dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年バンドでドラムやってきたのですが
最近ベースにのめりこみはじめました・・・

エフェクターを使ってみようと思い
BOSSのオーヴァードライヴ、リミッター、イコライザを
購入しました
接続順なのですが、
リミッター+ドライヴ+イコライザ
で合っていますでしょうか?

また、同じくBOSSのVOLペダルを
購入しようと思っているのですが
ベースの場合、「Lタイプ」で
いいのでしょうか?

ご存知の方、ご教示願います

A 回答 (1件)

エフェクターの接続順についてですが、狙っている効果によって適切な接続順は左右される面もあるので、必ずしもこうしなければいけないという正解があるわけではありません。

ある程度は柔軟に捉えて、接続順も音作りの一環として考慮してみるのが良いと思います。
とりあえずセオリーとしては、リミッターについてはベースの直後に入れるのが妥当でしょう。 アタックを補正することを目的とすれば、ベースの直後に入れてやることで最も自然な効果が得られると思います。
EQとODについては、狙う効果や掛かり具合などに合わせて接続順を選択するのが良いと思います。 ODの前にEQを入れれば、EQで補正を受けた音をODで増幅してドライブさせる形になりますし、逆にODの後にEQをつなげば、ドライブした音にEQの補正を加えることになります。 この2つの接続順の違いは、各エフェクターのパラメータが同じだったとしても、最終的な音質には結構な違いが出るでしょう。 好みの音が作れる接続順を選択するのが妥当といえます。
いずれにしても、接続順に関しては、最終的にどういった音が欲しいのかを見据えながら、実際にいろいろと実験をしてみて、感触の良いセッティングを採用するのが良いでしょう。 各エフェクターのパラメータの設定だけでなく、接続順も含めていろいろと実験してみると良いと思います。

ボリュームペダルについてですが、BOSSのボリュームペダルは接続機器の出力インピーダンスに合わせて選択するのが良いでしょう。 Lタイプはローインピーダンスの信号を受ける位置に、Hタイプはハイインピーダンスの信号を受ける位置に接続するのが妥当です。
具体的にどちらのタイプを選択すればいいのかについてですが、ベースがパッシブタイプで、ボリュームペダルをベースの直後につなぐ場合、ボリュームペダルが受け取る信号はハイインピーダンスの信号になるので、このケースではHタイプのボリュームペダルを使用するのが良いでしょう。 ベースがアクティブタイプの場合、あるいはボリュームペダルを挟む位置が何かしらのエフェクターの後ろに来る場合、ボリュームペダルが受け取る信号はローインピーダンス化された信号になるので、Lタイプのボリュームペダルを使用するのが妥当です。
簡単にまとめれば、ベースがパッシブタイプでボリュームペダルをエフェクター類よりも前に挟む場合のみ、Hタイプのボリュームペダルを選択するのが妥当と言えます。 それ以外のケースでは、Lタイプのペダルが妥当でしょう(アクティブタイプのベースなら、接続順がどうあれLタイプで良いはずです)。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました
早速実行してみます

お礼日時:2006/06/17 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!