dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

imac G3の事なのですが、特に作動には問題ないのですが、システムの終了をすると電源ランプがグリーンからオレンジになりシステムは終了しているのですが、オレンジのランプは消えず付いたままになっています。
コンセントを抜くと消えますが・・・

この状態でも問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>再度差し直すと電源は切れています。

点灯しません。

つまり消灯しているのが正しい姿と言う事ですよね。
おそらく電源周りの問題のような気がします。

思い付く対処法としては、
1,PRAMクリア(Cmd-option-P-Rの4キーを押したまま起動、起動音を2回以上聞いてから手を放す)
2,バックアップバッテリー(内蔵電池)の交換
3,CUDAリセット(ロジックボード上のリセットスイッチを押す)

ぐらいでしょうか。
2&3は分解が必要になりますが…。

それでだめならハードウェア的な修理が必要かも知れませんね。

ちなみに電源ボタン長押しも「強制終了」には違いないので、なるべくやらない方が無難です。

参考URL:http://www8.big.or.jp/~tetsuo/imac/imac.html

この回答への補足

どうやら再度リストアをしたら、電源のスイッチが切れ正常に戻りました。
お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/06/04 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1,PRAMクリア(Cmd-option-P-Rの4キーを押したまま起動、起動音を2回以上聞いてから手を放す)
これをやってみましたが、ダメでした。

あと2.3をやってみようと思います。
分解は何度も行ったことがあるので大丈夫なのですが、
このオレンジの電源をどのように切ればいいのでしょうか?
やはり、コンセントを抜くやり方しか方法はないのでしょうか?

お礼日時:2006/06/03 22:11

>コンセントを抜いても問題ないという意見と抜かない方がいいと言う意見があるようで



コンセントを抜くという意味に違いがあるかと思います。
コンセントを抜いて電源を強制的に切ってまたすぐにコンセントを刺しておくのかそれとも抜いたままにするのかです。
抜いたままにすると先に書いたようにない像電池が切れて動作などに不具合を起こす可能性が高いです。
抜いて電源が切れた後すぐに刺すのだったら内蔵電池関係で問題が起きることはないです。
ただ、ハードディスク内のキャッシュの問題などがありあくまでもコンセントを抜くのは最終手段と考えてください。
コンセントを抜いても問題がないと言い切るのはあまりにも無責任で危険きわまりない意見です。
そのまま起動しなくなることもあり得ますので。電源ボタン長押しできる方がまだましです。
    • good
    • 0

かなり古い記述ですが、下記ページがヒントになりませんでしょうか。



http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8467 …

特に、2000年1月14日(金)付の記述の(1)~(5)あたりが原因かもしれませんね。
    • good
    • 0

私の持っていたiMacDVは終了後は消えていたように思います。


メニューからシステム終了を選ばないで、前面のボタンをちょこっと押した
だけでスリープしているとか?
ボタンを長押しすれば終了していたような....
記憶が曖昧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>メニューからシステム終了を選ばないで、前面のボタンをちょこっと押しただけでスリープしているとか?
それはないと思います。

再度原因を探してみます。

お礼日時:2006/06/02 22:27

追加です。



No.1、No.2の方の回答の問題と切り分けるための確認ですが、コンセントを抜いた後、差し直すと「オレンジ」は点灯しますか?

ちなみにウチのiMac(Rev.C)はシステム終了すると「消灯」します。
さらにiMac DV以降では白ランプになっているため、スリープ時は波打つように「明滅」、システム終了では、やはり「消灯」です。

それと、Macで電源ボタンと起動ボタンが別に付いている機種は無かったような気がするのですが…。
あったとしても筐体がベージュの頃?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>コンセントを抜いた後、差し直すと「オレンジ」は点灯しますか?
再度差し直すと電源は切れています。点灯しません。

>それと、Macで電源ボタンと起動ボタンが別に付いている機種は無かったような気がするのですが…。
私のマックも電源ボタンと起動ボタンが別に付いていません。

システムは間違いなく終了しています。
終わるときは電源が切れる音がしますし、オレンジの電源が付いている状態でもう一度電源ボタンを押すと「ジャーン」と言う音でシステムが起動して電源ランプがグリーンに変わりシステムが起動します。

私もiMacをもう一台持っていますが、もう一台はシステム終了すると電源ランプも消えます。

以前はこのiMacもシステム終了すると電源ランプが消えていたのですが、HDDを昨日消去してから電源ランプが消えなくなってしまったように思います。

HDDフォーマットした事で何か不具合が生じたのでしょうか?

お礼日時:2006/06/02 22:23

>消すにはコンセントを抜くしかないのでしょうか?



コンセントを抜くと内蔵電池がすぐになくなり日付などがおかしくなり起動などもできなくなることがありますのでやらない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンセントを抜いても問題ないという意見と抜かない方がいいと言う意見があるようで、再度私の方でも調べてみます。

お礼日時:2006/06/02 22:20

電源ランプがグリーンとオレンジとの事ですから比較的初期のiMacと言う事になりますか。


だとするとオレンジは「スリープ」している状態です。
そのまま電源を抜く事はお勧め出来ません。
システム終了は正しく行われているのでしょうか?
まちがってスリープさせていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>電源ランプがグリーンとオレンジとの事ですから比較的初期のiMacと言う事になりますか。
そうです。初代の頃の物です。

>システム終了は正しく行われているのでしょうか?
>まちがってスリープさせていませんか?
システムは間違いなく終了しています。
終わるときは電源が切れる音がしますし、オレンジの電源が付いている状態でもう一度電源ボタンを押すと「ジャーン」と言う音でシステムが起動して電源ランプがグリーンに変わりシステムが起動します。

私もiMacをもう一台持っていますが、もう一台はシステム終了すると電源ランプも消えます。

以前はこのiMacもシステム終了すると電源ランプが消えていたのですが、HDDを昨日消去してから電源ランプが消えなくなってしまったように思います。

HDDフォーマットした事で何か不具合が生じたのでしょうか?

お礼日時:2006/06/02 22:18

iMac G3の実機が無いので推測ですが・・・。



そのままだとオレンジのランプは点きっぱなしです。
テレビの主電源ランプ画面は消えててもリモコンの電源ONに
反応するために、主電源は必要ですよね。
それと同じです。
パソコンを使うたびに電源ケーブルを入れなければいけなくなります。
大多数はめんどいのでケーブル挿しっぱなし、主電源入れっぱなしだと
思いますが。

電源ケーブルの他に主電源のスイッチはありますか?
(電気のスイッチのような)
あればそれを消す事でオレンジのランプは消えると思います。
無いなら電源ケーブルを抜くしか無いのですから
抜く行為に関して、何ら問題は無い筈ですが。
    • good
    • 0

問題ないです。


電源が供給されている証です。
その状態で電源ボタンを押すと起動するということです。
>>抜くと消える
電源が供給されていない状態です。
事象と合っていますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>問題ないです。
>電源が供給されている証です。
よかったです。安心しました。
が、このオレンジの電源は付きっぱなしなのでしょうか?
消すにはコンセントを抜くしかないのでしょうか?
そのような消し方で問題はないのでしょうか?

色々再度質問してすいません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/06/02 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!