
No.3
- 回答日時:
「お内金」といふ言ひ方は、私にも馴染みがありませんが、「お代金」といふ言ひ方からの連想かも知れません。
「お代金」といふ言葉があるので、「お内金」は、國語の表記として、必ずしも誤りとは言へないのかも知れませんが、前後の文章との兼ね合ひで判斷すべきでせう。今回の場合、プログラムの作成を依頼されたのであり、原稿の添削を依頼されてゐないこと。たとへ不自然な國語表記でも、「表現の自由」があること。以上のことから、勝手に訂正するわけにはいかないでせう。しかし、「お内金」といふ表現は不自然に感じる旨を傳へるのは親切だと思ひます。
請求書のやうな、事務的な文書は、從來からの慣習的な形式や用語が重んじられますが、文書の作成目的に適ふ限り、新しい表現形式や用語を試みることも許されます。發注者は、新しい用語の試みをしてゐる可能性もあります。
なほ「プレ印刷ではなく、データ項目」の意味が判りませんでした。
回答ありがとうございます。
やはり、不自然と感じる部分はこちらから提案するべきですよね^^;(勝手にやるのではなく)
なお、「プレ印刷ではなく、データ項目」というのは
「お内金」という文字自体が最初から紙に印刷されているのではなく、
必要に応じてプログラム側で印字したりしなかったりできる、(印字位置も割と動かせる)
つまり、後からでも修正は可能といえば可能、、
ということです。(質問自体には余り関係ありません^^;
No.1
- 回答日時:
>ユーザさんが「お内金」と言っているので気になりました
システムの受託開発では、受注の仕様によります
発注者の指定通りに行うのが原則です
法令等で規定されている事項の確認が発注側にあるのか、受注側にあるのかで異なります
質問事項は、現在の一般的な常識としては 違和感を感じる表現だと思いますが、発注側の仕様であれば、それに従わなければなりません
法令に抵触する事項や不適切と思われる事項は指摘することになっていれば、指摘して、発注側の了承を得て変更します、勝手な変更はできません
回答ありがとうございます。
やはり「お内金」といのは違和感がある表現ですよね?^^;
現在はまだ「大まかな要件をユーザから口頭で確認し」、「レイアウト初版設計中」の段階なので、
ユーザさんと確認する時に提案することとします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンカラのアプリで予約をし...
-
ジャンカラのすぐカラについて ...
-
ヤ○ダ電気で内金を払ったものの...
-
ゴルフの予約 4人から3人に予約...
-
楽天GORAでPGMを予約したんです...
-
ラウンドワンは事前予約が必要...
-
CDショップの予約票を紛失して...
-
内金を払ったのに商品を受け取...
-
カラオケ館のLINE予約削除する...
-
アニメイトでDVDを予約したいの...
-
皮膚科は予約していくものです...
-
歌広場予約しました。日曜日17...
-
まねきねこにフリータイムで予...
-
漫画持ち込みで同じ出版社の別...
-
フードコートの席って予約できる?
-
つたやで予約すると絶対買わな...
-
特装版コミック予約の確実性
-
急いでいます! ユニバーサルミ...
-
3月に東京ディズニーランドに...
-
予約済みの占い師(お店)ドタ...
おすすめ情報