dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昔前はデジカメでない光学カメラで写真を撮りフイルムをカメラ屋さんに持ち込んで現像と焼付をしてくれました。
その時の現像されたフィルムをスキャナーで読み込み写真を印刷する事を“フイルムスキャン”というのでしょうか?

とすればそれは具体的にどのようにするのですか?
現像された長細いフイルムを家庭用複合機CANON Pixus MP630のスキャナーで読み込みましたが 全く使い物にならないような画像が得られます。この画像をどうにかすると写真が現れるのでしょうか?

レタッチソフトなどで読み込むのですか?
何かコツのようなものがあるのでしょうか?
CanonのサイトもEPSONのサイトにもあまり詳しくはでてないのですが 何か手がかりを教えてください

A 回答 (8件)

 その機種ではできません。

高級な機種なら、フィルムスキャンができる複合機もありますが、あまりにも遅くて話になりません。私もほかの人に使わせてもらいましたが、数枚ならまだしも、大量にあるととてもできません。

 したがって、ほかの方も述べていますが、やはり1万円ぐらいのフィルムスキャナーを使うといいと思います。セットすれば、2秒で1枚できます。

 私もCABINの商品を昨年末に買いましたが、必死に作業をやって、3000枚を数日で終わらせることができました。お勧めだと思います。

参考URL:http://kakaku.com/item/K0000043370/
「プリンタ複合機による35mmフイルムスキ」の回答画像8
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに速度も重要な要素ですよね。
速度と性能でしょうか
3000枚を数日でですか、CABINも参考にさせていただきます
大変具体的な回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:39

普通のスキャナは反射光型の為フィルムスキャンは出来ません。


但し、透過光を与えてあげれば読み込めると思います。

簡易的に行うのであれば、小型のライトビューアでフィルムの裏から光を与えながらスキャンすれば読み込めると思います。
(ライトビューア:リバーサルフィルムを見るためのライトボックス小型版)

ポジフィルム(リバーサル)であれば、そのままですみますが、
ネガフィルムであれば画像処理ソフトでネガティブ変換させる必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

透過光という仕組みが必要とのご回答大変よくわかりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:25

No1さんの回答で紹介されているようなものが各社から出ていますが、これはスキャンというよりカメラです。

なので取り込みは速いけど得られる画質はそれほど高品質ではありません。
別の手段としてはネガ・ポジのスキャン機能がついた「フラットベッド」というカテゴリ。よく見るスキャナです。フィルムをスキャンする場合、後ろから光源を当てて照らさなければスキャンできません。
使うスキャナにもよりますが、35mmでも数千万画素で取り込めますが、プリントに必要十分な600万画素程度なら一コマあたり1分かかりませんので十分実用的です。
もうひとつはフィルムスキャナーという種類ですが、これは現実的ではないでしょう。

というわけで、お勧めなのはフラットベットスキャナで、価格的には2~4万円台のものですかね。
値段が高い機種ほど高速で、一度にセットできるフィルム本数も多いので効率的です。予算があるなら、現時点で一番お勧めなのはエプソンのGT-X970です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今EPSONサイトを見てきました。
具体的で大変良くわかりました
フラットヘッドスキャナー(要するに形は一般のスキャナー)で後から光の当たるフイルムスキャン対応機種という事ですね
GT-X970 
ありがとうございました 本当によくわかりました

お礼日時:2011/01/15 10:24

お使いの機械の詳しい事が分かりませんが、


その複合機のスキャナにはフィルムを読み込む機能がないように思います。
WEBの仕様表を見てもフィルムスキャンには触れていないみたいですから。

一般の写真などの原稿はこちら側から光を当てて反射光で読み込みますが
フィルムはご存知のように光に透かして見るものですから
スキャンも同じようにフィルムの向こう側から光を当てなければいけません。
それが「フィルムスキャン」の機能ですから、それがない複合機ではフィルムは読めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどなるほど 光に透かしてみる がポイントなのですね。
http://xylocopal.exblog.jp/2950773/
上のブログを読んで一般の普通のスキャナーで取れると勘違いしました。
再度よく読むと「フイルムスキャン可能の」と書いてありますね
やっぱり特殊機能なのですね

仕組みを説明してくださってよくわかりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:15

私が使っているエプソンの複合機PM-A850はフィルムを取り付けてスキャンするための枠のようなのが付いており、ネガでもポジでも専用ソフトでスキャニングできるようになっています。


キャノンの現行機種の場合、サイトを見る限り最上級機種のみが「フィルム対応」となっています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg813 …
当然このような機種を買えば、説明書にやり方も出ています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど 対応の機種以外はできないのですね
私の疑問は、ソフトでするのかハードでするのかでしたがDVDラベルプリントのようにハードとソフト両方なのですね。
勉強になりました
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:08

フィルム専用のスキャナで読み込むか、透過型ユニットが使えるスキャナを使う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

透過型ユニットですか 新しい言葉ですね 一般のスキャナーでは無理なのですね。
大変勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:05

ネガであれポジであれ複合機やフラットヘッドスキャナーの場合はフィルムスキャン対応機種でないと無理です。


でも、とてつもない時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般のスキャナーでは無理なのですね。
勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:04

Canonだと


現行のGM8130ならフィルムスキャンできますけど・・・
それ以外だと専用のフィルムスキャナーが必要だと思います。

↓は価格comで¥9500くらいです

参考URL:http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!