重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 現在2400dが最高解像度のスキャナを使っているのですが、スキャン設定を見ると4800dpiや9600dpiなんていうのも出てきます。

 この場合9600dpi等に設定すると、単純に拡大した画像が出力されるのですか?
それとも、なにか違うスキャンの仕方をして、9600dpi相当の画質でスキャンできるのですか?

A 回答 (2件)

参考URLに詳しくありますが光学的な解像度が2400dpiで補間解像度がそれ以上ということになります。


光をデジタル信号に変えるCCDなどから直接読み込んだ状態の解像度を光学解像度といい読み込んだデータに補正を加え、擬似的に数値を高めたものを、補間解像度といいます。

補間解像度はその名の通り読み取れないところを補完するわけですので実際に光学的に読み取った場合よりも不鮮明になります。

参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~mann1952/paso/pixel-3 …

この回答への補足

ありがとうございます

 補間解像度で、読み込むと言う事は、Photoshopのバイキュービックなどと同じ処理を、スキャナ側でしていると言う事ですか?

補足日時:2006/05/28 13:24
    • good
    • 0

>Photoshopのバイキュービックなどと同じ処理を、スキャナ側でしていると言う事ですか?




そうです。
よく使われるのは1次補間法とか最近傍法(ニアレストネイバー法)で補完していますがバイキュービック法で補完しているスキャナもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます

補間しているのだったら、スキャナ側でやらないで、ソフトの方でやったほうが自由度が大きいですね。

新しいスキャナの購入も検討したいと思います。(4800bpiぐらいに)

お礼日時:2006/05/28 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!