
No.3
- 回答日時:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goof/unix/comand.html
ファイルやフォルダのアクセス権を変更するには、オーナー、グループ、その他に対して、どのようなアクセス権を与えるかという設定を記号を使って設定できます。 以下のコマンドの例と表を参考にしてください。
[chmod g+w ,o-rw /Users/Shared/ReadMe.rtf]・・・ファイル「ReadMe.rtf」のアクセス権を、グループに対して書き込みのアクセス権を追加し、その他に対して読み出し/書き込みのアクセス権を取り除く
対象
[u]:オーナー
[g]:グループ
[o]:その他
[a]:全ユーザ
アクション
+、-、=
アクセス権
[r]:読み出し
[w]:書き込み
[x]:実行
[t]:スティッキービット
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?chmod
参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
ファイルやフォルダのアクセス権を変更するには、オーナー、グループ、その他に対して、どのようなアクセス権を与えるかという設定を記号を使って設定できます。 以下のコマンドの例と表を参考にしてください。
[chmod g+w ,o-rw /Users/Shared/ReadMe.rtf]・・・ファイル「ReadMe.rtf」のアクセス権を、グループに対して書き込みのアクセス権を追加し、その他に対して読み出し/書き込みのアクセス権を取り除く
対象
[u]:オーナー
[g]:グループ
[o]:その他
[a]:全ユーザ
アクション
+、-、=
アクセス権
[r]:読み出し
[w]:書き込み
[x]:実行
[t]:スティッキービット
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?chmod
参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
No.2
- 回答日時:
下位を同じにするばあいは、-Rをつけます
chmod -R 777 ./*
でとりあえず下位全てが完全フルアクセスになります
例えば名前で限定したい場合なんかは、findで検索したもので実行させると良いと思います。
例えば、cgiという拡張子をもっているものを705に設定する場合
find . -name '*cgi' -exec chmod 705 {} \;
これでOKです。
覚えればコマンドのほうがずっと楽だったりしますよ。
参考URL:http://taketan.mydns.jp/xoops/modules/bwiki/inde …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- 写真・ビデオ iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 2 2023/06/24 23:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 1 2023/06/24 20:25
- Photoshop(フォトショップ) アプリ「フォト」と編集したファイルの紐づけを切り離したい。 1 2023/08/01 16:42
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Visual Basic(VBA) VBAコードを張り付け後のエクセルの進め方 2 2023/02/07 18:24
- Excel(エクセル) エクセルでの行列の選択について 1 2022/06/01 17:01
- その他(Microsoft Office) フォルダーのプロパティで表示されるファイル数とフォルダーに実際に存在するファイル数が一致しない 2 2022/07/27 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お気に入りに追加」がフォル...
-
Dドライブのフォルダにロックを...
-
WindowsServerでブラックアウト...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
Mac OSXでまとめてアクセス権を...
-
WindowsXP PROでフォルダにパス...
-
共有フォルダへアクセスすると...
-
ドキュメント等のDドライブへ移...
-
困っています。「[iTunes Libra...
-
アクセス権の変更について教え...
-
ファイルサーバーへのフォルダ...
-
どうしてもなぜか削除したくて...
-
ネットワークの場所に自宅サー...
-
ubuntuで、ログファイルを開く
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
直接表示されない鍵付フォルダ...
-
ウェブにアクセスする時アドレ...
-
iMac ボンダイ(Rev.B)からiBoo...
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
ネットワークドライブのフォル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
2台のワークグループで片側から...
-
IISの基本認証で特定のファイル...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
ドメイン外PCからのファイルサ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
Macを使用しているのですが
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
FTPフォルダエラーの処理方...
-
ライブラリの中にある
-
フォルダのアクセス許可 設定が...
-
フォルダプロパティのグループ...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
ハイパーリンクの不具合回避方法
-
「割り当てられたアクセスのセ...
おすすめ情報