dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで表を作り、印刷したのですが、画面でセルに付けた色と印刷されたときの色が違うのです。
赤が黄色になってたり、グレーが緑になってたり。。
どうすれば直るのでしょうか?
よろしくお願いします↓

A 回答 (3件)

インクが原因だと思う。


下記の可能性はまずありえないと思うが、(シートの色を見ているだろうから)
今下記をやってみるとセル色が変わる。
書式ーパターンー赤でセルに色をつける(文字色でも同じでしょう)
ツールーオプションー色ー赤の位置をクリックー「変更」ボタンクリ
ックー六角形型カラーパレットの「青」の部分をクリックーOK
セル色は青に変わってしまう。
    • good
    • 0

インクの不良も考えられます。


滅多にないことですが、以前インクの初期不良に当たった人を2人くらい見た事があります。
ちょっともったいない気もしますがインクを新しいものと交換してみてください。
インクタンクがちゃんと奥まではまっていなかったり、インクタンクを入れる位置が違っていたら違った色で印刷されます。
メーカー側もはじめから違うところには入らないようにしといてくれればいいのですが…(笑)
    • good
    • 0

考えられるのはプリンタ側の設定ですが...


1.プリンタ側のカラーインクタンクが空になっている。
2.インクタンクが目詰まりしている。
3.インクタンクの場所が間違えてる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!