
No.8
- 回答日時:
(つづき)
投票券を偽造して 選挙結果に影響を与えるほどにするには、相当の苦労がかかります。 まず選挙民の住所録が必要です。投票券を偽造で印刷して、それに本人の情報を印字して、人数分の人を雇って投票所に行かせて投票する... しかも本人が現れないことが確実じゃないと「もう、投票されてますよ」となって大騒ぎ。結果、全部調べられて逮捕でしょうねえ。
そうまでして 偽造しますかね?
これは 戸籍制度がしっかりしている日本だからこその現象です。 某国(戸籍制度のある台湾、中国以外)のようなところなら「投票券を偽造で印刷して...」ができますし、犯罪の立証が難しいです。
家族なんかが投票券を奪って投票するかもしれませんが、選挙に大差はないでしょう。 選挙委員会としては「生まれの月日を答えたので本人確認したので落ち度はない」というだけのことです。
No.5
- 回答日時:
「保険証はなりすましが横行しており、問題だからマイナンバーカードにしなければならない」
と言いつつ
「選挙はなりすましが横行しているが、問題ないから身分証明書の提示は不要」
というのはダブルスタンダードですよね。
身分証がなくても投票できるのは、そのような法律が無いからです。
そして、法律を作るのは政治家です。
投票時に身分証明書を提示すると、政治家が困るということでしょう。
身分証明書の提示が義務化したら、高齢者の投票率が一気に下がったらどうしましょうね
No.4
- 回答日時:
その通りに思います。
ただ成り済まし投票が分かれば(不正を組織的にすれば)推薦する党にダメージが行くので現実的では無い。
小さな地域(田舎)では投票立会人が ほとんどの住民が顔見知りなので不正ができない事もあります。
一番怖いのがネット投票になる事でしょう。
今の罰則は 公職選挙法違反として2年以下の禁固または30万円以下の罰金です もっと重くでしょう。
昔は投票所の前で投票者にメモ帳を渡して その上で投票権を置き強く書かせた、筆圧で名前が分かり出口でチェック 指示通りか調べた。
No.3
- 回答日時:
まぁそれが有るべき姿ではあるんでしょうけど・・・・・
とは言っても運転免許証のような本人確認資料を全有権者が保有しているわけではないので、確認と利便性の妥協として投票整理券が事前に郵送されてきますね
アレによって、居住の実態確認とある程度の本人確認が出来ていると推認できるということでしょう
論理的には、忘れたといって他人がなりすます、整理券を郵便受けなどから盗み出す
なんてことも想定できますが、過去の選挙においてそういった不正が大大的に行われているということも確認されてませんし
極稀に意図的か錯誤かで二重投票などもおきていてニュースにはなりますが
それによって選挙結果が覆るようなことは起きてないので
選挙事務の効率化と投票する有権者の利便性で、まぁ今の方式でもいいんじゃね?
という感じでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 【立憲民主制から立憲家族制へ】 3 2023/10/03 13:59
- その他(行政) 不在者投票証明書の使い方がよくわかりません 2 2022/07/03 08:02
- その他(ニュース・社会制度・災害) 選挙違反できますか? 5 2023/03/17 10:51
- 政治 期日前投票の’本当の’理由 5 2023/04/22 12:57
- 行政学 おはようございます。6月22日に参議院選挙が公示されました。 去年の秋に行われた衆議院議員総選挙以来 2 2022/06/24 07:35
- 政治 第26回参議院議員選挙(令和4年6月22日公示・7月10日投開票予定)。どの党に投票しますか? 7 2022/06/09 12:57
- 政治 日本は選挙の投票義務制度を設けるべきです。例えばこんな感じで…。 ・投票に行かなかったら罰金5万円 7 2022/03/27 11:37
- 行政学 選挙について 5 2022/06/22 17:20
- 政治 憲法違反に成らない参議院選挙を発明しました 52 2022/10/18 12:09
- 政治 なぜ選挙の投票率は若者が低く、高齢者は高いのか? 13 2023/03/29 20:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の折り方
-
雨の日の1人カフェもいいもの...
-
選挙では候補者と自分の名前を...
-
人狼やワードウルフで吊りって...
-
不完全連記の投票とは?
-
選挙投票について質問です!! ...
-
明日、仮装して投票所に入れま...
-
おはようございます。6月22日に...
-
統一地方選挙
-
投票所に行列
-
国会議員が議長か誰かの投票で...
-
期日前投票
-
研究室分属の調査があったのですが
-
「量より質」例えば?
-
衆院選の投票を行わず、ネット...
-
「この回答は参考になった」ボ...
-
今の日本の若者が 選挙に行かな...
-
今時郵便投票って。しかも不正...
-
選挙近くなると「○○さんを応援...
-
18歳です。選挙に初めていきます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報