dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に出産予定です。
持病があるため早めに出産することになり子供は
しばらく入院することになるようです。
本来の出産予定日は9月半ばなのですが、NICUに入っても
経過が順調であれば出産予定日だった9月半ば頃に退院できる
のでしょうか?それとも順調であればもっと早く退院になる
のでしょうか?
そろそろ赤ちゃん用品の準備を始めようと思っているのですが
肌着などを夏物でそろえるほうがいいのか秋冬物でそろえる方が
いいのかで悩んでいます。
もし9月半ばに退院してくると1ヶ月もしたら肌寒くなる頃なので
秋物の肌着にした方がいいのか…でも8月に退院であればまだ
しばらくは暑いだろうし…。

あと、退院時の服装なのですが、コンビミニのラップドレスか
ラップクラッチを着せようと思っています。
(お宮参り兼用になりそうな大げさなものでなく普段に着せる
ようなシンプルなものです)
退院時や退院後すぐはラップクラッチよりドレスの方が扱い
やすいでしょうか?
またラップドレスやラップクラッチを着せて退院する際は下に
短肌着を着せるものでしょうか?
夏でも靴下帽子を着用させますか?
衣服の上におくるみ(バスタオル)を使うつもりで、退院時は
自家用車で迎えに行きます。

A 回答 (5件)

こんにちは。


第三子が、9月16日うまれで、今年、3歳になります。私は、一応半そで1枚用意していましたが、結局半そでは1度も着ませんでした。。。次の年に着せましたけど。。。短肌着、長肌着、上着で、厚いようなら、長肌着を1枚ぬがすほうがよいですね。^^赤ちゃんは、自分で体温調節ができないので、半そでにしたとたん、うでが冷えてしまいます。冷房もかけていますし。。。長袖の上着がベストです。

何を、着せようとも、短肌着は必要です。夏でも、外に出るときは、紫外線がこわいので、靴下、帽子はあったほうがいいでしょう。皮膚も弱いですからね。
退院時は、上着から、足はかくれていますね。^^

部屋で日光浴していい位になったら、外は肌寒くなってくるし、出かける場合は、靴下、帽子は必要だと思いますよ。

楽しみですね~^^母子共に、ご健康をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

こんにちわ。



私もコンビミニのラップクラッチかラップドレスで迷いました。
そして、ラップドレスにしました。

それは、生まれたての赤ちゃんは、ラップクラッチでは大きすぎたからです。チャイルドシートに固定するときに裾がちょっと邪魔になりますが、どちらかということなら、ラップドレスをお勧めします。短肌着も着せてあげてくださいね。

ちなみに、現在2ヶ月半の息子は、ラップクラッチがちょうど良いサイズです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお礼ですみません。
皆様アドバイスありがとうございました!

肌着は必ず下に一枚着せるものなんですね。
よく暑い季節は1枚で…と書いてあるので新生児でもラップクラッチ
などは1枚で着せていいかなと考えていました。

出産が早くても退院時期は本来の出産予定日近くになるようですので
その時期を目安に衣類などそろえていこうと思います。

お礼日時:2009/05/27 12:28

うちの子も予定日は9月半ばだったんですが、8月に生まれて


NICUに入りました(体重はある程度あったんですが、出産時に
色々あって・・・)早く生まれてもある程度の体重があるとか、
お子さんに何かあってNICUに入ったとしても症状によって違うと
思いますが、お子さんが順調に回復されてれば1か月ほどでも
退院できる場合はあると思います。うちはNICUに入りましたが
1か月ほどで退院することができました。
おくるみがあるのであれば夏ものの肌着を着せた上に~という
形でもいいのではないでしょうか?(自家用車でお迎えするのなら)
おくるみで調節する・・・みたいな。
    • good
    • 0

・9月半ばならば、まだ、残暑が厳しいので、夏物(短肌着)のほうが無難と思います。

ただ、普段から、車の中も家もクーラーをしっかり効かせていらっしゃるのなら、その設定温度に合わせた服装を。
・私が出産後のベビー服やおむつで困ったのは、こどもは生まれてくるまで体の大きさがわからないこと。3人産みましたが、母体の体重増加とは関係なく、ふっくらチャンやら長細体型やらおちびちゃんやらで新生児期の服のサイズの予想は無理でした。しかも1ヶ月でかなり身長も体重も増え、一月たたないうちにサイズアップ(でも新生児期のサイズ大きめは第1子のときは着せにくかった。3人目ともなればこちらも手馴れて融通がききましたが)また、サイズ50・60はメーカーによりサイズがばらばらで・・・ほんと困りました。
 ですから、身内の女性の応援が期待できるのならば、産まれた子の様子を見て退院時また退院直後の服を決めるのもありかなと思います。
 
・入院中は病院で用意された新生児服を使うことになると思いますし、それがまた脱ぎ着させやすい実用的なものであるので、退院時の服に関しては、母親の夢が占める要素も大きいと思うのでご自分が着せたいと思う服を用意すればよいと思います。
(私のときは、靴下・帽子・手袋は結局使わずじまいでした。一応かわいいものを頂いたり、自分でも1組用意してはいたのですが・・・)
    • good
    • 0

退院時の服装ですが、新しい服であればはっきりいって、何でもOKです。

短肌着は着せましょう。赤ちゃんだって暑いので、おくるみがあるならそれで調節してあげれば靴下帽子は必要ないかと思います(おくるみの端が帽子みたいにかぶせられますし)。
服はドレスだと、チャイルドシートの股がとめにくいです。

普段の服装はコンビ肌着があれば、暑ければ肌着で、少し寒そうなら一枚重ねて…といくらでも上に着せるもので調整ができます。少し暑い時期は短肌着+コンビ肌着もありですよ。

私も持病の影響で1カ月早く産みましたが、いつ退院できるかは、出てきたときの赤ちゃんの体重と、食欲にかかっています。ちなみにうちは2000gなかったのですが、一ヶ月後の出産予定日に退院しました。というのも、体に異常がなければ2500gあれば退院、できるんです。
元気なお子さんで体重増加が順調であれば、早めの退院もあり得ますよね。そうなるよう、お祈りしています。

元気な子が無事、生まれますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!