
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
FAXを送信されたことありますよね?先方が話中であれば、何度かリダイヤルで送信を試みますが、一定の時間を過ぎればエラーとなります。
なので、電話を切ったからといってFAXは受信できません。
送信者側は、そのたびに何度も送信しなおしをしなくてはいけませんし、受信側は電話と同じダイヤルであれば、気づかないでしょう。
なので、FAXを確実に受信する必要のある会社は、当然電話番号とFAX番号を分けるのです。
会社によっては、部署ごとに電話番号とFAX番号を設けていると事もあるくらいですから。
この回答への補足
サービス業(小物ブランド品の販売・買取)をするのですが、
FAX番号と電話番号を分けた方が良いのですか?
ちなみに、
これから電話回線を引くのですが、
FAX番号と電話番号を分けたら、
別途料金がかかりますか?
No.8
- 回答日時:
ISDNだと2回線使えますので同じ番号でも大丈夫です
が、一般回線だと話中(電話中、もしくはFAX中
)の場合、どちらかしか使えません。電話中に誰かが
その電話番号にFAXしたとしても、FAX側では
話中という事で送れません。電話を切っても相手が
再送信してくれない限り受信できません。
(メモリー付きFAXだと設定で何回かリトライしてくれますが。)
番号を分けるのは、使用頻度の問題だと思います。
No.6
- 回答日時:
>電話番号とFAX番号が一緒だと、
>電話してる最中にはFAXが受信出来ない、
>あるいはFAXを受信してる最中には電話が出来ないんですよね?
そのとおりです。
>でも電話してる最中に、
>もしFAXが来た場合は、
>電話を切った後は、
>ちゃんとFAXはその後に受信出来るのですか?
受信出来ません。但し送信側FAXに再ダイヤル(リダイヤル)機能がついていたら自動的に再送信しますので、そういう意味では受信できます。
>それでも電話番号とFAX番号をあえて別にする人
>(あるいは会社)が居るのはどうしてですか?
1.電話・FAX共使用頻度が高いと互いにつながりにくくなり、不都合だからです。規模の大きいところになるとFAXだけでも複数回線に複数台使用しているところもあります。
2.電話とFAXを一緒にした場合、FAXを自動で受信させるか手動で受信させるかによって色々と問題が生じます。
【自動で受信させる場合】
FAXからの着信(受信する前の段階)があると、FAX機は相手がFAXからの着信であることを通知する信号(CNG信号)を確認し、受信動作に移り、受信を開始します。
このときCNG信号を検知しなかった場合、電話を呼び出します。
【手動で受信させる場合】
着信がFAXからか電話からか、に関わらず、電話を呼び出します。
相手が電話であれば当然、相手の声が聞こえるのでそのまま通常の電話でのやり取りになります。
FAXからの場合、FAXの通信信号音(モデム音)が聞こえるので、FAXのスタートボタンを押し、受話器を置き、受信動作に入ります。
【自動で受信させる場合の問題点】
1.FAX機の機種によりCNG信号を出さないものもあるので、FAXからの着信にも関わらず自動的に受信動作に入れない場合がある。
2.電話かFAXかを判別させるための切替え動作時間に無音時間が生じ、発信側が電話の場合、誤って電話を切ってしまう恐れがある。
【手動で受信させる場合】
FAXの受信頻度が高い環境ではFAX受信のたびに手動で操作していられない。
No.5
- 回答日時:
電話とFAXの使用頻度が高いと話中が多くなって外の人も中の人も困るからです。
会社の場合1本の電話を数人で使っていることも多いですから。
個人でも事業をしている人もいますから。
なおFAXは自動再送信機能を持っています。
相手が話中なら1分ごとに自動的に再送信を繰り返し、10回までやるはずです。(法律による制限)
No.4
- 回答日時:
家庭なら、電話番号とFAX番号が一緒でも問題ないと思います。
でも、会社は困りますね。
送信先が電話中の場合、送信できませんでした。
よってやり直さないと駄目です。
昔、勤務先の顧客が電話番号とFAX番号が一緒のところがありました。(この人は個人経営だったので)
送信前に事前電話して、いちいちFAXに切り替えてもらってましたよ。
普通企業は電話の受発信が多いですから、一緒だったら仕事にならないですよ。
No.3
- 回答日時:
番号が違うという事は、回線が数本あるという事です。
家庭用のFAX付き電話だと、同じ番号でFAXと電話が使えますよね?。
昔の電話だったからかもしれないですけど、電話とFAXが同じ番号で使える機種だったときは、FAX用に機械をセットして無いとFAXが受信できず(相手側にもエラー表示が出ていた)、相手側に送りなおしてもらった事があります。回線が数本あれば、FAX専用回線として使えるので、そんな手間が無くて楽なのに・・・・って思った事がありました。(その機械は、FAXに電話がかかってきたのを、電話として応えると自動的に電話回線になってしまい、FAX用に手動で直さないと、その後FAXが受信できなくなるという機械でした)。
今の機種だったら、そんな事無いのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>>もしFAXが来た場合は、
>>電話を切った後は、
>>ちゃんとFAXはその後に受信出来るのですか?
話し中になって電話(FAX)がつながりません。送信側が再度トライしないとだめです。
>>それでも電話番号とFAX番号をあえて別にする人(あるいは会社)が居るのはどうしてですか?
携帯電話と固定電話を持つのと同じでしょう。頻度が多ければFAXは専用にしたほうがいいです。切り替えるの面倒ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 業者からの電話やFAXが多くて大変。減らす方法はありますか? 3 2023/07/14 14:55
- 固定電話・IP電話・FAX いたずら?いやがらせ?FAX 最近いやがらせ?のFAXが届きます 家のFAXなのにお店の名前、住所、 3 2023/08/11 10:10
- 固定電話・IP電話・FAX PCでFAX受信するソフトのお薦めありますか? 7 2022/06/16 10:10
- その他(インターネット接続・インフラ) Softbank air が夜の速度が1MB/S 位になって使い物になりません。昼間は問題なく使えま 7 2023/06/19 06:22
- ホームページ作成・プログラミング FC2ホームページの変更に仕方 4 2022/11/02 11:57
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonについて 2 2022/09/30 14:21
- その他(セキュリティ) 【SMS認証】電話番号を使用したSMS認証は、電話番号詐称があり、セキュリティ上の脆弱性 4 2023/02/18 17:34
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 求人情報・採用情報 タウンワーク掲載の求人に応募した企業に電話かけたらFAX番号だったんですが…正確な所在地もわからない 2 2023/07/20 11:40
- 固定電話 父が詐欺師のような人に付き纏われているのでは? と思っています。 ネットで知り合ったある会社の社長か 4 2023/03/24 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FAXの文字、、、
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
ファックスの送信スピード、送...
-
通信速度について
-
ADSL兼用回線のTEL側につないだ...
-
MFC-J6580CDW ファックス受信に...
-
ファックスが止まらない
-
真夜中のダイレクトFAX
-
予算2万円!お勧めFAX!こだわ...
-
誰かこの時計、持ってますか?
-
海外からのFAX受信
-
間違いFAX電話拒否方法
-
FAXの通信料
-
FAXと電話とパソコンの配線のこ...
-
【FAX】FAXって普通の電話線に...
-
EOP応答なしとなり
-
受信確認方法
-
PICシリアル通信での入出力送信...
-
ネットワーク環境からファック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
受信したFAXが黒くなる
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAXで再度印刷する方法
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
電話への迷惑FAXについて
-
G4通信対応FAXのメリットは?
-
コンビニから送ったファックス...
-
超音波センサは送受信兼用可能?
-
FAXを受信した際に受信用紙の左...
-
おたっくすジュニア VE-GP62DL...
-
企業からの受信業務
-
「Android」「受信最大Mbps...
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
FAX番号と電話番号はなぜ違...
おすすめ情報