dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンは,富士通のFMVです。ちょっとしたことだと思いますが,最近,一太郎ファイル新規作成をして名前をつけたり,変更したりするとき,「拡張子が~ファイルが使えなくなる可能性があります」といったメッセージがでて,ちょっと困っています。何か設定をいじってしまったかもしれません。どうすればいいのでしょうか。教えてください。また,拡張子の意味について少し知りたいので,教えてください。

A 回答 (4件)

他に、こんな方法もあります。

「コントロールパネル」、または何かウィンドウを開いたときの「ツール」」のメニューから
「フォルダオプション」を開いてください。そこから「表示」タブを選択し、
中ほどにある「登録されている拡張子は表示しない」にチェックを入れてください。
これで、パソコンに登録されている拡張子は表示されなくなり、拡張子うを気にすることなく名前の変更が出来るようになります。
これは拡張子がなくなってしまったわけではなく、見えなくなっているだけですから、#1、#2の方が言うようなファイルが開けなくなるということはありません。

なお、フォルダオプションの出し方は、Windowsのバージョン(XP、2000、Me、98など)によって多少違いますが、
だいたい同じですのでこのやり方を参考にすれば間違いはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間ぐらい前,「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずしたことを思い出しました。原因が分かってほっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:42

#2です。

#2のお礼欄に書いてある質問に対する回答です・・分かりにくいかもしれませんが。。

「マイコンピュータ」をクリックして、メニューバー(一番上のメニュー項目)の「ツール(T)」→「フォルダオプション(O)」→「表示」タブをクリックします。

で、下の方にスクロールすると「登録されている拡張子は表示しない」というチェックボックスがあるので、これをはずすと(チェックをはずす)、全部のファイルの拡張子が外れるようになります。

WindowsXPの初期状態は、登録されている拡張子は表示されないのです。

また、「コントロールパネル」→「フォルダオプション」でも同様のことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「登録されている拡張子は表示しない」をいじったことを思い出しました。分かりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/09 21:47

拡張子の説明は#1さんがしてくれているので、省かせていただきます・・



一太郎の拡張子はしりませんが、普通のテキストファイルを例に取ると「readme.txt」とかあります。「readme」の部分がファイルの名前で「.」の後の「txt」が拡張子です。拡張子はプログラムごとに決まっていて、「xls」ならExcel、「doc」ならWord、「mdb」ならAccessといった感じです。Windowsが拡張子を見て、起動するアプリケーションを決めているんです。ですから、ファイルの名前を変更する際、この拡張子をなくしてしまうとWindowsはどのアプリケーションを起動していいのか分からなくなり、ファイルが開けなくなってしまいます。

で、結論をいいますと、「社内文書.doc」というWordのファイルがあったとします。これの名前を「古社内文書」としたい場合、かならず拡張子をつけなくてはいけません。「旧社内文書.doc」という感じです。

「社内文書.doc」→「旧社内文書.doc」

必ず、拡張子「.doc」を忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一太郎の拡張子は「.jtd」です。名前を変えようとしたとき,「新規一太郎文書.jtd」となっていたような気がします。でも,今、家で使っているラビィで試してみたら,名前変更をするとき拡張子がついていません。ちょっと違うみたいです。(なぜ?)回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:35

拡張子(大抵ファイル名の.の後ろに付いている英数字3文字)は簡単に言うとWindowsが起動するアプリを決めるための目印です。



これがない、あるいは該当する拡張子の情報がWindowsのシステム情報(レジストリという)にない場合ファイルをダブルクリックなどした場合Windowsが何を起動してそのファイルを開いていいか判らなくなるのです。

ファイルそのものは変わらないので、拡張子を元に戻してあげればダブルクリックで開けるし、別にダブルクリックで開けなくたって[ファイル]-[開く]で開けるものも多いです。

「拡張子が~ファイルが使えなくなる可能性があります」
とはファイル名を変更するときにその状態を警告しています。普通に使っていても出るものなので拡張子さえ変えなければ(あるいは後で戻せば)気にするほどのことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に基本的なことが分からなくて,すみません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!