勢です。
日本のマスコミのデモとかの映像はかなりおおげさな報道に僕は感じます(見ていた本人として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日本のマスコミも中国の反日を煽っているのでしょうか?
日本で報道している印象と実際の中国現地での印象は少し違います。

お礼日時:2006/05/28 10:38

もう少し詳しく説明します。


>今は身なりも差がなくなってきたと思っていましたが、やっぱりわかるのでしょうか?

私の場合は、出張先のホテルでも、近所のスーパーでも、口をきくまえからバレバレです。
中国人と日本人で一緒に呑みに行った時に、何回か、店のお姐さんに、誰が日本人で誰が中国人か当てさせた事がありますが、感覚的には、正解率は7~8割ぐらいですね。(服装は、日中とも皆ワイシャツ姿)
ですから、外見によって、区別がつきにくい人もいるのだろうとは思います。

>言葉はわからなくても実害はないのでしょうか?
「不便かどうか」という意味なら、勿論、非常に不便です。言葉がわからない私のせいですから、仕方がありません。

言葉については、中国語が堪能な当地在住の日本人の友人(複数)は、タクシーの運転手に「お前等日本人は、中国を侵略した上に、未だに靖国に参拝して…」といった様な議論をふっかけられた事はあるそうです。但し、いずれも上海の例ではありません。一般的には、「上海人は政治向きの事にあまり興味が無い」、「本心を、中々口に出さないし、表情にも出さない」と言われているようです。
いずれにせよ、私のように中国語で議論をふっかけても反応しない(できない)人間は、仮に何か言われたとしても、そこで話が終わってしまいます(^_^;)

質問にある「気になりませんか」というのが、「日本人であるが故に危険な目にあう事が心配ではないか」というのなら、ほとんど気にしていません。実際、バレバレで歩いていても、何も起きていませんから。但し、抗日戦の何かの記念日に当る日は、念の為、夜も呑みに行ったりせず、真っ直ぐ家に帰っています。それぐらいですね。
所詮、確率論の問題であって、絶対に危険な目に遭わないと決め付けている訳ではありませんが、私の周りにも、日常的に日本人である事がわからないように気をつけている人はいません。それぐらいリスクが少ないと考えている、という事でしょう。

稀に、非常に高齢の年寄りを見かけると、この人達から見ると、侵略者の子供・孫に見えるのかな、とは考えますので、そういう意味なら気にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
気にならないそうですが、一体、中国人の何割が「反日」なんでしょうね?
私が出会う中国人はみんな日系の企業に勤めているので、反日には巡り合いません。

お礼日時:2006/05/27 20:46

自分は服装・髪型が地味なのでただ歩いてるだけだと日本人だと気付かれたりしません。

「地下鉄駅はどこですか」「今何時ですか」などとよく話しかけられます。(中国人は腕時計してない人が多い)
でも特に気付かれないようにしようとかは考えません。複数人数で行ったら普通に日本語で話しながら歩きます。上海なんか万単位で日本人が滞在してるわけで、現地人もいちいち気にしません。

自分も#2さんのように鉄道の車内で非常に親切にしてもらったことが何度もあります。列車内で日本人(というより外国人)に会うことなど珍しいでしょうからね。食堂車で奢ってもらったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
上海は日本人が多いので、気にならないようですが、他の土地はどうでしょうね。
将来的に中国赴任もあり得るので気にはなります。
大連のアジアカップでの観客の行動が印象に残っています。
南京も厳しいような感じもします。

お礼日時:2006/05/26 20:43

5年前に上海から敦煌へ列車で旅をしました。


列車の中では日本人とすぐわかり、話しかけられたり、中国語が少ししか出来ないのがわかると筆談したりで、モテモテでした(笑)
ウクレレを持っていったのでみんなで歌ったりとかね。少なくとも1ヶ月の間に反日感情をぶつけられることはなかったなあ。

でも、同じ列車で、朝起きると財布を抜き取られていました(涙)
そういう意味ではくれぐれも用心しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
町で出会う人の中でどれぐらいが「反日」かよくわかりませんね。
学校で全員に教育されているのでしょうか?

お礼日時:2006/05/26 20:39

上海在住ですが、していません。


しゃべらなくても、服装や髪型などで、中国人でない事はバレていますから。まぁ、韓国人と日本人の区別は、そんなに簡単ではない、と言っている中国人もいましたが、少なくとも上海であれば、日本人だと思われる確率の方がはるかに高いと思います。

上海では、私のように中国語がテンでダメな人間には、いわゆる「反日」感情を察知する機会は、ほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
15年前に中国に旅行したときは、ガイドさんから身なりでわかると言われました。
今は身なりも差がなくなってきたと思っていましたが、やっぱりわかるのでしょうか?
職場に中国人研修生がきているのですが、「顔つき」で何となくわかりますね。
ニュースで「日本人か」ときかれ、「YES」と言ったら殴られたというのがありました。
言葉はわからなくても実害はないのでしょうか?

お礼日時:2006/05/25 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!