重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ぜんぜんなんの前触れや作業とも関係なく頻繁に自動再生(懐中電灯のようなものが探しているような)がちらちらおこなわれます。
それもなんか2秒くらい現れては消え、また現れては消え、別に何が再生されることもなく現れます。
出ないときはぜんぜん出ず、あらわれたらちょこちょこ頻繁に出ては消え出ては消え。
何の文字もなくただ自動再生の名で懐中電灯のみで何を探してるとか(たとえば検索を実行みたいなのもなく)まったく文字はありません。
作業中邪魔で仕方ありません。
ドライブには何もはいってませんしウイルスやスパイウエアもいる世に思えません。
これは何のシステムエラーがかんがえられるのでしょう?
出ないときはでないし出だしたら頻繁。
でも何をやってたらとかそうゆう一貫性はないんです。
作業や書き込み、など何の作業中でも思い出したかのように頻繁に瞬時に現れては収まったりまたでてきたり。 かなりうっとうしいです。
よろしくご教授ください。

A 回答 (2件)

#1です。

以下もあくまで「試し」ですが、気軽にできますのでやってみてください。

|エクスプローラ|リムーバブルなデバイスを選択して右クリック|プロパティ|自動再生|動作|
「実行する動作を選択」をチェック
「何もしない」を選択

以上を 「音楽ファイル」~「空のCD」まですべての「内容の種類」に対して行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
#2のほうを実践いたしましたところいまのところ症状がおさまっております。
かなり困っていたので本当に助かりました。

お礼日時:2006/06/01 02:50

解決に結びつくかどうか判りませんが、以下ご参考まで。



実際にはそうでないにも関わらず、「DVD・CDなどのリムーバブルなディスクデバイスにメディアがマウントされた」とOSが誤って認識している、と考えるのが妥当です。リムーバブルなディスクデバイスを一時的に取り外してしばらく様子を見て発生しなければデバイスの故障であり、交換など修理が必要です。

■ソフト的な取り外し
・|デバイスドライバ|全般|デバイスの使用状況|「このデバイスを使わない(無効)」
・念のため再起動して「無効」を確認する
・しばらく使用して再発の様子を見る

■ハード的な取り外し
以上で再発した場合、次を試みます。ただし、質問者さんがある程度ハードウェアの操作に慣れていらっしゃって、PCがタワー型などの場合に限られます。
・本体の電源を切断し、ACケーブルをコンセントから抜く
・リムーバブルなディスクデバイスから電源ケーブルとIDEケーブルを抜く
・電源を投入して起動できることを確認する
・しばらく使用して再発の様子を見る

■その他

以下は「試しにやってみて挙動を見る」程度のことですが、参考まで。

・Windowsの更新
もし導入されていなければ、Windows Update(Microsoft Update)により最新のWindows更新ソフトウェアを導入します。

・DVD・CDドライバの更新
PCのメーカーではなくデバイスのメーカーのWEBサイトで当該機種の最新のドライバを確認し、現在のドライバより新しいものが提供されていればそれをインストールしてみます。

・ディスク接続形態の変更
本体側のディスクコントローラと、そこに接続されるディスクデバイスの接続位置、順番を変更してみます。ただし、デバイス側スイッチの設定変更などを伴うので、この点にお詳しいようでなければお勧めできません。

以上、多少ともお役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!