
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
プロッター?まさかペンプロッターじゃ無いとは思いますが(^^;、ラスタプロッターかな?大判用インクジェットプリンターをプロッターと言ってるのか(デカい出力機をみんなまとめてこう表現する時もあるので)まず、その辺をハッキリとさせてください。
もしラスタプロッターだったらやるだけ無駄というかどんなに良好なデータを作っても出来あがりが高が知れてますので(^^;最近の大判用インクジェットプリンターに比べてです、メリットはデカいプリントが出来るだけ、と。
まず、その物を業務ということですが、どのような鑑賞距離で使用するかを決めてください、それによって必要とするデータの量が決まってきます。
大きければそれだけ全体を見渡すので距離をとらなくてはならないので、その分多少荒くても見る事ができます(そういう意味では先のラスタプロッターでも良いとも言えますが)
うちで、駅にによくある丸い柱を覆うように広告や3x5m程度のポスターなどの場合は印刷する機械の性能が低いわけではありませんが、詳細なデータを必要とする物でもありませんので、データサイズその物は300万画素程度です、コンパクトデジカメでもそれでポスターを作る事はできます。
SONYのT1だったかな、コンパクト機で駅張りポスターを作った広告代理店もありますので。
B0サイズというのが一番微妙なサイズで(^^;近くでも見れるし遠くからでも見れるので、想定する鑑賞距離をどうするかなんです、近くで見る時は仕方が無いとあきらめるか、近くで見ても良好な絵でなければいけないか。
それによって求められる原稿が必要になります。
フィルムを使うか、デジタルデータを使うか、デジタルデータそのままか、画像処理ソフトを使って補間して原稿とするのか。
結論はどちらもうまく調整したり利用すれば良好な絵が得られますし、どちらも間違った利用をすれば良好な絵が得られる事は無いと言えますので、その辺から考えて作業をしなければなりません。だから一概にフィルムが良い、デジタルが悪いとは言い切れません。
もう少し、利用しようと思う物の情報を集めてから作業をしてください、フィルムの種類(銘柄やサイズ)スキャニングをどこでするのか、またどのようなスキャニングをするのか、プロッターの機種もそうですし、画像処理ソフトの利用の有無、それと屋外広告物なのか屋内広告物なのか、屋内でも紫外線の影響を受けるのか、掲示場所の明るさや広さ、見る人の目線の高さや角度、etc.
>大判用インクジェットプリンターをプロッターと言ってるのか(デカい出力機をみんなまとめてこう表現する時もあるので)まず、その辺をハッキリとさせてください。
⇒でかい出力機を指しています。
>もう少し、利用しようと思う物の情報を集めてから作業をしてください
⇒今回、ここで質問してみてわかった事は、自分とプロの方々とは知識も技術も道具も全ての面で差がありすぎることと言う事です。
ここは一つ、まずは印刷してみて、結果が悪ければあきらめるし、ある程度納得できる物が刷れればそれで良しとしようと思いました。
また、プロにお願いする予算を組むのも大事なポイントだと思いました。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
penguin1979さん こんばんは
#1さんのお礼を読む限り、フィルム原版からスタートしたいとの事ですが、もしかしたら35mm版フィルムで撮影された画像でしょうか???もしそうだとしたら、まず直接印画紙にプリントする事をしてくれるラボ自体が存在しません。私自身、以前に個展用の作品として1mx1.5mと言うプリントをモノクロ印画紙にした事があります。もちろん1m幅のロール印画紙にプリントするんです。プロラボにお願いした所、原版が35mm原版だから粒子が目立ちすぎると言う理由より断られました。粒子が目立つのは解り切っているので、粒子が目立つ事を承知の上でどうしてもプリントして欲しいと頭を下げてやっとラボ側が引き受けたと言う状況です。従って35mm版フィルムからだと通常の暗室作業でのプリントでB0に仕上るのは辞めた方が良いでしょう。するとしたら、フィルムをスキャンする方法がより確実だと私は思います。
ではどの程度の画素数にデーターを仕上れば良いかですよね。一般にA4の21cmx29.7cmで400万画素必要ですから、出来上がり大きさから計算すると短辺で約5倍・長辺で約5倍必要と言う事が解ります。つまり計算上は1万画素必要になります。しかし、実際問題B0となると数m離れて鑑賞する事になりますからL版~A4版位の大きさより粗が目立たないと言う特長が有ります。私の経験ではA2にプリントするのに上手に補完して400万画素データーで見られる写真に仕上がった経験からすると、計算上必要な画素数の1/4位でもB0にして見られるプリントに仕上がるデーターになると想像出来ます。つまりスキャンした結果データーが2500万画素以上に仕上ると良いと言う事になります。
以上より 例えばコダックのイメージパックプロフォトCDの64ベース(約2516万画素)以上のデーターが必要と言う事が解ると思います。堀内等のプロラボでのスキャンではもっと画素数の大きいデーターに仕上る事も可能です。もしデジカメで撮影した画像を使うのであれば、カメラが最低でもEOS1Ds以上の画素数が必要になります。
以上でお解りになったでしょうか??? 何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
>つまりスキャンした結果データーが2500万画素以上に仕上ると良いと言う事になります。
具体的な数値を示していただきましてありがとうございます。とても参考になりました。

No.5
- 回答日時:
4×5版フィルムとは、一般的な商業写真のフィルムサイズで、大体L版サイズのフィルムです。
ポジをスキャンするのは色合わせが容易なためと、フィルムの粒状性が少ないので、滑らかな仕上がりになるというメリットです。
従って、スキャンするフィルムは大きければそれだけ鮮明度がよく、ブロニー版、セミ版など、35mmより大きいものを大判or中判フィルムと言われます。
http://www.ksky.ne.jp/~nory/toolbox/film.html
デジカメも同様で、画素よりもCCDの大きさが重要で、一般向きですとフルサイズ呼ばれるのがハイアマチュア向けと言われ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/2 …
これ以上は営業写真になります。
因みに、一般的な一眼はCCDが小さいので、フィルムカメラのレンズを付けると、焦点距離が長くなります。
印刷はこのサイズですとCMYKでやると思うので、家庭用のインクジェットに比べると、くすんだ色になりますけどこれは経験で。
当方でも、ポスター展示でB0以上のものはよくやりますけど、#1の回答はその点も考えて、元次第と回答させていただきました。
コンパクトカメラでは論外ですけど、ここまで大きいと離れてボーと見て、まずまずなら良しとしたものです。
当方では、1論文あたり180×90cmの空間が割り当てられるので、これに合わせた展示が多いです。
ありがとうございます。
>ここまで大きいと離れてボーと見て、まずまずなら良しとしたものです。
まずはプリントしてみて様子を見るのもありかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
レスを付けてからハっと気づいたんですが、B0って1030×1456mmですよね。
出力は印画紙なんでしょうか、それとも印刷なんでしょうか?印画紙だったら、全倍でも540×870mm又は、1m幅のロール紙が最大なんですよ。国技館の優勝力士額は、印画紙なんですが幅が2mもあるので、何枚かつなぎ合わせてあるそうです。
プリンターで出力するにしても、同様に何枚かをつなぎ合わせる必要が有りますよね。
そうなると、とても素人では無理ですから、原稿のスキャンも含めて専門業者に委ねる方が良いと思いますがね。
アドバイス有難うございます。
私どもの所属している協会で会員が格安で使えるプロッターがありまして、そのプロッターでB0まで出力できるらしいのです。
写真はデータで持ち込んで印刷しますので、デジカメで撮影した写真か、スキャンした写真かで悩んでおりました。
ありがとうございます。今はスキャンする方向で考えております。
No.2
- 回答日時:
フィルム写真って、原稿はフィルムですか?写真ですか?
原稿となるフィルムが有るなら、フィルムから直接伸ばす方が、余計なプロセスが入らない分断然綺麗です。
写真を原稿とする場合は、デジカメで接写するよりスキャナの方が綺麗です。
スキャナは、ラインセンサーで原稿をスキャンするのに対し、デジカメではベイヤー配列センサーですから補完処理が入るからです。
また、デジカメではマクロレンズを用いても僅かながら歪曲収差が発生します。コンパクトデジに至っては問題外です。

No.1
- 回答日時:
元次第ではないでしょうか。
デジカメも
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/spec/i …
こういった大型CCDであればきれいですし、フィルムも4×5版をスキャンすればきれいですし、元次第と思います。
ありがとうございます。
>フィルムも4×5版
フィルムはポジフィルムを使おうと考えていましたが、4×5版というフィルムがあるのですね。知らなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 質問タイトル Word2021で作成した文書を「ネットプリント」で写真画質印刷したい Word202 1 2022/08/23 13:20
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで画用紙の厚紙は印刷しても大丈夫ですか? 6 2022/11/16 19:23
- 写真 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質 2 2022/05/04 13:51
- 写真 写真の印刷についてお詳しい方にご教示願います。 先日娘の七五三の撮影をフォトスタジオでしました。 デ 4 2023/06/02 12:02
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 証明写真機で履歴書の写真を撮ったことある人に質問です 1 1000円有れば写真撮影ができますか? 2 3 2023/06/14 20:56
- 写真 jpgやpngなどのパソコンやスマホの画像データを 昔の光沢の紙写真にプリント印刷することはできます 3 2022/10/09 09:19
- プリンタ・スキャナー ブラザー(メーカー名)のプリンターを使ってるんですがデジカメ写真を日付印刷すると、最近3月、4月に撮 3 2022/04/03 17:27
- 写真 写真屋さんでプリントしてもらった写真の画質が… 2 2022/10/22 18:47
- プリンタ・スキャナー スマホ写真を紙印刷 2 2023/02/13 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真屋さんでのCD書き込み
-
フィルムのくせ直し
-
ポジフィルムのデータ化の外注...
-
ピクチャーCDについて教えて...
-
B0印刷用写真はデジカメ撮影か...
-
フィルムからスキャンしてA3...
-
ポジの画像を取り込むには。
-
スキャナと写真屋のCDの解像度...
-
ネガフイルムをデジタル化(ハー...
-
ポジフィルムのスキャナーに関...
-
スキャナーでフィルムをとりこ...
-
DivXのビットレートはどれくら...
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
Hな写真を現像
-
写真が赤い...
-
写真のサイズ LかDSC
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
ネガポジ
-
セブンイレブンでの写真現像・...
-
デジカメのデータが文字化けフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャナでフィルムを取り込む...
-
昔のネガフィルムをPCに取り込...
-
フィルムスキャナーを買いまし...
-
ポジフィルムのスキャナーに関...
-
スライド写真をパソコンに取り...
-
ハーフサイズフィルムのスキャン
-
IPOD(G;)をスキャンして修復し...
-
フィルムのくせ直し
-
アルバムをデジタル化
-
110フィルムで写した画像をCDに...
-
フィルムで撮った写真をデジタ...
-
フィルムスキャナーについて
-
普通の写真をパソコンに取り込む
-
プリンタ複合機による35mmフイ...
-
フィルムスキャンでフィルム穴...
-
デジカメ、プリンタ、スキャナ...
-
昔撮ったAPSフィルムをデジタル...
-
ハーフサイズのスライドマウン...
-
スキャナでフィルムをスキャン
-
フラットヘッドスキャナー
おすすめ情報