

録画していたビデオテープを10年以上ぶりに再生してみましたら、画面が上下左右にカタカタ動いたり、頻繁に黒い画面になってしまったりして、まともに見ることができませんでした。(画面が黒くなっても音声は正常に流れています)
ビデオデッキが2台ありますので、両方で試してみましたが同じ結果でした。また、同じ時期のテープ複数本で同様の症状が出ました。
どうして?と思いましたが、何となく原因がわかりました。おそらく、ビデオテープの回転が悪くなっている、リールの部分が固くなっているからのようです。巻戻し動作が異常に遅かったり、途中で動かなくなってしまうものがあったのでわかりました。
長年の保存や湿気などのせいとは思うのですが、この固さを何とかすることはできないでしょうか?(どこかに油を差すとか…それはないでしょうが^^;)
また、デッキでどうしても巻戻せないテープを手動で巻戻す方法があれば教えていただけるとうれしいです。手で何度もリールを回転させることで、固さがとれるかもしれないと思いまして…。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
テープリワインダーにかけたら直りませんか?。
テーリワインダーで直らなければそのとき初めて分解でしう。それまでは絶対分解しない方がいいと思います。もし最終段階で分解される時はいらないテープで何度も練習して下さい。No.5
- 回答日時:
>手動で巻戻す方法
テープの裏面のタイトル側の中央に小さい穴があります。そこに箸でも適当なものを差し込んだままにするとふたが開きロックがはずれますのでリール部分を5円玉か又は適当なもので回転させて下さい。
No.4
- 回答日時:
分解してみましたか・・・・。
一応私は「どうしても諦められない」もので「自己責任で」と断っておいたのですが・・・。
ニコイチ作戦は片方を固定してもう片方を動かしてテープを巻き取ります。
(もう怖くて詳しくは書けません。想像して下さい。)
私がニコイチにしたのは、カセット自体湿気やカビらしきものが見えたからです。
テープ自体も巻き取りながらドライヤー(送風、弱=間違っても温風を送らないように。)を当て乾燥させました。
20年以上前の録画なので絶対に残しておきたかったからです。(実家の人にもっと適切な保存方法を教えるべきでしたけど、後の祭りです。)
撮りあえず、扇風機でも何でも良いので乾燥させて下さい。
No.3
- 回答日時:
VHSですよね?
分解方法はテープの裏側にある5~6本のネジを外し、テープカバー(ヘッドと接するテープをカバーしている可動する所)のテープ上面から見て右側面にあるツメのようなものを押しながらこれごと外します。
(文字で書くのはかなり難しいですね)
白い部分ってそのままで全部手で回すのは時間を持て余してやる事が無い人以外はほぼ不可能です。
確かにポケットクリップ付のペンで回せるのですが(具体例は控えます)・・・。
これもかなり時間と根気が要ります。
もしどうしても諦められなくて、多少画像が無くなっている事や駄目になってしまうリスクも承知でしたらニコイチ作戦もあります。(2つを1つにする事をニコイチ=二個一です。)
これは現在固くなって動かないテープを新しいカセットとテープ部分を入替えるのです。
先ほどの要領で分解します。
デジカメがあればテープがどのような配置でカセットに収納されていたかを記録しておいた方が良いでしょう。
左右同時に引き上げ新しいカセットにセットしてフタを締め元に戻します。
一応私は成功した経験があるのですが、念のためにもう一度申しますが自己責任でお願いします。
私は関知しませんので。
再びありがとうございます。
今思い切って、駄目になってもよいテープを開けてみました。細かい部品がいろいろあることが分かりました。今バラバラになってしまって、ちょっと戻せなさそうな状況ですTT
テープをはずせることもわかりました。でも注意しないとテープがハラハラと落ちていって、収集がつかなくなることもわかりました。これを拭いていって元に戻したなど、神業としか思えません…。
ニコイチ作戦はカセットそのものに不具合がある場合に試せる方法ということはわかります。
そうでない場合、分解してテープを取り出して、何をすればいいですか?2個のリールを持って、テープを一回巻き取れば、乾燥して固さが直る可能性があるということでしょうか?外側から白い部分を回すよりは随分いいですが、それでも随分地道な作業になりますよね…。
No.2
- 回答日時:
機械は修理すれば直りますがテープその物が劣化しているのであれば、油をさして直る事はありません。
実際の速度の数分の一の速度でゆっくりと動かせば(剥がせば)固着しているのが剥がれますので、見れる(雑画像だらけですが)事はありますが、劣化してるので(固着してるので)無理して回せばテープが切れちゃいます。
専用の低速で動かす機器もありますが、劣化してる物は基本的に直らないですから、あきらめるか専門の救済業者にテープを修理に出してください(VHSテープ1本1万円程度掛かりますが(^^;
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。回り方が固いのは、回る白い部分が原因なのではなく、テープが湿気を含んで固着しているから、ということになりますか?
なるほど、納得できるような気がします。また、それなら少しずつ剥がして十分に乾燥すれば回転の悪いのは直るかもしれないですね?専用の低速で動かす機器とは、そういう目的のためのものなんでしょうか?その機械は無いとしても、一度、手回しで全リールを巻戻してしてみたいのですが、何か回すのに便利な道具はご存知ないでしょうか?
回る部分が固くなっているのだと思っていましたが、テープの固着が原因ならテープ自体が劣化している可能性は大きいですね…。1万円出せばなんとかしてくれる業者もあると知って驚きました。どの程度復活するものなのか…。
No.1
- 回答日時:
画像の劣化はどうにも出来ませんが、一度FFやREWをやってみて下さい。
多少は走行がスムーズになる筈です。
絶対に油等は差さないように。
油はプラスティックを侵食してしまうので直ぐに駄目になってしまいます。
どうしても気になるのならプラスティック用のグリスを使って下さい。
一番の問題は保存方法で、普通に保存している場合10年も経つとテープにカビが生えます。
ですからこのカビを取り除くとかなり改善する事があります。
但し、これも経年劣化による磁性体の消失等はどうにもなりません。
以前βのテープを仕方なく実家に預けておいたのですが、予想以上の湿気で乾燥剤も何のそのって感じでカビが生えてました。
これをデッキで走行させるとデッキ内部にカビが飛び散って掃除が大変なのでカセットを分解してテープを拭きながらカビを除去。
画像は再生できるようになりましたが、お勧めはしません。
やって失敗しても関知しません。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。質問中に「巻戻し」と書いたのはFFやREWのことです。固くて、それさえ途中で止まってしまうテープがあるのです。
パッと見たところ目視できるカビはありませんでしたが、湿気は含んでいるかもしれません。分解してテープを拭き拭きなんて、すごいことをなさったのですね!
テープの裏の白いリール部分は手でも回せるようですが、やりにくくて困ります。どんな道具を使えば便利でしょう?あの溝にぴったりはまる何かがありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- YouTube youtube画面が青くなる現象 2 2023/07/24 13:07
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
カセット再生時速度が遅い
-
取り出し不可能
-
出てこないビデオテープを取り...
-
VHSテープが途中で止まりデ...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
古いビデオテープが固くなって...
-
DVD動画の一時停止
-
磁気テープを冷蔵
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
駅伝。車両
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
ビデオデッキにビデオテープが...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
エンドレステープについて
-
テレビ局ってベータ使ってるの?
-
20年前のビデオテープ
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
ソニーダブルデッWV-H6の...
-
不要になったビデオテープどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープがすぐにはきだされる
-
カセット再生時速度が遅い
-
出てこないビデオテープを取り...
-
ビデオデッキにビデオテープが...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
ビデオテープがデッキの中で絡...
-
VHSが再生後数秒で停止原因は?
-
ビデオテープを巻き込む故障
-
古いビデオテープが固くなって...
-
VHSテープが取り出せない
-
ビデオテープがビデオデッキに...
-
取り出し不可能
-
ビデオデッキで再生・巻き戻し...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
トラッキングの合わないビデオ...
-
ビデオテープが再生されずに吐...
-
VHSテープが途中で止まりデ...
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
Hi8ビデオテープの画像の乱...
おすすめ情報