dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹のことなのですが、両親には、黙って娘を連れて実家を出ました。原因は、父が妹の子供に暴力を振るったからです。昨日実家を出て最初は、福祉センターを頼るつもりが、つめたく断られたそうです。今日連絡をとったら、警察に駆け込み相談をするといっていました。そして保護してもらうとも。
警察でそのような相談や保護など行っているものなのでしょうか?
今妹は、友人宅にいるようですが、明日にでも出て行かないといけないようです。姪も小学生ですし、心配です。私は、遠方にいるので彼女たちに会いにいけません。電話で状況を聞くしかないです。

A 回答 (5件)

みなさん誤解されてるのですが、児童虐待防止法という法律があるため、れっきとした事件ですから警察に相談すべきです。


保護については、法律でいう保護には該当せず、警察にも施設は無いので、児童相談所等の対応になります。
個人が言うより、警察が言った方が関係機関の腰も動かしやすいのではないでしょうか?

この回答への補足

補足にすみません、あれから警察に相談して、行政と連絡体制を作ってくれたそうです。結局、妹は、保護される形になったようです。ご回答ありがとうございました。

補足日時:2006/06/20 20:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか!相談には、乗ってくれるのですね。それは、よかったです。しかし、今回の件で、本当に関係機関が動いてくれるか心配です。警察にいったあとは、連絡をくれるといいながら、まだ連絡がありません。今回のことに協力してくれた友人に警察関係の知り合いがいるらしく、
このような手段を言われたそうですが、私には、理解できませんでした。とにかく、結果を待つしかなさそうですね
教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 16:38

警察の場合は、実際に誰かが殺されてしまった


とか、盗まれてしまったとか。
実際に事件があった。時にしか動きません
*だからよく、警備等の保護をすれば助かるのに
しなかった為に、防壁がなく殺害されてしまった等があるのは
その為です。
結果、幼児虐待で警察が動くというのも亡くなった時に限ります。

*以下、まったく自信なし
子供110番でしたっけ、あれはどこまで力があるのか
わかりませんが、相談するのも手かと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それでは、相談は、一切受け付けていないということ
なんですよね。妹の行き当たりばったりの行動にびっくり
しています。家を出るときにすでにシェルターに入れるように話しがついていると思っていたので、家を出てから、
福祉事務所は、だめだったとか、警察にいくと行ってるので不振というか無計画だと思っていました。
姪は、小学生ですし、その日暮しは、とっても厳しい状況です。なんだか、わかりませんが、警察に今日行くと言っておりましたので状況を見守りたいと思います。
子供110番は、児童相談所だと思っています。
そこにも相談して家を出たほうがいいと指導されたと言ってたので話がついているものだと思っていたもので
・・・・。最初にあれほど、きちんと行き先が決まってから出たほうがいいという助言も無視して
そんなことしていたら、父に殺されるだの言ってました。本人に父がさしせまって、何かしたのかということを聞いても目が尋常じゃないだの抽象的な話。具体性がないのに姪に原因があることで一度殴ったことを理由に果たして保護されるのかとても疑問です。
警察は、お話にならないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 12:03

児童相談所でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すでに児童相談所には、相談済みです。説明が足りなくてごめんなさい

お礼日時:2006/06/15 17:33

警察では、あくまで「暴力による逮捕・立件」を視野に入れた対応しかできないのではないでしょうか?


お父様を逮捕してでも…と思うなら良いでしょうが、まずは下記URLの児童相談所に電話相談されてはいかがでしょうか?
身元は明かさずに相談できるでしょうから、いろいろなパターンや施設を紹介してもらったら宜しいかと思います。

参考URL:http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice08.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すでに児童相談所には、相談済みです。説明が足りなくてごめんなさい。

お礼日時:2006/06/15 17:33

警察は「原則、民事不介入」なので、事件性がなければ門前払いされます。



警察に頼るには「傷害事件として実父を刑事告訴する」しかありませんが、常識問題として、身内に対して刑事告訴なんて出来ません。

福祉センターに行くのは「郵便局に行って『住民票を出してくれ』と言う」のと同じで、それこそ「お門違い」です。門前払いされて当然です。

相談するなら「児童相談所」です。

妹さんに「福祉センターは老人福祉を扱う所で、断られて当然よ。行くなら児童相談所に行きなさい」と電話してあげて下さい。

児童相談所であれば「行き場の無い子供」を預かる児童擁護施設の事が聞けたり、色々相談に乗ってくれる筈です。

但し、児童相談所と言えども、父親の暴力を止めるなどの強制力はありません。せいぜい、本人か身内から事情を聞こうとするだけですし、事情を聞こうとした本人に「帰れ」と言われれば何もせずに帰るしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。説明が足りなかったのですが、児童相談所には、すでに相談しています。DVに会った人に警察にいって福祉施設に保護してもらうように言ってもらったほうがいいといわれたそうです。
福祉事務所には、昨日いったみたいですが、父がいると保護できないといわれたそうです。父に虐待されていると感じているのは、姪だけではなく、妹も同じ気持ちのようです。妹の場合は、精神的にされているようなので、直接暴力があるわけではないようです。
警察では、事件性がないと門前払いされるのですね。
なにか相談に乗る機関があるものなのかと思ったものですから。でも、すでに実家に戻るわけにも行かない状況になっているので、これからどうするのかいまいちわかりません。家を出る前にも福祉センターでシェルターに入れると聞いていたのでずいぶんまた、話が変わってしまっているな・・・・と思ったものですから、少し不安になりました。

お礼日時:2006/06/15 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!