

あるサイトに投票みたいなのがあり1日1回しか投票できないとなっていました。
本当にそうなのかと思い試しに一度投票したのにもう一度してみましたら
そのとおり出来ませんでした。
まだパソコンやインターネットの仕組み、システムとかに詳しくないので
何故こうゆうことが可能なのか不思議な感じがしています。
このようなことが出来ると言うことはその日に投票した人が誰なのかということを
識別しているということですよね?
どうっやて識別とかしているんでしょうか。こうゆうことで何か自分の情報とかが
知られてしまうなんてことあるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な方法はIDで引っかける方法があります。
この方法だと幾つもIDを取れば投票できてしまいます。
ではどうするかと言うとクッキーと言うものをやりとりして
PCを特定する方法です。
使っている人間が知らない間にコンピュータ同士で会話してる
と言うことになりますかね・・・・
クッキーをやりとりさせない方法はありますがそれを指定すると
今度は投票が出来るのかな?このへんは良く知りません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。投票の際に個人情報は入力していないのですよね?(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)
もし、個人情報を入力しているのであれば、その内容が同じであれば投票できないようにしています。
(個人情報をサイトに提供した形です。)
しかし、個人情報を入力していないのであれば、#1の方が回答しているようにcookieに投票済み
だということがわかる情報が設定されていることでしょう。
基本的にご自分で個人情報を入力しない限り、個人情報が漏れることはありません。
ただし、セキュリティホールがあるIEなど(修正していないもの)でアクセスを続けていると危ないです。
ちなみにこの場合、IPアドレスでは行っていないと思います。なぜなら、ダイアルアップで接続している
人は毎回IPアドレスが変わってしまい、一度投票したかのチェックには使えないと思うからです。
No.2
- 回答日時:
多くの場合「IPアドレス」で投票者を識別しているんじゃないかな。
IP←1人1人に割り当てられたパソコンの住所みたいなものです。
それと、僕もシステムに詳しくはないですが、投票場(?)貸し出しサイト
などで配布されている投票システムであれば
二重投稿禁止を簡単に選択できたりします。
IPチェック(ネットに接続した状態で行ってください)
「スタート」⇒「ファイル名を指定して実行」⇒「winipcfg と入力」
で表示されるとおもいます。
情報が漏れる:よほど悪質な書き込みをしたりしない限り
管理者が情報を調べるなんてこと無いのでは!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「期日前投票は不正の温床でし...
-
投票用紙の折り方
-
会社の労働組合から、選挙に投...
-
引っ越したてで選挙権ない。
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
不完全連記の投票とは?
-
選挙投票時は身分証の提示を義...
-
選挙人名簿の二重登録が可能な要件
-
ホームレスの方って選挙権ある...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
選挙・投票日当日の電話勧誘に...
-
次回参院選の投票先調査
-
参政党「癌は戦後にできた病気...
-
参政党「女子高生は大学に行か...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
国民民主党が心配です!
-
会社ぐるみでの選挙応援
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
参政党がやっているこのヘンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投票用紙の折り方
-
「期日前投票は不正の温床でし...
-
創価学会の同級生が、選挙の時...
-
家族に投票に行ってない事はわ...
-
選挙人名簿の二重登録が可能な要件
-
食料品の消費税をゼロにする!...
-
会社の労働組合から、選挙に投...
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
次回参院選の投票先調査
-
不完全連記の投票とは?
-
不在者投票の二重封筒
-
LINEのアナウンス機能について...
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
選挙投票時は身分証の提示を義...
-
防衛費の増額、国民負担に大賛...
-
期日前投票の誓約書
-
不在者投票の封筒
-
投票ってマンガ関係だけですか?
-
ベストマザー賞は理想とするお...
-
投票が無効になるものの例とし...
おすすめ情報