
4月から大学通学のため上京し、一人暮らしをしています。
最初の頃はヘルシーな物を適度な量食べていたのですが、どうしても一人暮らしだと何もすることがなく、ただ漠然とした不安もあり、甘いものや炭水化物を大量に食べてしまいます。
お腹一杯という感覚がわからなくなって、ただひたすら食べてしまいます。
甘いものが好きだからという理由では片付けられないような気がします。
生理前はそれがもっとひどくなります。
ケーキ屋さんでバイトをしているので、ついケーキをたくさん持ち帰ってきてしまい、一人で食べてしまいます。
さすがにこのままの生活では危ないと思い、生理が終わって食欲がひと段落して、7日間の脂肪燃焼ダイエットを始めました。
どうにか続いてはいるのですが、禁断症状との闘いで、いつ甘いものなどに手を伸ばしてしまうか自分でもわかりません。
この状況を抜け出すいい方法はないでしょうか…。
大体4kgは増えました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一人暮しだと、好きな時に好きなもの食べれますし、誰も止めてくれませんからね。
私も一人暮しをはじめた途端、ブクブクと太ってしまいました。焦って色々なダイエット方を試しましたが、短期間で痩せるような方法は全部だめでした。その時は体重減るんですけど、すぐに元に戻ってしまいます。
時間はかかるでしょうが、正しい食生活のパターンを作り上げるのが一番だと思います。三食決められた時間に食べ、腹八分目でやめる。甘い物脂っこい物は控える。間食はやめる。夜遅くは食べない・・・などなど。
私はこれで気がつけば元に戻っていました。1年くらいかかったかもしれませんが、それ以来太っていません。
食生活って一生のことですから、ここで食生活を改善しておくのもよいかと思います。
No.4
- 回答日時:
生理前に食欲が増して辛いのは同感です。
でも、あえて言わせていただくと、一人暮らしのほうが家族同居よりダイエットしやすい面もありますよ。
>ケーキ屋さんでバイトをしているので、ついケーキをたくさん持ち帰ってきてしまい、一人で食べてしまいます。
バイト先、変えたらどうですか?本気で生活を変えたいなら。
家に余計な食べ物を置かないのが一番。
私も一人暮らし時に食品販売のバイトしてたので、持ち帰り放題時期がありましたが見事に肥えました(笑
>生理が終わって食欲がひと段落して、7日間の脂肪燃焼ダイエットを始めました。
生理後はダイエットの効果が出やすくてやる気も出ますよね!
でも、できれば7日間で終わらせること無く「なぜ自分は異常に(「異常」と思ってらっしゃるんですよね?)食べてしまうのか?」という原因を考え、生活を見直したほうがいいと思います。そうでないと、結局7日間終了後にまた同じことの繰り返しになっちゃいますよ。
精神的に満たされないのか、家で一人の時間を持て余しているのか。そもそも普通の食事を三度取っていれば、異常に甘いものにばかり手が伸びることはないはず。
>ただ漠然とした不安もあり
このへんが鍵かなと思います。不安の原因を探って取り除くことはできないのか考えてみては?
食べることだけがストレス解消法になってしまっては、どうやったってダイエットは長続きしません。

No.3
- 回答日時:
たしかに一人暮らしは管理者がいないため生活の乱れ、食生活の乱れが一番問題となるところですね。
>ただ漠然とした不安もあり、甘いものや炭水化物を大量に食べてしまいます。
お腹一杯という感覚がわからなくなって、ただひたすら食べてしまいます。
甘いものが好きだからという理由では片付けられないような気がします。
ご自分でよく分かってらっしゃるようです。青年期特有の不安と一人暮らしの寂しさが食欲となって表れているようですね。
専門的なカウンセラーではないので心の病にたいしてアドバイスはできませんが、一つだけ事実があるとすれば、摂取した甘いモノは確実に脂肪となって体に蓄えられているということです。
4kgの脂肪はどれくらいのカロリーかご存じですか?1g=9kcal, 4kg=36000kcalです。エクササイズこよる消費カロリーは体重Wの人がT分歩いたとしておよそ、0.1×W×Tで出ます。
例)体重45kgの人が60分ウォーキング
0.1×45×60=270kcalです。このひとが4kgの脂肪を落とすためには36000÷270=133時間のウォーキングとなります。毎日60分ウォーキングしておよそ4ヶ月かかります。
これはこの人が毎日適正カロリーを摂取することを前提とした理論値なので、間食など多い人は当然この期間の何倍にもなリます。
恐ろしいと思いませんか?あなたが不安にまかせてパクパク食べているケーキ、その瞬間は心地よいかもしれません、しかし人間は歳をとります。歳をとるほど代謝が低くなり、若いときの何倍も脂肪が蓄積しやすくなります。これはそう遠い未来ではないです(25,6歳以降)。反面歳をとるほど通常は情緒が安定します。そして健康に気を遣うようになってきます。その時あなたはいくらの脂肪を落とすためにどれだけの費用、時間をかけなければならないのでしょうか。
7日間の脂肪ダイエットおつかれさまです。そのダイエットが単品食、絶食ダイエットでないことを祈ります。その調子でエクササイズを続けて下さい。本気でなにかを変えなければならないと思ったとき、その禁断症状は自然と消えていくでしょう。
応援してます!
No.2
- 回答日時:
こんばんは^^
私も18の時に(今は22です)一人暮らしを1年しました。
aikoxxaikoさんと同じように、なんだか無性に食べ過ぎてしまって、、
私の場合は、たぶん精神的に不安定だったことが原因だと思ってます。
初めて親元を離れて、生活環境にもなかなかなじめず、寂しさが食欲を増進させていたのかなぁ・・・
母親に相談したところ
「寂しさを、満腹感で埋めちゃうんだよね」
と言われました。
それからは、なるべく友達と遊びに行ったり、勉強したり、、
一人で新しい部屋にいると、どうしても寂しくなってしまうのでこまめに親に電話したりしてました。
aikoxxaikoさんも、漠然とした不安があると書いてあったので、もしかしたら私と同じ感じかなぁと思って書かせていただきました。
参考になればいいのですが・・・
カロリーの少ないものを選んで食べるなど、あまり思いつめず自分に優しくしてあげてください^^
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- ダイエット・食事制限 痩せたいです。 3 2022/04/07 11:50
- ストレス 情緒不安定?鬱? 3 2022/07/09 22:17
- ダイエット・食事制限 痩せたいです 8 2023/01/08 20:05
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- ダイエット・食事制限 デブです。助けてください(泣)! 私が太る理由教えて下さい。 (長くなります) ○一日の過ごし方(大 8 2022/04/01 00:44
- ダイエット・食事制限 ダイエットと立ちくらみは関係ありますか? 私は現在ダイエットをしており、食生活だけでいうと朝はなし。 2 2022/12/10 02:13
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
- その他(メンタルヘルス) 過食症を治したいです 4 2022/06/09 20:55
- ダイエット・食事制限 どうしたら痩せますか? 11 2022/04/13 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生は痩せれるの?
-
とにかくすぐに痩せたい。医者...
-
3日間連続で暴食してしまいまし...
-
太った妻とは、セックスしたく...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
朝食を4時半に食べたら太る?
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1500カロリーでも太る...
-
ウォーキング
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
どうやってカロリーを抑えてま...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
朝食について
-
朝昼合わせて1000キロカロリー...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
披露宴の料理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝から過食してしまいました。 ...
-
3日間連続で暴食してしまいまし...
-
夜だけゼリーダイエット
-
ダイエットを始めると、私にた...
-
高校生は痩せれるの?
-
ダイエットについて
-
ダイエット中なのに、1週間に一...
-
一時の暴食で体重増えますか?
-
中学生のダイエット
-
一人暮らし…食欲をコントロール...
-
ダイエットで停滞期が来てしま...
-
太った妻とは、セックスしたく...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1500カロリーでも太る...
-
ウォーキング
-
17時頃夕飯食べる家はあります...
-
朝食を4時半に食べたら太る?
おすすめ情報