dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場、幼児に肌着は着せますか、着せませんか?

保育園に通う年中クラスの男の子がいます。
真夏は綿100%のカットソーやTシャツしか着せないこと、
またプールのある時期は保育園から
「Tシャツの着替えを毎日持たせて下さい」
とのプリントがくるため、去年までは夏場は肌着は着せていませんでした。
※子どもの通う園では着替えを預けておき、汚れたら着替えさせてくれるシステムですが、
  夏場は汚れにかかわらず毎日1回上だけ着替えさせてくれます。

先日保育参観で、みんなシャワーを浴びたかのごとくに汗だくだったのを見たので、
さぞかし暑いだろう…と、ぼちぼち肌着なしでTシャツだけにしようかなと思っていたら、
先日、人から「私は肌着なしなんて考えられないけど」と言われました。
年中肌着着用の人はそうだろうとは思いますが、
私は冬以外肌着を着ない(ブラはつけますが・笑)ので、全然抵抗がなく。
人それぞれという程度かと思っていたのですが、考えられないとまで断言されたので、
それが常識で私が異常なのか!?ならヤバい…と思い、質問させて頂きました(笑)。

汗をかいて肌着を替えなくても、Tシャツのみとはやはり違うのでしょうか。
汗でぬれたら寒いというのは、肌着だとまた違うんですか?
上にTシャツ着てるからむしろ乾きにくいのでは?と思うのは浅はかでしょうか(^^;
(私は肌着が汗を吸ってくれても、それを着替えさせないと意味ないと思ってました…)

また、園からのプリント何でもはかなり丁寧に書いてあるので
肌着も替えるのが普通なら、その表記もあると思ってます。
書いてないということは、「肌着なしのTシャツだけ」が主流なのかなあと解釈してました。
もちろん私も、綿100%で柔らかい素材でないとさすがに直には着せません。
「考えられない」と言った人も、以前「カットソーとかで綿100%なら、肌に直でもまあいいけど」
と言っていたので矛盾しており、余計「?」な発言で気になったもので…。

どうも自分が肌着着ない派なので、暑いだろうなと単純に思ってしまいます(^^;
園では、薄手ですが長袖のスモックも着ています。
エアコンはありますが、子どもなのでそう低い温度設定ではないでしょうし、
教室の人口密度(息子のクラスは30人弱)と活動量を考えると、汗だくだと思います…
スモックの話をしたら、「考えられない」人は、
「ああ、Tシャツが肌着みたいな状態なわけね」と妙に納得されました。
え?それでいいの?と逆にまた疑問でした(^^;
(ちなみにまだスモック着用がなく肌も弱い妹・2歳児には、肌着着せてます。
  育児休業中で自分が一日一緒の時は、肌着+Tシャツor肌着だけで過ごさせ、
  こまめに替えてました。なので決して肌着否定派ではありません^^;)
おなかが出るという問題もあるでしょうが、
肌着着てズボンインさせても、遊んで暴れている間にしっかり全部出てしまってます=3
なので、Tシャツや夏期以外の肌着は、丈が長めのものを選んではいます(^^;

汗をかいても思うタイミングで着替えれない場合でも肌着を着せる方がいいのであれば、
ご存じの方、理由をお教えいただけると嬉しいです。
着せるべきなら正しい知識を得て改めたいですし、人それぞれならそれでいいので。
色々検索してみましたが、着せるのが常識の人、親・子ども次第だという人と色々あって…
不勉強で恥ずかしいですが…(+_+)
ママさんの「うちはこうしてるよ」でも、
保育園関連の方の「こういう子が多い」「これが一番いいと思う」でもありがたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



それぞれのおうち、というか、それぞれ個人で違っていいと思います。

長男は汗かきでしたので、Tシャツ1枚でした。

次男は生後3ヶ月頃から半年程乳児湿疹がひどかったので、夏場あまり汗をかかない様にと極力涼しそうな格好をさせていましたので、もちろん肌着は着せていません。

でも、私の知り合いのお子さんは真夏でも長袖にタイツという服装でした。もちろん、肌着も着ていました。
もちろん親が「肌着着せないなんてありえない」という主張をされる方だったわけではなく、それこそ赤ちゃんの頃から冷え性だったのです。
今でこそ、夏には半袖を着ていますし元気一杯の子ではありますが、決して体が丈夫ではない様です。

ですから、やはりお母様がお子さんをよく見て、その子にあった様にしてあげればいいと思います。
自身の意見を言い回る人に、振り回される必要はないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます(^-^)
真夏でもそういうお子さんもいらっしゃるんですね。
個人差というのは大きいなと子育てをしていてまた改めて感じますが、本当にそうですね。
健康上大きな問題がないのであれば、肌着なしでもかな~と軽く考えていましたが、
問題はなさそうですし、肌着なし派の方も思ったより多いので
(ご回答は半々くらいかなと思っていたので…)
何だか安心しました(笑)

前のご回答のお礼にも書きましたが、子ども自身がもうきちんと色々理解して話せる年齢なので、
子どもにも尋ねながら、肌着に限らず(笑)本人に合った方法でやってあげたいなと思いました。
ただ、自分の考えで正しいと過信はしすぎず、きちんと色々勉強はしたいと思います(^-^)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 08:09

この質問はすごく意外でした。

なぜなら子供は大人より一枚減らすのが当然だと思っていたからです。現に今行っている保育園では夏場はTシャツ一枚がお薦めですし、冬場もなるべく薄着を薦められます。

子供の体温は高いので薄着で大丈夫と言われましたよ。我が家は超未熟児で体温調整が下手でしたので一歳位までは洋服や肌着で調整をしましたがやはり夏場は肌着は無しでしたね。ですから夏場に肌着を着せているなんて逆にナンセンスです。熱がこもって熱中症になりやすいですよ。

まあ、人によって考え方が違うのでしょうが私はTシャツ一枚で何度も着替えるのが一番だと思います。うちの行っている保育園は私の考え方と同じでしたよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私も、質問者様と同じ考え方でした。
汗をたくさんかくと分かっているのに肌着を1枚余分に着せ、
その上保育園に通わせていて自分の思うタイミングで着替えさせれないのだから、
着せてる方が良くない可能性もあるのでは…と思っています。
が、あまりにも「着せないことが異常」という意味の発言をきっぱりされたので、
自分がまったく間違っていたのか、人それぞれなのか?と疑問に思い、質問させて頂きました。
世の中、自分が何かで見聞きしたことが実は間違っていて、
違うことを正しいと信じてやっていた…ということも無きにしもあらずなので(^^;

言った人は、洋裁のプロの人で私達の親世代、
私自身は大学時代に家政学を学んできたので、
私は知識は学んできたけど所詮素人、でも今の子育て事情は自分なりに勉強している、
相手は実技しか学んでないけどプロ、子育ての先輩だけど今の子育て事情は私よりは知らない…
で、どちらが適切か判断しきれませんでした(>_<)
きっと肌着を着た方がいいという方もいると思います。
子どもの健診時も、私が子供に肌着を着せていない時期に、
肌着を着ているお子さんを結構見かけましたし…
(こういう人は、夏季は室内ばかりでエアコンをしっかり効かせてるのでしょうか?^^;)
が、自分は夏季に肌着を着せないことで悪い点が思いつかず、
逆に肌着を着せた方が良い点も思いつかないので、
今までどおりでいいのではないか…と思っていましたし、
色々なご回答を拝見して、着せた方が良いというご意見がないので、
やはり着せない方が主流なのかな?と認識しました。
主流でないにしても、人それぞれなんだろうなと思います。

そちらの園もTシャツ1枚と伺い、これもとても参考になりありがたいです。
やはりうちの園も自分が読み取っている通り、着替え持参はTシャツのみの意だろうなと思いました。
自信を持って、今までどおりでやっていきます(笑)
どうもありがとうございました(^-^)

お礼日時:2012/06/25 04:38

我が家は夏場暑い時期には下着は着ずTシャツだけです。



保育園でも夏でも寒い時は上に一枚羽織る物を準備してください。
と言います。

皆もだいたいそうでうね~。
お着替えもありますから、子供も嫌なら着替えればいい話なので。

そんな難しく考えたことなかったです^^;
我が子はあまり汗かくと背中がかゆくなる様で、夏でも下着着せてたら大変なことになってしまいますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます(^-^)
考えられないとまで言われほぼ全否定だったので(笑)、
私が異常なら考え直さないといけないけど、
体温越えるほどの暑さの中、2枚着るのが常識なのか!?と疑問に思い、質問しました(^^;

うちも、上も下も肌は敏感な方なので、特に2歳くらいまでは汗かく時期は気をつけてました。
肌着も着せて両方着替えさせるなら、
Tシャツ1枚の方が涼しいから汗も少なくなるし、汗かいたら着替えさせれば…
と思ったのですが、これも普通じゃなかったのかな?と…
ですが、想像以上に自分と同じ方が多くて、意外で驚きました。
肌着着せる人は少数派ではないと思いますが(子どもも体質が色々なので)、
「考えられない」人は少数派みたいですね(笑)。安心しました。

園では保育士さんにお任せですが、よく義母が
「暑い分には着てるのは脱がせたり袖をまくったりできるけど、
 寒いのは、服がなければ着せれないから」
と、迷ったら1枚余分に着せるor長袖にするよう勧めてくれたので、
今後も心がけるようにしたいです。
お子さんや園のお話も参考になりました、ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2012/06/22 04:36

私も(冬場のババシャツ含め)肌着は着ないです。

ブラの上に直接服を着るという感じで。

でも主人はシャツの上に肌着を着るので、男性ってそういうものだって思ってずっと肌着を着させてます。
女性はブラがありますけど、男性はないですし…。

あとはおっしゃるとおり、お腹が出てしまうのを防ぐために長めの丈の肌着にしてますね。

ちなみにうちの息子が通う園は、通常服装の指定はありませんが、プール学習の時の持ち物は
「肌着」と「下着」「Tシャツ」になっています。朝登園する時に水着をそのまま着て行って、
終了後着替えるって感じですけど普通に「肌着」って書いてあったので、ああやっぱりそんなもんなんだなー。
って思った記憶があります(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます(^-^)
うちも、夫は肌着を着てます。
ワイシャツだから透けるし汗を吸わないからだろうと思ってましたが、休日も必ず着てるので
「何で?綿100%で柔らかい素材で透けないなら、暑い時は着なくてもいいのに」
と言ったら、「え~、そう?」と言いつつ…着なくなりました(笑)
大人も人それぞれなのかなあと思ってましたが、似たご家庭もあると知って安心しました。

息子さんの園では、肌着着用は、少なくとも少数派ではないんですね。
園によってもちろん違うでしょうが、
文章まんまにしか理解できない保護者もいるそうなので(苦笑)、
「書かなくても普通分かるだろう」ことも丁寧に書いてくれる園が多いようだ…
と聞いたことがあります(^^;
肌着が要らないとする保護者さんは持たせない、といった感じなのかな…感じました。
園のこともお書き頂き、とても参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/22 04:27

私も夏に肌着は着せません。


理由は単純に《暑い》からです(笑)

上の娘は寒がりだし、お年頃なんで、真夏でも着たがりますけれど(制服のポロシャツが薄いので、下着が透けるのが嫌みたいです)

息子(小学生)は汗かきなので、Tシャツ1枚ですよ。
汗をかいて着替えるなら、肌着もかえないと意味ないですよね…

私はTシャツをこまめに換えさせてます。
体育の授業の時も、肌着は脱ぐように指示されているみたいです。

下着が汗で濡れたままになるから…だそうです!

実は私も、以前から疑問に思ってました!
でも、あなたと一緒で、私が少数派だったらどうしよう(汗)と思い、この話は他人とはしていませんでした(^^;)

この回答も、投稿するのにはちょっぴり勇気がいりましたが(笑)

でも、今はブラ無しで着られるTシャツなんかも出ているくらいだから、肌着なしの人も多いんじゃないでしょうか?

私も、ブラにTシャツだけですよ(^^)
超暑がりなので…

お気に入りの服に汗じみをつけたくない時は、我慢して肌着を着ますが…余計汗かいて大変です!

この質問を拝見して、ちょっと安心しました。
他の方々の回答も参考にさせて頂きます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です、先輩ママさんのご回答嬉しいです(^-^)

>汗をかいて着替えるなら、肌着もかえないと意味ないですよね…
>私はTシャツをこまめに換えさせてます。
やっぱりそうですよね?
これが気になっていて…肌着を着せてあせも対策とか言うなら、
Tシャツ1枚でこまめに変えた方が絶対いい…と思っていたのが、
違っていたのかなと心配になり(^^;

>体育の授業の時も、肌着は脱ぐように指示されているみたいです。
>下着が汗で濡れたままになるから…だそうです!
これはとても参考になりました。
ということは、肌着も濡れたままだと意味ない…ということなんですよね。

ブラにTシャツ派の方がいて安心しました(笑)
(でも透けるもの、おしゃれ着の時は当然インナーも着用するので、
  娘の場合はまた息子とは違うんだろうなとは思い、将来は気にかけようと思います)
多分、こういう派が肌着をそう気にしない派で、
本人が肌着必須の方が、お子さんにも肌着当たり前なんでしょうね。
親次第、子次第でいいんだろうなと安心できました。
私も、他のご回答もまた頂けないかと待ちつつ、
それぞれのご意見を参考にしたいと思っています。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2012/06/21 08:02

我が家は全く気にしていません。

1歳から保育園に通っています。

基本うちの服は綿100%です。下着は0歳の時は着ていましたが、上下別になった夏からはほとんど着せてません。
うちの子供は物凄い汗をかくので、いつも半袖Tシャツのみ3回くらい着替えて帰ってきます。

冬は、そのTシャツの上に長袖を来て行きます。
なので、下着無しです。

ただ、肌触りをすごく気にする子で、下着みたいな薄くてフワッとした素材が好きみたいです。縫い目とかが気になるものもあると思います。


汗をかいたら着替えるのが一番だと思うし、真夏に2枚は嫌がります。

汗を吸いやすい素材で着替えるのが一番いいかなと思いますよ。

下着は、小学生でも親が着せる子と着せない子がいるみたいです。
着るのが当たり前と思って育つ人がいても不思議ではないのかもと感じます。


結局、男の子のブリーフかトランクスかみたいのと変わらないと思いますよ。これが正しい!とかって問題ではないのかと。
もちろん、押し付けられても困るかと。

気にしない気にしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答嬉しいです、ありがとうございます。

肌触りに気を遣えば肌着なしでも…確かに同じですよね(笑)
子どもの性格、汗のかき具合、肌の過敏さもあるので、
人それぞれでいいんじゃないかな~と適当に考えていて、
それは実は本当に適当すぎるのか!?Σ(@皿@)と思ってしまったので、
ちょっと安心しました(笑)

嫌な感じがしないか、寒くないか暑すぎないか、
見ていて迷った時は必ず本人に尋ねるようにしてます。
今後も子どもに合ったようにやっていこうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます(^-^)

お礼日時:2012/06/21 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!