dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に中途で2歳年上の人が入社してきました。
一応、役職もひとつ上です。といっても一等兵と二等兵程度の違いで、周りから見れば大した違いではなく
お互い下っ端です。

当然入社したばかりなので、私に質問してくるんですが、
「○○君、これはどういうことなの?」
「○○君、ちょっとこれ見てもらえない?」
という口の利き方です。正直ちょっと癇に障るんです。
仲良くなったらともかく、最初くらいは、
「○○さん、ここちょっとわからないので教えていただけないですか?」
じゃないでしょうか。上司でも何でもないし、一応私の方が先輩だし。

実際どうなんでしょう。
「君づけ」で呼ぶこと自体はマナー違反じゃないんでしょうか。

(当然、上司部下の関係なら話は別です)

A 回答 (7件)

普通の感覚の人ではないようですね。

いい性格している人なのかもしれません。下手するとおとなしいと思ってなめているのかもと思ったりしてしまいますね。

私の場合10歳以上、年下でも、後から自分がその部署に配属されたりして、まして仕事を教わる方(教わった人)には、いまでも○○さんと呼んでいます。
でも他の人を見ていると慣れてくると、○○くん、そしていつの間にか呼び捨てや相性のような気楽な声かけに換える人が多いですね。
私には、そんな手のひらを返したようなまねは出来ません。
それから、はじめから何年もこの職場にいるような態度の人もいますね。やはり私には、とてもまねできませんが、ホントひとそれぞれですね。

私の感覚では、自分より年上の人は、基本的に後から入ってきた人でも○○さんと呼びます。
    • good
    • 0

レス有り難うございます。


とても気になっていたものですから。

>役職つけないで呼ぶのが一般的なんです。私の会社は
ということは、tottemo1980さんがその新人さんよりも役職は下と言うことで宜しいのですね?

質問の内容から省略されている言葉があると勝手に思いこんでおりtottemo1980さんが上役だと思ってました。
役職が一つでも上であれば、私の回答といたしましてはNo.4さんの内容と同一になります。

何度もの書き込み、かつ勝手な思いこみで回答してしまいまして失礼いたしました。
    • good
    • 0

肝心なことを書き忘れたと思って戻ってきたのですが・・・、



No.4さんの回答を見て

あれっ?どっちが役職が上なんですか?
てっきり質問内容から質問者さんが上役なのかと思ってました。2歳年上の人が入ってきたけど、一応私(tottemo1980さん)の方が役職が一つ上で入社も(当然)早い・・・と受け取っていました。

で、忘れていたととはtottemo1980さんが上役だと思っていたので、普通会社では役職名で呼びませんか?ということでした。○○係長とか○○主任とかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
役職つけないで呼ぶのが一般的なんです。私の会社は

お礼日時:2006/05/28 21:54

正直その程度のことを一々「かんに障る」と感じる人間は器が小さいと私は思いますけどね。


しかも、「中途採用が」などと中途採用を馬鹿にすするかのように聞こえる(そういう意図がなくても)理由を挙げるところも情けないです。
私は役職や勤続年数だけでなく、年長者ある程度尊重するのも一般常識かなと思いますけどね。
何にしても、社会に出てその程度のことに感情面で何か思うようでは生きていけません。
気にしないようにすると言うのが正解でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
おっしゃることはわかってるつもりなんですが、、、器が小さいなぁと自分でも思います。

お礼日時:2006/05/28 21:56

こんにちは



ああ・・(__)、よくあるパターンですね。
経験者としてのプライド??ゆえに、そういうことばを(__)
マナーとしては一応、"上司"だからOKと思います。

で、結論としては、やはり『役職もひとつ上』で歳も、ひとつ上ですから、我慢しましょう。
(組織というのは、悲しいかな、そういうものです。)
で、逆に自分の疑問に思っていることを逆に質問してみましょう。くれぐれも、"知ったかぶり"が、ばれないように、それで知識が、質問者様の方が、詳しいと知った段階で"さん"づけで呼ばれるかもしれません。

なお、趣旨と反したり、失礼な回答だったらお詫びします。
(この質問みて、少し"カチン"ときたため(__))
以上、最後に、再び、ごめんを言わせてくださいね。
    • good
    • 0

「君」は、目下もしくは同等の場合に使われるものだと認識しております。


会社なら役職、先輩後輩が断然優先しますのでこの場合、tottemo1980さんがそう呼ぶのならともかく中途採用の方がそう呼ぶのは少々信じられません。
普通であればどんなに年が下であろうが、「さん」で呼ぶべきです・・・特に来たばかりなのですから。

ついでに、「どういうことなの?」「もらえない?」も格下に聞いているようにしか思えません。

その人が、常識知らずもしくは年齢・外見だけでみて目下と勘違いしている・・・のではないかと推測いたします。
    • good
    • 1

確かに先任順で考えればあなたの方が上だから、君付けで呼ぶのはおかしいと思いますが、相手の方は役職順という考えに基づいてあえて君付けであなたの事を呼んだのだと思います。

決して「俺の方が偉い」という考えに基づいた言動ではないと思うのですが、それ以外でもあなたの事を軽く見る言動を取ったり、どうしても納得いかない場合は他の先輩社員の方に相談して間接的に新入社員の方に注意してもらうのも良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!