
初期流産から2周期目を迎えましたが未だに体温がガタガタで二層になりません(涙)やっぱり二層にならないと妊娠はしにくいのでしょうか?
それとも受精はするけれどまた流産してしまうとか…。
それと、仲良しをした後数日後から左の下腹部に痛みを感じています。
引っ張られるような痛みです。これは着床痛といわれるものですか?
着床痛というものがあれば、それは誰もが感じる痛みでしょうか?
またこの痛みはどれくらいの期間続くのでしょうか…?
質問が多すぎてすみません。
気になる事ばかりだったので一度に質問させて頂きました。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
基礎体温は、例えば測り方が良くなかったり時間が不規則だったりすることでもキレイなグラフにならないことも考えられますね。また、体温に影響を与えるのは排卵に伴うホルモン変化だけではありませんから、体温表だけを見て妊娠できるとかできないとか言うことはできません。しかし、妊娠するには「排卵」がないことには仕方がない。普通は排卵したことによって基礎体温が高温になる=二相になるわけですから、排卵していなくてガタガタのグラフにしかならない可能性も大きいわけです。
見本のようなキレイなグラフであればシロウトでも分かりやすいですが、一見ガタガタに見えても専門家が見れば排卵していると分かることもありますし、逆に二相になっているようでも排卵していないこともありますから、一度婦人科を受診して相談されるのがいいと思いますよ。
それから「着床痛」というのは、あると言う人もいますがハッキリしません。感じないのが普通であると思います。私は3度の妊娠経験があり、うち2度は体外受精で受精卵が3つ着床したことと、2つ着床したことがあります。都合、6個の受精卵が過去に着床したことになりますが、一度として「着床痛」なるものは感じませんでした。おそらくは、別のことによる痛みだろうと思います。
回答ありがとうございます。
病院で一度基礎体温を見てもらった所、測り方が悪いのかもしれませんと言われました。
しかし、いつもだいたい同じ時間、同じ体勢で測っていました。
口の中で少しでも動かしたらやっぱり変わってしまうのでしょうかね?
一応、今期低温で36.6度台~36.7度台、高温で36.8度台~36.9度台です。
微妙な温度差なので二相でない気がしました。
それに高温期でも一度36.6度に下がったことがありましたし。
着床痛というのは普通は感じられないものなのですね。
あまり意識しないようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すみません、回答になってないかもわかりませんが・・・
>仲良しをした後数日後から左の下腹部に痛みを感じています。
>引っ張られるような痛みです。これは着床痛といわれるものですか?
↑これって、「排卵痛」ではないんでしょうか?
私は基礎体温をつけた上で、産婦人科による排卵チェックを
してもらってましたが、「体温が最も低い日=排卵日」とは限らない
人もいるのようなので・・・・・。
私の経験からすると、「着床痛」より「排卵痛」の方が痛かった気が
するなぁ、と思います。(「着床痛」はなかった気がします)
体温については、私もガタガタの時もありますが、
やはり専門家からすると「ちゃんと二層になっている」との事なので
あまり気にせずにいたほうがイイと思いますよ!!
気にしすぎてストレスになる、それが一番ダメらしいですし。
回答ありがとうございます。
排卵痛も思ったんですが、今日で周期30日目なんです。
今もまだその痛みが続いているんですが、前回も仲良しをした後に感じたので何かの影響があるのかなと思いました。
あまり気にしすぎてもダメですね!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
素人にはガタガタな基礎体温グラフに見えても、専門家が見ると「きちんと二層性になってる」という事もあります。
私も、モデルケースのグラフとは違うので、「こんなので、良いのかな?基礎体温がバラバラじゃないかって、産婦人科医に怒られないかな?」って心配してたのに、医師に見せたら「きれいな二層性になってますね」と言われて、ビックリしたことがあります。
ですから、一人で「ガタガタで二層にならない」と悩まずに、産婦人科で相談した方がいいと思います。
回答ありがとうございます。
自己判断では基礎体温を見ても分からないんですね。
今期、低温でも36.6度台~36.7度台、高温で36.8度台~36.9度台なので微妙な温度差ですけどこれでも二相になってるって事になるかもしれないですね。
少し前まで病院に通っていましたが、特に異常があるわけでもないしと思って一旦やめました。
もうしばらく様子を見てなかなかうまくいかないようでしたらまた病院に行ってみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私は、7週ぐらいで流産をしましたが、その時に、医師からは、「3回月経がくるまで子作りは控えて、基礎体温を測って、きちんと排卵がくるか確認してください」と言われました。
排卵がされていないという可能性も無きにしも非ずかも知れませんので、基礎体温表を主治医に見せて、指示を仰いでみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
7週で流産されてしまったんですね。
私の場合は妊娠していたのか何なのか分からない状態での陽性反応と生理でした。
陽性が出たのも生理直後(その生理もいつもと違う感じ)だったので、病院でもわからなかったみたいです。
なので、とくに重要視はされませんでした。
一応、検査をしたのですが、ホルモン値が低いという事で他には異常はありませんでした。
もう少し様子をみてずっとこの状態が続くようでしたら病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
流産前は綺麗な二層性でしたか?
流産時、主治医から次の妊娠についてアドバイスをもらいましたか?
ガタガタ具合はどれくらいでしょうか
やはり低温期と高温期に分かれていないと無排卵状態ではないでしょうか、流産後との関係はわかりませんが。
着床は、受精から5~7日後と言われますが、子宮に着床することを考えると、左に寄っている痛みは別物ではないかと思います。例えば、遅れていた排卵が左の卵巣からあったとか。
仲良し後は高温状態が続いていますか?
回答ありがとうございます。
実は以前の初期流産というのもはっきりしないんです。生理が来た後にすぐ検査薬が陽性を示したのですが、病院では妊娠していたかもしれないし、ただ普通に生理が来ていたかもしれないと…。
通常の初期流産とはまったく違うケースでした。
生理の状態や、体調もいつもと違う感じがしたので、生理が終わってから検査薬を使ってみたんです。
それ以前までは自分でも分かるくらいに低温期と高温期に分かれていました。
その後からずっと体温は高温期並の体温なんです。
気候が暖かくなったからなのかもしれません。
朝起きると暑い事がよくありますし。
仲良し後は高温期に入っていると思うのですが、境目が微妙なので分かりません。
今回低温でも36.6度台~36.7度台、高温は36.8度~かなと思いますがその間に一度36.6度台に落ちたこともありました。
今高温期で36.8度台~36.9度台くらいです。
今は病院には通っていませんが、その後の検査でおりもの、血液、尿検査しましたが特に異常はなかったようです。
でもホルモン値が低いそうです。
分かりづらい説明ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手のペニスを手コキして立た...
-
排卵日前に一度、射精してもら...
-
排卵日前日に子作りをして男の...
-
排卵の順番と卵管について
-
左右の卵巣から別々の日に排卵...
-
基礎体温がガタガタで排卵日が...
-
排卵について 排卵日が早まるこ...
-
手マン時の出血について
-
[着床出血と生理の違いは?]生...
-
エッチで中だしあとにショーツ...
-
妊娠すると濡れにくいんでしょ...
-
コンドームの中で精子はどれく...
-
排卵間近のサインとして、乳首...
-
生理終わった一週間後に謎の出...
-
右の卵巣とは、自分から見てど...
-
排卵検査薬とタイミングについ...
-
初めての妊活➕排卵検査薬をして...
-
生理予定日一週間前
-
性交渉
-
排卵検査薬について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排卵日前に一度、射精してもら...
-
排卵日当日にできた子が女の子...
-
相手のペニスを手コキして立た...
-
排卵日当日の仲良しで女の子を...
-
排卵後にも伸びるおりものは出...
-
避妊について
-
排卵痛があると、いつが排卵日?
-
排卵日予定が今日だったのです...
-
排卵日3日前に授かった子の性別...
-
妊活8ヶ月目、タイミング何度し...
-
二人目(女の子産みわけ含む)
-
排卵日とタイミングについて ド...
-
妊活中ですが、高熱が出ました。
-
Apple Watchについて Apple Wat...
-
HCG注射を打ちましたが・・。
-
保健の問題回答求む! 元来、妊...
-
子作り!おりものの臭い
-
基礎体温が上がったり下がった...
-
排卵日なのに夫に拒否されまし...
-
人工授精後超音波でみてもらっ...
おすすめ情報