
最近よくお店で目にする「ウェーブディスクローター」ですが、普通のディスクローターに比べて制動力や耐久性(ディスク・パッドの)などに違いはあるのでしょうか?
お店で気に入り、購入するか悩んでいます。
ちなみに考えているものは、台湾製のもので、メーカーは「NHRC」と書いてありました。国内メーカーの「オプティマムセレクション」がOEMで出しているようです。日本製のものと比べて品質の差はあるのでしょうか?
取り付ける車体は「HONDA」の「フォルツァZ(MF08)」で、ブレーキパッドは「Vesrah」のものを使う予定です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーキング社の物を以前に使っていました。
制動力:トータルは変わらないと思います。
ウエーブがある分抵抗は上がりますが、DISKとパットの接地面積は
減りますのこれをどう評価したものか..
変わるとするとブレーキの利き始めが早い位でしたね。
フォルツァZ等で低速で掛ける場合は向いているかもしれませんが
反対にスムーズさに掛けるかもしれません。
耐久性:パットの減りは同じパットなら早いと思います。
DISKは面積が減った影響で減りが早かったかもしれませんでしたが
2000km走行程度では、判断が付きかねました。
見た目重視なら、入れも問題は無いと思いますよ。
御回答ありがとうございます。
普段から止まるときはSマチックのシフトダウンでエンジンブレーキを利用してます。しかし「スムーズさに欠ける」と言うのは少々気になりますね。
「Vesrah」のパッドは使ったことはありません。Sマチックのお陰で1万km走った今でも純正パッドの溝がまだまだ残っていますので。
やはり見た目も重要な判断要素の一つだと考えています。
No.2
- 回答日時:
ブレーキングをお奨めします!
http://www.webike.net/cg/10237/100010101012/
台湾製は厚みが薄かったりするのでたわみ易いと聞いたことがあります。
でもオプティマムセレクションは台湾製でも品質が良いような?
御回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた「ブレーキング」のディスクも参考にさせていただきます。
「台湾製は厚みが薄かったり…」とのことで、早速お店に定規を持って行き測ったところ、4mmありました。
サービスマニュアルには、厚さの標準は3.8~4.2mmと記載されていますので、問題ないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RPGツクールのパッドについて
-
洗車後
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
HONDA Nc750sのリアブレーキパ...
-
フルートについて
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
FF車のブレーキパッド
-
ブレーキローターの選択法
-
オムロンの低周波治療器を購入...
-
長時間のレースにもお勧め上半...
-
リアパッドの減り
-
カーボンセラミックブレーキの鳴き
-
アリストンホテル神戸
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車後
-
RPGツクールのパッドについて
-
ブレーキパッド フロントより...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
バイクのブレーキ鳴きとめスプ...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキ時に異音
-
私の学校の制服は薄い生地のポ...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ライドシンバルとクラッシュシ...
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
ブレーキディスクの交換時期
-
NXパッドのドライバーのダウン...
-
ブレーキは音が鳴ったら部品交換
-
車のブレーキ鳴きについて
-
スリットローターと異音について
-
ブレーキパッドへの紙やすりの...
おすすめ情報