dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気分屋の先輩がいて、会社へ行くのが辛くて辛くてたまりません。入社して4ヶ月ですが、辞めようかと真剣に悩んでいます。

虫の居所が悪い日は、挨拶しても無視。1つミスをすれば、1週間はそのことについてネチネチ言われます。言い方もとてもキツいです。事務員はその先輩と私の2人だけなので、聞ける人がその人しかいません。愚痴れる同僚もおらず・・・毎日が苦痛です。
私の前に入社した人は、その先輩が嫌で3ヶ月で辞めたと聞きました。
上司は「ああいう人だから、割り切ってほしい」と言います。

何度も書きますが、毎日が苦痛です。私が弱いのでしょうか・・・?今直ぐにでも辞めたい気分です。愚痴っぽくなってすみませんm(_ _)m

A 回答 (8件)

私も同じような経験をしたことがあります。


私が派遣社員として行った職場が事務職の人が24歳の若い女の子1人(私よりはかなり年下ですが、一応職場では先輩にあたります)と40代前半くらいの係長だけのところでした。
とある会社の研究所だったんですが、研究員は大勢いるのですが皆さん実験室にこもりっきりで、普段は事務所に私を入れてその女の子と係長と3人しか居ませんでした。で問題の事務職の女の子は私がその職場に派遣されて行った当日から私に対してずーっとシカトをするのです。
挨拶しても無視、仕事を聞いても無視、お昼を一緒に食べてても無視。でも行動にすっごくトゲがあって「あ~なんだか知らないけど嫌われてるな~」と思いました。初日からこういう感じだったので自分に非がある訳ではないと思っていましたが、他の社員(研究員)と仲良く話しているのを見ると、口をきかないのは私に対してだけなんだな…と思いかなり憂鬱な気持ちになったのは確かです。
事務所の係長は気の弱い人で、そんな状況を知っているくせに気づかないフリをしていました。何度か係長にこの状況を訴えても全然反応なし。
でも私は運良くこの会社に来て2ヶ月目くらいで違う仕事が見つかったので(派遣ではありません)派遣期間は満了してなかったのですが、派遣会社の人と研究所の所長に女性事務員さんの態度があまりにも冷たい、とても辛い、ということをお話して辞めさせてもらいました。きけば、私の前任の派遣社員の人はこの事務員さんに耐え切れなくて2週間で辞めていたとか!(派遣会社の人、私が契約する前にこのこと教えてくれないんですよ!)
そんなこんなで、私はやめてしまいました。
事務所に女性2人っきりで、その人と折り合いが悪いのは本当につらいと思います。まして、自分が下の立場だと強く反抗することもできないし、大変ですよね。たとえどんな職場に行っても不満のひとつやふたつは出てくると思いますが、同じ社内に愚痴る人がいないというのは、かなりのストレスですよね。女性なら生理が止まってしまったりってことも出てきたりするのであまり無理にそちらの会社に居ることはないんじゃないかなーと私は思います。
ただ、辞めてしまってすぐ次の就職先を見つけるのは大変だと思いますし、今居る会社の不満がその先輩だけで、福利厚生の面だとか、社保が充実しているとか利点があるならばもう少し頑張ってみるのもいいかも知れないですよね。私の友達なんかは不満があっても「お金のため。お金のため」と呪文のようにいつも唱えていますよ。(笑)
でもやはり一番大切なのは自分です。つらいのに我慢してその会社にいることはないと思いますし、もしあなたにやる気があればいくらでも就職先は見つかると思います。
頑張って下さい!応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

”事務所に女性2人っきりで、その人と折り合いが悪いのは本当につらいと思います。まして、自分が下の立場だと強く反抗することもできないし、大変ですよね。”  

そうなんです。その通りです。
行動にも凄くトゲがあります。midoringringさんが体験した状況と非常によく似ています。
月曜日からのことを考えると憂鬱で憂鬱で、週末の休みも楽しめません・・・。

辞めることも一つの道ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 12:02

こんにちは。


他人事とは思えずに口を出しに来ました。

毎日の苦痛が痛いほどわかります。
私もストレスで胃潰瘍と顔面神経痛になりました。。
でもね、辞める気になれば、何でも出来ると思います。
辞める理由に文句をつけるのは、自分だけの満足ではないですか?
後任の方にも、その先輩自身のためにも
良くないのではないでしょうか?
先輩にあなたが辞めた理由が届くとは思えません。
私は当って砕けろ、で一々「何でそうなんですか?」って
疑問で本人に答えさせてました。
本人も悪い事は自覚するようになりましたよ。
言いたい事は言って、それから辞めても遅くないでしょ?

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

komekomekoさん、ありがとうございます。

言いたいことは山ほどありますが、1人しかいないので、衝突すると仕事がやりにくくなります。気分屋さんなので尚更。だから言いたくても言えませんでした。
確かに辞める気になれば、何でも出来るかも・・・。

実は今日、退職の意思を上司に伝えました!
引き止められ、また明日話し合いをすることになりましたが、意思は変わりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 21:03

こんにちわparacyanさん。


私は社会人になって11年目の女性です。
ちなみに転職は4度しました。
会社を辞めた理由は全て人間関係です。4度転職して判った事は…何処に行っても合わない人がいて、又、人と関わると言う事は何かしら問題が発生するのが”世の中の常だ”と言う事です。
私は会社を退職するのは止めません。
しかし、一番大切なのは辞めた後自分はどうして行くか?です。やりたい事、やってみたい事、会社を退職したの後の自分を見つけて下さい。それからでも遅くない。やりがいを見つければ、人との摩擦があってもそんなにクヨクヨしなくてすみますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 3

こんにちは。


 職場の人間関係って本当に大変ですよね。事務員二人なら、尚更です。しかし、どこの職場に行っても気分屋っていますからね。この先輩が嫌だからといって転職したからといって、似たような人はまたいます。まだ4ヶ月ぐらいなら慣れてないと思います。
 でも、どんな嫌な上司、先輩であっても、大事なのは「使われ上手」になることです。つまり、相手にかわいがってもらえるように努力すると、かなり状況は変わります。それにはどうしたらいいか・・・変に機嫌をとったり顔色をみたりするのではなく、おいしいお茶やお菓子を休憩のときに出してあげて、リラックスさせてあげる・・・というようなことです。
 あとは、先輩に頼まれたことはきっちりやって、「信頼される人物」になることですね。「あの子に頼めば間違いない」と思われるのが大切です。
 
 もしくは、先輩にもいろんな事情があるのかもしれませんよ。「自分の仕事が取られたらどうしよう」という不安とか・・・。
 どうしても、仕事が進まないほどひどければ、上司に話しましょう。もしくは、「上司に相談してみます」と先輩の前で言うことです。まあ本当なら、上司がもっとその先輩に指示、注意するべきですけどね。
 それでも駄目だったら転職していいと思います。しかし「石の上にも3年」という言葉もありますし、人間関係の修行はどこでもありますから、簡単に諦めないで、頑張ってください。
    • good
    • 1

気分屋なのは最悪ですよねぇ。


そういうのはどこに行っても必ず一人はいます!

まだ4ヶ月じゃないですか!間違っても良いから出来るだけ早く仕事を覚えるのです
そしてミスをしたとき上司とその先輩に一言づつ謝っておくことが大事です

聞き難いって聞かなかったらどんどん仕事が出来なくなっちゃいます!
聞いた内容はノートに日付とともに書き残し、文句を言われた内容もちゃんと書面に全て残すのです

そうやって一年まで溜めて見てください
そうするとその先輩の矛盾点、対処の仕方が見えてくると思います

どうしても嫌なことが続いたときにそのノートを見せて転勤を願い出ることも出来るし!!
ノートに全て書いてあると上司も納得するだろうし!

今はまだ何を聞いても大丈夫な時期なので今の時期を逃さず、怒られても全ての仕事内容をしっかり把握することが大事だと思います
文句言われないくらいに仕事を覚えるのです!

上司の人も先輩の悪評は知っているみたいだし・・まだ楽ですよ。
仕事に依存せずほかで楽しむことを見つけるのも良いと思いますよ

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

riko-nさん、ありがとうございます。

「教えるより、自分でやった方が早いので。」が口癖の先輩。やりにくくてやりにくくてたまりません(汗)聞き難いからと遠慮していては仕事にならないので、積極的に聞いてますが、トゲのある言い方に疲れてしまっています。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/21 12:46

今日は。

それは面倒臭い相手ですね・・・。ちょっと同情しちゃいます。私の会社にも似た様な性格の人がいますので・・・。それもトップだから余計に参ってますが(笑) でも、同情する、と言っておいて恐縮ですが、大した事じゃありませんな。 もし、あなたにとって、もはや”耐え難い”レベルなら、上司に対して思いっきりブチまけてみては?『・・・割り切って・・・』と言われても、無理なものは無理! でしょ? それでも、先輩に対してアクションも起こさない上司なら、改善の望みは無いと思いますよ。場合によっては上司の方も『辞めてくんないかな・・・』くらいに思っているかもしれません。 ん~、どうしても無理なら辞めちゃって下さい。あまり耐え忍んでも精神衛生上、良くないですから。 すいません、アドバイスになってませんね・・・。私自身は上司の扱いの”ツボ”を掴みましたので、もうどうって事ありません。前向きに自分の為になる様に考え、行動してみて下さい。 頑張って!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Dandy-domさん、ありがとうございます。

”私はここに仕事をしに来ているんだ・・・!”と言い聞かせやってきました。社会人6年目で、比較的女性の多い職場で働いてきたので、人間関係の苦労も知っているつもりです。が、彼女のような超気分屋さんは初めてで・・・「割り切って」と言われても無理なもんは無理です。

上司にも相談しましたが、なんせ事務のベテランがその先輩のみなので、改善どころか何のアクションもありません。辞められたら困るんでしょう。

Dandy-domさんがおっしゃる通り「辞めてくんないかなー」と思っているかもしれませんね。
”ん~、どうしても無理なら辞めちゃって下さい。”

少し気分が楽になりました!ありがとう^^

お礼日時:2005/02/21 12:38

相手の個性を変える事はまず出来ないと理解した上で、どの様に相手と付き合っていくか?を考えてみるのも手かも?



下記のURL書籍、似たようなタイプの取り扱い方法が載ってます。参考にしてみるのも手かも知れません。
頑張って下さいね。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072362 …
    • good
    • 1

本当に辞めたいのであれば、


転職先を決めてから辞めましょう。
                 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!