
No.5
- 回答日時:
過半数の場合、51/100が賛成でも成立するので、議員の意見を反映されたかどうかが問われやすいです。
2/3なら67/100ですので、賛成の意味合いが強くなります。
No.3
- 回答日時:
議決ですから、何かを決めるわけです。
その「何か」が、重要かどうかで、「過半数」か「3分の2以上」に別れます。
「3分の2以上」はより多くの賛成が必要ですから、より重要な案件ということになります。
「重要かどうか」は、重要とする事柄が事前に決められていますから、それに従うだけです。
No.2
- 回答日時:
>この2つの間には具体的にどのような違いが…
定数が100人だとしたら、
・過半数・・・51人
・2/3以上・・・67人
なので 16人の差が出ます。
過半数は一般的な議案、2/3 以上はその会の根幹にかかわる会則・規約類の承認など。
例えば憲法を改正するには、
「各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し・・・」
と定められています。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2008 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報