
現在DELLのPCを使用しており、
OPTIPLEX GX110 ---(1)
をWindowsXPで運用しています。
このたび、新しいDELLの
OPTIPLEX 210L ---(2)
を購入しました。XPのプリインストールです。
(1)にはフリーソフトを含め色々なソフトがインストールされています。勿論、ライセンスも全て取得しております。(2)に移行する際にそれらのソフトをインストールする労力を考えるとゾッとします。
(1)のプログラムを(2)でそのまま使用できる術は無いでしょうか?
ダメもとで...
パワークエスト社のDrive Copyで(1)コピーを単純に(2)に接続した場合、バイオスではディスクを認識するのですが、OSは立ち上がりませんでした。(マザーボード等のハード環境が違うので、予想はしていましたが)
・どこかの設定を整えることで立ち上げることが出来るのか?
・Program Filesの中身(レジストリ情報を含め)を一括でコピーする方法があるのか?
等と考え、調べるのですが方法が見当たりません。どなたかご教授願えますでしょうか。
また、『そんな方法はあるわけ無いでしょ!?』なんて声もあるかと思います。調べている時間も勿体無いので、早く解決したく思っております。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
> どこかの設定を整えることで立ち上げることが出来るのか?
絶対に無理とは言わんが、非常に難しい。はっきり言ってフリーソフトを全てインストールし直す方がよほど楽。
やり方としては、新しいマシン用のデバイスドライバをハードディスクん中に手動で組み込み、レジストリエントリも全て手動で調整する事になる。
XP自体のライセンスに関してももちろんダメやしね。MicrosoftとDell両方から訴えられるかもしれん。
> Program Filesの中身(レジストリ情報を含め)を一括でコピーする方法があるのか?
これもかなり難しいやろうね。レジストリとProgram Filesの移動はあまり問題ないと思うが、Windows\System32などがやっかいだ。
どちらにしてもこの2方法ならフリーソフトを入れ直す方がはるかに楽だと考えられる。
回答ありがとうございます。
やはり一筋縄ではいかなく、尚且つライセンス違反になるとの回答ですね。再インストールの方向で考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコン(DELL)について教えてください。 9 2022/09/30 13:42
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
NEC MY26Vを中古で購入し、Wind...
-
Windows Update
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
VMwareでRedHatLinux7をインス...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
pcを工場出荷状態にもどした...
-
ファイアーウォール
-
grub>と表示されて、Windowsが...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
光学ドライブをUEFIにしたいの...
-
再インスト-ルしましたら解像...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
kernelの世代管理について
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Windows2000を最新マシンにイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報