
黒の車の鉄粉を取りたいのですが、使用ケミカルで迷っています。
以前、粘土を使ったら部分的に粘土の残りみたいな曇りが出来てしまいました。
水を流しながら粘土でボディーをこすっていて、ときどき力加減で粘土がキュッ!と止まってしまった部分が曇りました。
この曇りはシャンプーでも取れなかったので、ボディーを拭いた後にシリコンオフを吹き付けた後にウエスで拭き取ったら取れました。
今度また鉄粉取りをしようと思っているのですが、粘土ですとまた曇りとの格闘になりそうなので、液体タイプの鉄粉取りを使ってみようと思っているのですが、ちょっと不安点があります。
メーカーに問い合わせてみたのですが、全然返信がいただけないので、くわしい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
単純的な質問だと思うのですが、液体タイプの鉄粉取りをボディーに付けると、鉄粉に限らず鉄に対して反応するようですよね。なので「キズがあってはだめ」だとか「再塗装車には使うな」だとか、いろいろ注意書きがあります。
しかしながら、新車であっても洗車したときに塗装されていない部分(エンジン等が入っているフロント内部や、ボディーの底や、ドアのヒンジ等)にも水が掛かります。
今回使おうと思っている鉄粉除去ケミカルはシャンプータイプなのですが、これで洗うと鉄粉以外の鉄の部分にも反応してしまって錆びてしまうのではないかと心配です。
この点は如何なものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ときどき力加減で粘土がキュッ!と止まってしまった部分が曇りました。
よくあります。気にしません。
>この曇りはシャンプーでも取れなかったので、ボディーを拭いた後にシリコンオフを吹き付けた後にウエスで拭き取ったら取れました
粘土の油分です。まあ気になるけど気にしません。
問題はトラップ粘土を使用した後、そのままワックスやコーティングをするのですか?
私はトラップ粘土を使用した後、水垢取り剤(シュアラスター・スピリッツ)やキズ取り研鏡クリーナー等で下地を作ります。その後ワックスを掛けます。
トラップ粘土だけの処理でしたら、一度洗剤で洗車したら、綺麗に水で流し、再度洗剤を作り、綺麗な泡の中で粘土を使ってみてください。
ありがとうございます。
えっと、ガラス系コート剤を使っていまして、その施工説明手順ですと「水洗い洗車→脱脂剤での洗車→トラップ粘土→コート剤施工」なんです^^;
油分厳禁なので、粘土が付いちゃうとやばい!と思い、曇った箇所にはシリコンオフ処理しました。
回答頂きました内容を今後参考にさせて頂きたいと思います。助かりました^^
No.3
- 回答日時:
粘度は未使用ですが、ケミカル(シャンプータイプ)は使ったことが
あります。
錆びというよりボディーが溶けないか同じように心配したことがあります。
結果的に私の場合問題はありませんでした。
気づかない傷というのは鉄板が露出している状態と考えてもいいのでしょうか?
でしたら普通に水分があれば錆びると思います。
No.1
- 回答日時:
鉄粉取り粘土は「粘土がキュッ!と止まらなくなる」まで何度もかけるものだと思っていましたが。
有機溶剤で取れる曇りなのでしたら、それは鉄粉に引っかかって残った粘土の破片だと思われます。
これまでずっといろんなクルマで鉄粉取り粘土を使ってきましたが、質問者さまのようなことは経験がございません。
粘土の使い方を確認してみてください。
シャンプータイプのクリーナーに関しては、鉄粉のような金属を溶かすものですので、地金が直接露出している部分でなければ大丈夫です。
例えばボディの金属部分をこすっているとか、塗装がはがれているところでなければ大丈夫です。
また基本的にエンジンルームには、通常の洗車で入る程度でしたら問題ありません(エンジンを直接洗ったりするのは厳禁)。
ただ念のためシャンプーの泡は、これでもかというくらいにしっかり洗い流すことをお勧めいたします。
この回答への補足
一番心配なのは、気付いていない傷があった場合、その箇所が「液体鉄粉取りケミカル」で錆びるのではないかと言う事なんです・・・。
大丈夫なのかなぁ・・・><
早速の回答ありがとうございます。
黒の車に粘土をかけたのは初めてで、いままで「黄色」「赤」「シルバー」の車に乗ってきて、全て粘土をかけたことがありますが、こんな事はありませんでした。
今回の曇りは、クリアの上に白いシミができたような感じでした。大きさも粘土と同じ大きさでしたので、粘土が薄く塗装面にこびり付いたと判断し、シリコンオフで取りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
タクシー洗車って一般車も洗車...
-
洗車して傷つけられました。
-
買ったばかりの新車で・・・
-
ホーンの接点グリス
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
塗装の足付けはボンスターでも...
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
強度の高い、直径7ミリ以下の2...
-
ヘッドライトがついたり消えた...
-
アルミ穴あけ後のバリ処理について
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
お勧めのハイグリップタイヤ(4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
買ったばかりの新車で・・・
-
スライドピンにシリコングリス?
-
洗車して傷つけられました。
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
バイクのミラーの汚れを 綺麗に...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
手についたエンジンオイル
-
マフラーの洗浄について
-
タイロッドエンドのブーツを変...
-
洗車がへたくそで困っています。
-
ハーレーのエンジンの黒い部分...
-
七宝焼を始めたばかりです。 希...
-
高速道路を走ったらラジエターに
-
アドレスV125 ドライブ側...
-
メーターギアのシール部へのグ...
-
自転車のメンテナンス
-
ロードバイク・クロスバイクの...
おすすめ情報