
妊娠37週の初産婦です。
出産に向けて心の準備がなかなかできずに困っています。
実は「赤ちゃんがお腹にいることにものすごく幸せを感じているのに、死ぬほど痛い思いをして赤ちゃんと離れ離れにされてしまうなんてイヤ!」と思っているのです。
普通は「出産したらやっと赤ちゃんをこの手に抱っこできるんだ」って思うんですよね?
なのに私は赤ちゃんとの一体感に幸せを感じてしまっているのです。
これっておかしいですよね?
また、膣口が狭い+ものすごく痛がり(←夫に言われました)なので、本当に普通分娩で出産できるのだろうか?(先週病院で処方されたクロマイ膣錠の挿入時の痛みでさらに不安に…)などといろいろ考えてしまい、出産予定日が恐怖となっています。
どうすれば出産が楽しみになりますか?
どうか良いアドバイスをお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分、まだ37週だからですよ!
私もそうでしたから(笑)
今は、1歳3ヶ月の子を育児中です。
39週頃になると「そろそろ出てきて~」って思いますよ。
今は、母子一体を心置きなく楽しまれてはいかがでしょうか?
実際に陣痛が始まると「なる様になれ」「早く出てきて~!」って思いますよ。
女性の体はうまく出来ていますね(笑)
最後に・・。
赤ちゃんは、すっっごく可愛いですよ!楽しみですね♪
ありがとうございます。
出産について私と同じように感じつつも、ちゃんと無事に出産&育児されている方がいらっしゃったので安心しました。
早く「そろそろ出てきて~」って思えるようになりたいです。
いまはまだ「お母さんの準備がまだだからちょっと待ってね」って話しかけているくらい(ダメ母です…)なのです。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、もうすぐですね~ドキドキで不安・楽しみと色々な感情が湧くのは当たり前なことだと思いますよ。
>「赤ちゃんがお腹にいることにものすごく幸せを感じているのに、死ぬほど痛い思いをして赤ちゃんと離れ離れにされてしまうなんてイヤ!」
質問者のお子さんは幸せですね、こんなに大事に思われているのですから、
私は暑い時期が予定日で、暑いし大きなお腹で動きにくし、『早く産んで身軽になりた~い!!』と毎日思っていたら、36週で産まれてきちゃいました。
私の気持ちが赤ちゃんに通じたみたいです。
なので、きっとお腹の中の赤ちゃんは『自分はこんなにお母さんに思われてる』と嬉しいでしょうね。
大きなお腹を抱えてに外出は大変かもしれませんが、赤ちゃんの服をゆっくり見に行ってはどうですか?
赤ちゃんが産まれると、外は暑いし、赤ちゃんは小さいので外出も出来なくなるし、
今のうちにのんびりウィンドウショッピングに出かければ、赤ちゃんにこんな服を着せたいな~とか、こんな面白い赤ちゃんグッズがあるんだ~とか、お店には赤ちゃんもいるし、ついつい妊娠中は赤ちゃんに目がいきましたから、自然と自分が赤ちゃんを抱っこしてる姿が想像できるのでは?
出産の痛みですが、私が妊娠で診察を受けてる時に、別の診察室から『怖いよ~痛いよ~』と泣き声まじりの声が…普通は別の診察室の声は聞こえないのに、正直大人であんなに痛がったてる(しかも診察だし、出産ではないし)声を聞くの初めてでした。
そして、私は子供を出産し、入院中病院で院長の話がありました、出産した数人が話しを聞くのですが、院長が1人のお母さんに『あなたは診察・注射といつも怖い・痛いと半泣きだったけど、出産の時は泣かずにがんばったね』と声を掛けていました。
その人は診察で大泣きしていた人か~と知りました。
その病院は、医者・看護師さんみんなやさしく、診察・注射が特に痛すぎると感じなかったので、
その人は痛がりの、怖がりだったみたいですが、母は強しですね
出産する前は『どうして女ばかり痛い思いをしないといけないの?』とかなり不公平を感じていましたが、出産して私は『確かに痛くて、大変だけど、出産が体験できる女性で良かった』と思えます。
無事元気な赤ちゃんが産まれるよう祈ってます。
ありがとうございます。
36週の検診で「もういつ産んでもいいよ」と主治医に言われてから、なんだか怖くなって(外出先で破水したらどうしよう…とか)ショッピングも控えていました。
出産準備品はすべて買い揃えてしまったのですが、気晴らしにかわいいベビー服でも見に行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは♪
私も質問者と同じ感覚のときありましたよ~(^^)
一体感!! 確かにたまらなく幸せ感じますよね~
でも私は「赤ちゃんもお腹の中じゃ窮屈よねー。早く出てきて「のび」をさせてあげたいわ♪」とも思っていました。
実際、「のび」なんてしませんけどね・・・(^^;)
コワイですよね。赤ちゃんが両手両足を伸ばして「のぴ」してたら・・・(汗)
あとは、やっぱり早く顔を見たかったです。
小さい手に触りたかったし、頭もなでてあげたかった。
「がんばったね」と「ありがとう」も言ってあげたかった。
あっ・・・思い出してたら幸せな気分になってきた・・・(* ̄∀ ̄*)
私もイメージトレーニングしましたよ。
おかげで(?)実際の分娩の時も先生に「上手だねー」なんて言われました。
確かに普通分娩で痛みのない出産はないと思うので、ある程度の覚悟は必要ですが、それに耐えられるように出来ているのが女性です(^^)
今の幸せを感じつつ、良いイメトレをして、備えて下さいね。
元気な赤ちゃんが産まれますように☆
ありがとうございます。
赤ちゃんがお腹の中で窮屈だなんて考えもしませんでした…。
でも自分のパンパンのお腹を見ていると確かにそう感じます。
赤ちゃんが窮屈で出たがっているのなら頑張るしかないなぁと思えてきました。
No.4
- 回答日時:
1歳8ヶ月児の母です。
可愛い悩みだなぁと思ってアドバイスになるか判らないんですけど、つい出てきてしまいました。
確かに出産後ってちょっと寂しいです。胎動がなくなってしまって「あぁ、もうお腹の中にはいないんだな・・・」と感傷的になってしまったり。
でも、大丈夫(?)です!生まれたってお母さんと赤ちゃんは一心同体です。ちょっと眠りたい、ちょっと子供と離れてリフレッシュしたい・・・と思ってもなかなか出来なくなりますよ。(笑)
自由に動ける今のうちに(と言っても体が重くて大変ですけど)やりたい事いっぱいやっておいてくださいね。
出産時についてのアドバイスは・・・
私の場合は、陣痛自体は27時間の長丁場だったんですが「あれ?思ったより痛くない??」と言うのが正直な感想でした。ものすごーーーーく気絶するくらい痛いと思っていたので、想像の痛みが実際の痛みを超えていたようです。(笑)
それに、陣痛の時って胎児の心音を図る計測器(NSTでしたっけ)を付けられるので、自分が痛みで息を止めると子供の心音が弱くなるのが判るので、必死で息してましたね。子供に何が何でも酸素をあげなくては!と思って。
なんだか後ろ向きなアドバイスばかりで申し訳ないんですが、母は強しです。とにかく子供を無事産まなくては!という気持ちになります。まさに案ずるより産むが易し。
可愛いお子さんとご対面できる日を楽しみにしてくださいね~。
ありがとうございます。
やっぱり出産後はちょっぴり感傷的になるんですね…。
いまの私はお腹の中で赤ちゃんが動くのがわかると、ものすごく愛しさが溢れてきて、これ以上ないってくらいの幸せを感じています。
出産してしまうとこの幸せが味わえなくなるんだと思うとやっぱり寂しいです…。
でも出産後はきっとまた違う、とっておきの幸せを味わえるんですよね?
No.2
- 回答日時:
(*´∇`*)ハジメマシテー♪
わたしもchirococoさんと同じでした☆・・・・といってもわたしの場合ベビーちゃんと離れ離れになるのが嫌でなかなか準備が進まなかったのではなく、ただ準備が面倒くさかっただけで・・・^^;
臨月にはいる頃には大きなおなかに落ち着いてしまって、出産痛いだろーからこのままがいいなぁ・・・と考える程でした(笑)ワタシも痛みに弱く生理痛がひどいのでとっても不安でしたよ!!!!
不安や恐怖を楽しいことに考えを逆転するのは少し難しいかもしれませんが、なるべく自分の趣味や好きなことに時間を費やしてあまり考えこまないよさにすれば少しは気が楽になるのでは・・・・?
大きなおなかもあと少し♪頑張ってください(o^∇^o)ノ
ありがとうございます。
そう言っていただけるとなんだか気持ちが楽になりました。
自分の好きなことに時間を費やすようにして、あまり出産のことについて考えこまないようにしようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
赤ちゃんの誕生が楽しみですね!
心の準備といえば、私は予定日が近くなってから
イメージトレーニングをしました。
分娩室に入って、台に乗った時の姿勢をしてみたり、
呼吸法の練習、イキむ練習(本当にいきんじゃだめ)などなど。
実際に分娩台に乗ると、イメージが大体出来ていて
落ち着いていたと思います。
その前にソフロロジー(違ったかな?)っていう考え方を
本で読んでいたので…ためになりましたよ。
探してみてください。
それから分娩台で看護師さんが、
「赤ちゃんも頑張ってるよ。頑張っている赤ちゃんに酸素を送ってあげて!」と言われ、我に返りましたね~。
呼吸法が乱れがちでしたが、それを聞いていっぱいいっぱい
お腹で息をしてあげました。
こんな小さいのに頑張ってるんだーって思うと、
私も弱音は吐けない!って感じましたね。
混乱した時は赤ちゃんのことを考えてあげてください。
きっと冷静になれますよ。
ありがとうございます。
ソフロロジーのこと、早速調べてみました。
http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/houhou/3/02 …
出産を「ポジティブに!」考えなくてはいけないのですね。
病院主催の安産教室に通ったり…と出産準備は自分なりに頑張っていたつもりだったのですが、いざ出産予定日が迫ってくると、お腹の中から赤ちゃんが出て行ってしまうことを思うとさみしくて、つい出産をネガティブに考えてしまっていたように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
カンガルーケアは血まみれのまま?
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
江坂(大阪)のブーミンについて
-
胎動が弱くなってしまって
-
7月生まれの赤ちゃんの、秋冬...
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
大阪、梅田で赤ちゃんとランチ
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
新生児の成長について 異常か...
-
二人目ベビーカー二台目必要?
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
退院時の赤ちゃんの服装
-
ベビーカーの部品入手
-
男ばかり3人目出産の友人への...
-
先輩ママさんへ ベビーカーの...
-
日本橋は28℃でしたが7月〜11月...
-
2歳の子供の肌着の黄ばみ
-
お散歩のタイミングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妊婦後期の仰向け
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
出産祝いのお返しについて
-
もうすぐ出産しますが 入院中の...
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
産休に入って休んでいる職場の...
-
この先、娘を受け入れられるか...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
辛いです
-
結婚記念日が、赤ちゃんの出産...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
生まれた赤ちゃんに
-
妹の出産後の手伝いについて
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
おすすめ情報