
No.5
- 回答日時:
過半数の場合、51/100が賛成でも成立するので、議員の意見を反映されたかどうかが問われやすいです。
2/3なら67/100ですので、賛成の意味合いが強くなります。
No.3
- 回答日時:
議決ですから、何かを決めるわけです。
その「何か」が、重要かどうかで、「過半数」か「3分の2以上」に別れます。
「3分の2以上」はより多くの賛成が必要ですから、より重要な案件ということになります。
「重要かどうか」は、重要とする事柄が事前に決められていますから、それに従うだけです。
No.2
- 回答日時:
>この2つの間には具体的にどのような違いが…
定数が100人だとしたら、
・過半数・・・51人
・2/3以上・・・67人
なので 16人の差が出ます。
過半数は一般的な議案、2/3 以上はその会の根幹にかかわる会則・規約類の承認など。
例えば憲法を改正するには、
「各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し・・・」
と定められています。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2008 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- 数学 国会の数学的矛盾 9 2023/10/27 06:11
- 会社経営 通常総会の議決権の過半数を下回りそうです。 2 2023/06/28 16:59
- 世界情勢 アフリカ諸国はなぜロシア支持なのか?(中央アフリカからフランス軍撤退) 4 2022/12/16 09:21
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- その他(法律) 犯罪収益移転防止法の実質的支配者の確認方法について 1 2024/02/20 08:24
- 政治 自民の提唱する、『緊急事態条項』第98/99条があればヒトラーは発生しますか? 8 2023/06/09 10:23
- 政治学 参議院と衆議院の違いは何ですか? ネットで調べたのですが中々違いがでて来なくて。 出てくるのは任期が 7 2022/07/20 12:39
- 政治 首相に解散権が有るなら、主権者である国民にも解散権が有るべきですよね? 17 2023/09/14 09:33
- その他(法律) 自治会総会当日における議案の修正について 10 2024/03/26 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGBT法案が可決したら女風呂に...
-
アメリカ合衆国下院121号決議が...
-
議会の議決方法で、「過半数」...
-
憲法改正論議の緊急事態条項っ...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
投票用紙の折り方
-
飲み会の後、お店の外にたまる理由
-
12月18日解散は有り得る。
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
農協、連合、経団連、医師会と...
-
岸田首相は裏金をいくら貰って...
-
社会保険 適用事業所全喪届に...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
NHKの年収1800万円・・...
-
選挙の投票をお願いしてくる隣...
-
衆議院議長の本会議での机上の本
-
渋谷区の選挙結果
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議会の議決方法で、「過半数」...
-
自衛隊の最高司令官はアメリカ...
-
LGBT法案可決されましたが あの...
-
憲法改正論議の緊急事態条項っ...
-
衆議院議員は「日雇い労働者」...
-
閣議決定された法案は、ほぼ国...
-
平成21年度補正予算案の関連...
-
予算委員会って何なんですか
-
国会で法律を決めて司法が捌く...
-
与党の事前審査制ってまだ存在...
-
アメリカ合衆国下院121号決議が...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
役職の書き方について「○○班長...
-
会社ぐるみでの選挙応援
-
養老天命反転地について
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
おすすめ情報