重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そのフォルダーを選択して、「アップルキー」+「I」を押す。
全て「読み/書き」にして「内包している項目に適用する」を選択しているのですが・・・。

確認してもそれが反映されてないファイルがあります。
これはよくある現象と聞いたことがあります。

「”ターミナル”を使って、下位層をフルアクセスでするやり方がある。」って聞いたことがあるのですが、、、
それを言った本人もあまり覚えていませんでした。
そのやり方が分かるかたおりましたら、教えていただけないでしょうか??

A 回答 (3件)

こんにちわ


たぶん「chmod」の使い方のことになるのではないでしょうか?

私もchmodはマイ鬼門(?)でいまいち使いこなせないのが悩みですが、数値をオペランドにすることで一発設定ができるすぐれものらしいですので、chmodの使い方、をキーワードにいろいろ探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!!!
ありがとうございます!!!!!!!

お礼日時:2006/05/30 16:40

http://www5b.biglobe.ne.jp/~goof/unix/comand.html
 ファイルやフォルダのアクセス権を変更するには、オーナー、グループ、その他に対して、どのようなアクセス権を与えるかという設定を記号を使って設定できます。 以下のコマンドの例と表を参考にしてください。
[chmod g+w ,o-rw /Users/Shared/ReadMe.rtf]・・・ファイル「ReadMe.rtf」のアクセス権を、グループに対して書き込みのアクセス権を追加し、その他に対して読み出し/書き込みのアクセス権を取り除く
対象
 [u]:オーナー  
 [g]:グループ
 [o]:その他
 [a]:全ユーザ

アクション  
+、-、=  

アクセス権
 [r]:読み出し
 [w]:書き込み
 [x]:実行
 [t]:スティッキービット

http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?chmod

参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
    • good
    • 0

下位を同じにするばあいは、-Rをつけます



chmod -R 777 ./*

でとりあえず下位全てが完全フルアクセスになります

例えば名前で限定したい場合なんかは、findで検索したもので実行させると良いと思います。

例えば、cgiという拡張子をもっているものを705に設定する場合
find . -name '*cgi' -exec chmod 705 {} \;

これでOKです。
覚えればコマンドのほうがずっと楽だったりしますよ。

参考URL:http://taketan.mydns.jp/xoops/modules/bwiki/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました。
ありがとうございます!!!

お礼日時:2006/05/30 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!